記録ID: 7939438
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
負釣山
2025年03月24日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 587m
- 下り
- 127m
コースタイム
天候 | 曇り、風が少しあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこから駐車場まではそこそこ距離があります。登山口は駐車場のすぐそばにありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
3合目から急に雪が現れます。上へいくほど量が増え、ワカンがないと厳しいです。 雪庇に注意する必要があります。 |
写真
装備
個人装備 |
薄手のニット帽
ヘッドライト×2
ハンドライト
ランタン
予備の電池
ドライレイヤー
ベースレイヤー
ミドルレイヤー
ライトシェル
グローブ×2
タイツ
秋冬用トレッキングパンツ
厚手靴下×2
スパッツ
登山靴
軽アイゼン
ピッケル(ストレートシャフト60センチ)
ザック(30+5ℓ)
レインウェア上下
ダウン上下
ツェルト
ペグ
ツェルト設営用ポール
ツェルト用インナーポール
グランドシート
アルミシート
シュラフ
シュラフカバー
ダウンシューズ
エアー枕
ファーストエイドキット
ホッカイロ×2
ジェットボイル
OD缶×2(1缶は新品)
ポケットストーブ
固形燃料数個
BICライター
マルチツール
トイレットペーパー
ポケットティッシュ
|
---|
感想
雪は3合目から急に姿を現します。
僕は6本爪アイゼンと杖代わりのピッケルを使って登りました。でも雪がぜんぜん締まっていないので、何度も踏み抜きました。上の方は大人が隠れるほど積もっている場所もあります。
雪庇に乗らないよう慎重なルートファインディングも必要です。
雪にはかなり苦戦しました。ワカンがあればよかったかなと。ただ、雪のない所もあるので脱着が面倒ですね💧
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
雪山の色々な体験(訓練)は重要ですね。
画像を拝見する限り可成り急峻な箇所もありそうで、前爪アイゼンが不可欠な様に感じます。
また融雪が進むこれからの季節には雪渓の状況(踏抜き、陥没、崩落、落石等)にも細心の注意が必要ですね。
安全優先で頑張って下さい。
無理したので起きたら腰が痛くなってました😅
おっしゃる通り、雪山は注意すべきことが多いので、安全優先でいきたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する