記録ID: 7934351
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雪道歩きたくて御前山へ行ってみたョ🤗
2025年03月23日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:14
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,056m
- 下り
- 1,066m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:10
距離 9.9km
登り 1,056m
下り 1,066m
14:29
天候 | 晴れ、暖かく春の陽気 尾根を吹き抜ける風が気持ち良い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
評判通りの急坂の連続 道が細い所もあるが特に普通に歩けば危険な箇所はない ダムの公衆トイレは改修工事中なので、すませてくるか、ふれあい館の開館後に借りるよう。避難小屋のトイレは使えます |
その他周辺情報 | 奥多摩水と緑のふれあい館に食事処と売店あり |
写真
感想
まずはサス沢山へ向かうが全然雪が無い、流石に春の陽気が2日も続いたら溶けますな〜😅
だがしかし、こんな急坂に雪が降り積もっていたらと想像するのもおそろしい😱
「雪が無くてかえって良かったねー!」
なんて話をしていたのに山の斜面に溶け残った雪がチラホラ現れ、ヽ(=´▽`=)ノ「わ〜、雪だ〜」と喜んでいたらいつの間にかどこもかしこも雪景色
標高1300mを超えたくらいからかな、当初の目的である雪道をガッツリ歩く、いや登る事になりました😆
なんとか御前山山頂まではそのまま登りきり、避難小屋へ下る前にチェンスパをつけました。それでもシャーベット状に溶けた雪はヌルっと滑って全然気が抜けない😱
お昼を食べて下山する頃にはかなり溶けて登山道に小川が出来てたりして😳
残った雪もシャーベットがさらに溶けてドロドロに!
こういう状態を雪が腐るって言うのかなー?🫠
そして坂道の泥濘みは雪以上にヌルっと滑ってあぶなかった〜!幸い尻もちはつかなかったけど靴はドロドロの泥まみれです💦
やっと泥濘み地獄から脱したら今度は急坂の連続で、下っても下ってもぜんぜんゴールにたどり着かない修行のコース😓
🤧午後から花粉症も出だして心身ともに疲れたよ
写真もなんか中途半端なところで終わってた…😳
それでも下山してしまうと次はどこに登りに行こうかと考えてしまう🤔
山とは不思議なところです😉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
最初の急登キツいっすよね〜笑
ピストンともなると下りはズルズルなので大変だったかと思います💦
でもサス沢山からの絶景は素晴らしいですよね✨
奥多摩湖が一番綺麗に見渡せる場所かと思います😊
奥武蔵&奥多摩湖は杉ちゃん植林が多いですからね💦
テレビCMのアレが見れちゃう感じなので( ;´-`)
お互いあと少しの辛抱かと思いますがお大事になさってくださいm(_ _)m
コメントありがとうございます😊
加齢とともにだいぶ花粉症も落ち着いてきたんですが山の中で風が吹くとまだまだ駄目ですねー😷
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する