記録ID: 7940036
全員に公開
ハイキング
近畿
紀伊半島一周14日目(熊野古道12日目 埴崎〜御坊)
2025年03月24日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:47
- 距離
- 34.2km
- 登り
- 457m
- 下り
- 464m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:03
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 10:06
距離 34.2km
登り 457m
下り 464m
5:07
106分
スタート地点
15:13
ゴール地点
南部駅〜印南駅まではおおよそ鉄道沿いに熊野古道は進むが、印南から北はしばらく鉄道から離れて進むことになる。
熊野御坊南海バスの印南線が印南〜御坊間の熊野古道とほぼ並行して走っているので
万が一のリタイアポイントとして時刻表をメモっておくと良さそう。
熊野御坊南海バスの印南線が印南〜御坊間の熊野古道とほぼ並行して走っているので
万が一のリタイアポイントとして時刻表をメモっておくと良さそう。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
GOAL:御坊駅 【通過した宿場】 南部 御坊 新幹線で帰京。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千里浜という海岸沿いを100メートルほど砂浜歩きする。 榎木峠という標高100メートルほどの峠がある。 それらを除き、あとは全区間舗装路。 [START〜切目駅] 車道を進むとすぐに南部の市街に入る。 自販機はあったがコンビニは見当たらず。 南部側を渡ったところに梅干し工場と梅干し展示館がある。 南部峠への入り口は見落とさないように注意。 緩い登りが続き、頂上にはラブホテルがある。道を90度曲がって今度は下りが始まる。 紀勢本線の間のトンネルを抜けてさらに下って行くと千里海岸にたどり着く。 海岸入口の千里観音にはトイレ・自販機があった。海岸からまた内陸に向かって軽い登り返しがある。ごみ焼却場脇を抜けて下って行くと岩代駅に到着。 岩代駅から西に2Kmほど進み、徳本上人名号碑のあるポイントから 北上すると榎木峠に入る。人家や建物がなく寂しい雰囲気。但し舗装路。 峠頂上には中山王子神社があり、目の前にトイレもある。 トイレに「野犬注意」との張り紙があったが、本当にいたので通行の際は注意。 神社を抜けて一気に下り切目駅に。 [切目駅~印南駅前] 切目駅前は地下道を抜けて紀勢本線を渡る。 その先の切目橋は架け替え工事中のため、切目大橋を迂回した。 橋を渡った先に本日初のコンビニがある。 コンビニのすぐ先にある印南地震観測所〜冨王子神社間は通り抜ける情報があったが 実際は不可能。 [印南駅前〜御坊駅] 国道42号線沿いを何度も脇道に出たり戻ったりしながら北に進む。 この先はほぼ平坦な道のり。 コンビニは1店、セブン-イレブン 御坊名田店があるので補給するなら見逃さないように注意。トイレポイントでもある。 狼煙山付近でやや内陸側の道に入る。 日高川に合流後、しばらく河川敷を歩いた後に新野口橋を渡る。 橋を渡った後は住宅地内の縫うように進むので道間違いに注意。 |
その他周辺情報 | せち焼き やました https://www.setiyaki.com/ 焼そばを小麦粉を使わずに卵だけで固め、お好み焼き状にまとめた御坊名物。 こちらのやましたさんが発祥のお店だそうです。 夜営業していない&定休日があるので訪問前に営業時間を確認した方が良いです。 |
写真
撮影機器:
感想
3月の連休も本日で最後。
最終日はmunerinさんから聞いていたせち焼き頂いていくことを検討していましたが
GOAL時間的にどうしても営業時間に合わせることができず今回はなくなく見送ることとしました。
お正月から続けて今回も5日間、素晴らしい天候で傘雨具いらずでした。
前回のような激しい峠越えもなく、体力的にも余裕な行程でした。
ただ、やはり熊は怖いので今回も幸い遭遇することはなくよかったです。
ルート情報によると大阪までは残すところあと123Kmのようです。
ひょっとしたら今年中にゴール出来るかもしれません。
引き続き体力の限界と相談しつつ、今年もウォーキング・登山を続けたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
写真No67、わかりみが深い笑
疲れてくると良くやります。脚ブラブラ効きますよね。自分はコンビニの前にある鉄柵で良くやります。
あまりにも刺さったので思わずコメント入れさせていただきました。駄コメ失礼しました。
こんばんは、色々回復術を試していますがやはりこれが一番効果ある気がします。
足裏マッサージや靴下交換なども併用しながらだましだまし進んでいます。
根本対処は痩せることな気がしますが、なかなか体重が減りませんね。
今後も連続したウォーキングを続ける場合は序盤からの脚ケアを怠らずに行おうと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する