記録ID: 7934576
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
権現山 麻生山 (中央線沿線の山)
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 959m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:13
距離 13.1km
登り 959m
下り 1,173m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
猿橋駅8:23 - 8:55浅川 富士急バス 大月駅〜猿橋駅〜田無瀬〜小菅の湯 (小菅の湯・竹の向・上和田・浅川・奈良子) 帰りは、富岡BS 15:09 - 15:33猿橋駅 1時間あと、富岡BS 16:13発 - 猿橋駅 16:37着もあり。 平日の場合は、ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 浅川行きが一本増えます 猿橋駅前 06:53発 - 浅川 07:25着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・浅川BS ー 権現山 よく整備された土道、登山道は明瞭で迷うことはないと思います。 ・権現山 ー 麻生山 尾根から外れないように進めば問題ないとおもいます。 ・麻生山 ー 富岡BS 麻生山南分岐がとても分かりずらいので要注意。地図やGPSで分岐箇所を特定できれば、テープもあり、長尾根への入口は分ると思います。 駒止嶺と天神峠の間が分かり難い。笹薮が茂っていて、登山道が不明瞭になります。藪の薄い方向へ行くと、その後ひどい藪漕ぎになります。尾根筋の一番高い箇所をキープしていれば、登山道が見えてきます。 |
その他周辺情報 | 富岡BSから南へ50mほど行くと商店があり、スナックや飲み物が買えました。 |
写真
撮影機器:
感想
この日は、強風予報のため残雪の高山は諦め、行きやすい中央線沿線の山へ。
2度目となる権現山ですが、前回は上野原側だったので、今回は大月側からアプローチです。
浅川BSで降車したハイカーは5,6名。浅川峠から扇山へ向かう方も含まれているかもしれません。
浅川峠まで上がると冬枯れの明るい林を歩いていきます。
樹々はまだ冬装束。登山道は明瞭歩きやすい。
権現山から西に向かう尾根は、それまでと様子が変わり、踏み跡の薄いところが現れ始めます。
広い尾根部だったり、落ち葉がどっさりだったり、枯れ枝が一面落ちていたりで、
このルートを歩く人は少ないように思いました。
駒止嶺を過ぎ、薄い踏み跡を辿ると、背の高い笹藪が立ちふさがるように迫ってきました。
藪の薄い左側に向かってみましたが、深い藪に突き当たり不正解。
踏み跡が見えた所まで戻り、尾根筋の一番高い部分を笹を踏みつけながら慎重に進むと、深い藪の中に細い道が見えてきたのでこれが正解でした。
笹は踏みつける人が少ないと面倒臭いですね。
この日都心は25度の夏日となったようですが、権現山山頂部も日向を避けたくなるくらいの暑さだったし、下山後も日影で時間を過ごすくらいでした。
また、春霞の季節になり、富士山も奥多摩の山もクッキリとは見えませんでしたが、薄着で歩ける季節になったのは嬉しいことでもあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する