ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7940155
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

西芳寺川林道(松尾谷林道)コース 山の神さん〜山の神

2025年03月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
9.7km
登り
349m
下り
352m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:38
合計
4:28
距離 9.7km 登り 349m 下り 352m
10:56
3
山の神さん
10:59
12
くさりの谷
11:11
10
2号 松園谷
11:21
11:25
3
1本杉東の谷〜西の谷
11:28
10
ペロペロ谷
11:38
0
はちのすの谷
11:38
12
5号 西芳寺川 古墳群
11:50
24
ササノ中待
12:14
12:20
4
油の谷 休憩所
12:24
11
水晶谷
12:35
3
鹿威がある谷
12:38
3
深谷とトレイル嵐山分岐点
12:41
12:45
6
滝の谷
12:51
26
寒谷
13:17
6
17号橋 新烏ヶ岳近辺のベンチ取付き
13:23
13
井戸のシキビ谷 沓掛山〜かもめ台へ
13:36
13:44
38
山の神 沓掛山〜かもめ台へ
14:22
9
寒谷
14:31
15
深谷
14:46
15:02
22
油の谷
15:24
0
山の神さん
15:24
ゴール地点
林道は常に整備が為されている感じで安心して歩けます 初夏にはゲート付近で鰍の鳴き声 暑い時は川辺に下りて冷たい流れで体を拭きクールダウンしながら散策 地味ながら秋の紅葉 気が向けば沓掛山や嵐山のピストンなど手軽に楽しんでいます
天候 曇り空 風.空を仰いだら樹の枝先が優しくゆれている
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
阪急電車「上桂駅」徒歩1.5km  京都バス「京都駅〜苔寺すず虫寺バス停」…行楽シーズンは運行時間が混乱しかなりの時間を要します 経路近辺の駐車場コインパーキングも繁忙期は料金体系に注意して下さい
コース状況/
危険箇所等
コース上の名称などは地元の方が作成されたイラスト図から転用させて頂きました
林道ゲートから井戸のシキビ谷まで分岐は有りません シキビ谷分岐点を右に取れば通称ロータリーまで林道は続きますが、山の神から先の藪には熊の気配が有ります ロータリーから南の山道に入り三上ヶ峰・新烏ヶ岳・烏ヶ岳・嵐山/松尾山トレール尾根道〜西芳寺川林道ゲート・苔寺に降ります  ルートは自分の記憶と主観で書いていますので他の方の記録やガイドブブック等での確認をして下さい
その他周辺情報 苔寺すずむし寺バス停に飲食店 トイレはバス停のプラトイレット ルート上には有りません
2025年03月24日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 10:01
10:57 今日は山の神さんから歩きます
by  KYV47, KYOCERA
10:57 今日は山の神さんから歩きます
10:58 林道ゲート/南方向のカラト越に上がり沓掛山〜かもめ台  林道ゲート/くさりの谷から北に向かえばトレール尾根道で松尾山/嵐山 続き尾根道を辿り三上ヶ峰へ
2025年03月24日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 10:58
10:58 林道ゲート/南方向のカラト越に上がり沓掛山〜かもめ台  林道ゲート/くさりの谷から北に向かえばトレール尾根道で松尾山/嵐山 続き尾根道を辿り三上ヶ峰へ
ゲートを南 橋を下り渡渉.メインのコースは丁塚に上がりカラト越〜沓掛山〜かもめ台または 沓掛山〜JR馬堀駅へ  丁塚に上がらず途中のこかげベンチ付近からパノラマ展望道〜展望台〜分岐ベンチ〜カラト越東ベンチ カラト谷道.杉桧の林道.出合ベンチからカラト越小展望ベンチなどコースが盛り沢山 何れもカラト越手前の急登には補助ロープが付けられています
2025年03月24日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 10:59
ゲートを南 橋を下り渡渉.メインのコースは丁塚に上がりカラト越〜沓掛山〜かもめ台または 沓掛山〜JR馬堀駅へ  丁塚に上がらず途中のこかげベンチ付近からパノラマ展望道〜展望台〜分岐ベンチ〜カラト越東ベンチ カラト谷道.杉桧の林道.出合ベンチからカラト越小展望ベンチなどコースが盛り沢山 何れもカラト越手前の急登には補助ロープが付けられています
10:59 ゲートを北 くさりの谷から尾根道コース途中複数のベンチから展望を見ながら松尾山/嵐山トレール尾根道〜三上ヶ峰 更に北へ林道ロータリーを南に折り返して林道からゲートに戻れます
2025年03月24日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 10:59
10:59 ゲートを北 くさりの谷から尾根道コース途中複数のベンチから展望を見ながら松尾山/嵐山トレール尾根道〜三上ヶ峰 更に北へ林道ロータリーを南に折り返して林道からゲートに戻れます
林道を歩きます 僅かな緩い登りが続きます
2025年03月24日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:01
林道を歩きます 僅かな緩い登りが続きます
2025年03月24日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:02
11:05 時にカワセミが飛来がするらしいです愛好家は対岸で静かに観察
2025年03月24日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:05
11:05 時にカワセミが飛来がするらしいです愛好家は対岸で静かに観察
2025年03月24日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:09
 もう少し明るければ楽しいですが
2025年03月24日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:09
 もう少し明るければ楽しいですが
2025年03月24日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:10
林道右側の斜面
2025年03月24日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:10
林道右側の斜面
