記録ID: 7935602
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
東海自然歩道(勝尾寺→忍頂寺) in 大阪
2025年03月23日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 714m
- 下り
- 762m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:40
距離 14.0km
登り 714m
下り 762m
9:55
2分
スタート地点
15:39
ゴール地点
天候 | 晴れ 降水確率:0% 気温:23℃~11℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
阪急南方駅→西中山南方駅→[御堂筋線]→箕面萱野駅→[阪急バス-北摂霊園線]→勝尾寺バス停 帰り: 忍頂寺バス停→[阪急バス]→JR茨木駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・勝尾寺バス停か→東海自然歩道合流点 階段も含めてそこそこ急な坂道を登ることになります。 ・東海自然歩道合流点→龍王山(竜王山)参道口 道中ほとんどがフラットな人工道を歩くのでほとんどついやることなく景色を楽しみながら歩くことができますの ・龍王山(竜王山)登山口→忍頂寺バス停 八大龍王宮までは、石階段を含め傾斜のある道を登ることになります。 下山は、荒い石階段を降りますが、距離は短いのでゆっくり降りれば問題ありません。下山からバス停までは、歩道がない所もあるので注意が必要です。 |
写真
感想
久しぶりの東海自然歩道です。
そのうち続きをいこうと思いつつようやく行くことができました。
勝尾寺バス停までが結構乗り継ぎをしたのでそこで体力(精神力?)を失った感じです。😅
勝尾寺から自然研究路を利用して東海自然歩道へと合流を果たしました。
自然研究路は、道幅く階段も、ついていますが東海自然歩道に合流するまでほとんどが坂道を登る感じになっています。
そこからは、ほとんど平らな道を進むことになるので周りの景色を堪能しつつゆっくり歩くことができます。八大龍王宮への参拝路が最後の坂道となっています。下山路も荒い石階段を下りことになりますが麓までの距離は、短いのでゆっくり降りれば問題なく降りれます。
あと、それとは別にスギ花粉が辛かったです。
道中杉の木を見つけ花粉が詰まっている雄花を指で弾くと大量の花粉が出てきたので思わずギョだとしてしまいました。
東海自然歩道は、登山と違ってアップダウンが少ない分、体力に余裕を持って進むことができるのが魅力の一つでもあります。個人的に日帰りができるくらいまでの範囲内でこの東海自然歩道を続けていこうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する