11:11 2号 松園橋パノラマ展望台へ そこから南東に降りれば林道ゲートに戻ります 戻らず先に進み分岐ベンチからも各ルートに 分岐ベンチから登ればカラト越の東ベンチに出ます
2025年03月24日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:11
11:11 2号 松園橋パノラマ展望台へ そこから南東に降りれば林道ゲートに戻ります 戻らず先に進み分岐ベンチからも各ルートに 分岐ベンチから登ればカラト越の東ベンチに出ます
取付きからコースを整備されておられる方が登っていかれましたありがたいです
by  KYV47, KYOCERA
取付きからコースを整備されておられる方が登っていかれましたありがたいです
林道歩き
2025年03月24日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:14
林道歩き
倒木が増えたような気がします
2025年03月24日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:19
倒木が増えたような気がします
11:21 1本杉西・東の谷分岐 少しの倒木が有りますが 階段を上がりT字路標識の分岐を右に進めば一寸一服ベンチからトレール尾根T42・40へ 左手は一本杉からトレール尾根道T39です
2025年03月24日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:21
11:21 1本杉西・東の谷分岐 少しの倒木が有りますが 階段を上がりT字路標識の分岐を右に進めば一寸一服ベンチからトレール尾根T42・40へ 左手は一本杉からトレール尾根道T39です
谷の様子
2025年03月24日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:22
谷の様子
11:23 東の谷と西の谷の取付きは同じ所から直ぐ左右に分れて 東の谷を登れば一本杉と快適なベンチと花壇そしてトレール尾根T39へ 取付きにも新しいロープが張って有りました
2025年03月24日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:23
11:23 東の谷と西の谷の取付きは同じ所から直ぐ左右に分れて 東の谷を登れば一本杉と快適なベンチと花壇そしてトレール尾根T39へ 取付きにも新しいロープが張って有りました
3号橋 谷の様子 
2025年03月24日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:25
3号橋 谷の様子 
11:28 ペロペロ谷の取付き 以前は渡渉する橋は有りませんでしたが
2025年03月24日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:28
11:28 ペロペロ谷の取付き 以前は渡渉する橋は有りませんでしたが
新しく架けられた木橋 ペロペロの谷へ渡渉して先に進み最初の分岐の右手は日当りベンチを更に右手は はちのすの谷〜展望ベンチもしくははちのすの谷を降り林道に  最初の分岐左手は分岐ベンチ 分岐ベンチ右手は東ベンチ直進はカラト谷道 分岐ベンチ左手はパノラマ展望道  詳細は確認して下さい
2025年03月24日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:28
新しく架けられた木橋 ペロペロの谷へ渡渉して先に進み最初の分岐の右手は日当りベンチを更に右手は はちのすの谷〜展望ベンチもしくははちのすの谷を降り林道に  最初の分岐左手は分岐ベンチ 分岐ベンチ右手は東ベンチ直進はカラト谷道 分岐ベンチ左手はパノラマ展望道  詳細は確認して下さい
夏になれば幼稚園児が川辺で遊べる様に下りる新しい梯子を作りました(作成者の話)
by  KYV47, KYOCERA
夏になれば幼稚園児が川辺で遊べる様に下りる新しい梯子を作りました(作成者の話)
渡渉先の様子
2025年03月24日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:28
渡渉先の様子
11:31 林道から左の斜面を見ながら歩くと目印かな?
2025年03月24日 11:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:31
11:31 林道から左の斜面を見ながら歩くと目印かな?
以前気が付かなかった謎のマーク1
2025年03月24日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:32
以前気が付かなかった謎のマーク1
2025年03月24日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:34
11:37 はちのすの谷の標識 日当りベンチから各コースでカラト越 自分は歩いてませんが途中の分岐を右へ第1.2ベンチと展望ベンチカラト越 左はペロペロ谷と合流し分岐ベンチに
2025年03月24日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:37
11:37 はちのすの谷の標識 日当りベンチから各コースでカラト越 自分は歩いてませんが途中の分岐を右へ第1.2ベンチと展望ベンチカラト越 左はペロペロ谷と合流し分岐ベンチに
はちのすの谷取付き ここも新しく付けられた補助ロープがありました
by  KYV47, KYOCERA
はちのすの谷取付き ここも新しく付けられた補助ロープがありました
谷の上部
2025年03月24日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:38
谷の上部
11:38 5号橋 坊城の谷 西芳寺川古墳群
2025年03月24日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:38
11:38 5号橋 坊城の谷 西芳寺川古墳群
トレール道への取付 最初の分岐点左手は未踏 右手は数本の倒木を過ぎ左右の分岐 右手は谷から尾根に変わり松尾山西のトレール尾根道へ 左手は再び直ぐの分岐 左の尾根道.補助ロープの急登でトレール嵐山東手前に 真ん中は谷道でトレール道P300東手前に 詳細は確認して下さい
2025年03月24日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:40
トレール道への取付 最初の分岐点左手は未踏 右手は数本の倒木を過ぎ左右の分岐 右手は谷から尾根に変わり松尾山西のトレール尾根道へ 左手は再び直ぐの分岐 左の尾根道.補助ロープの急登でトレール嵐山東手前に 真ん中は谷道でトレール道P300東手前に 詳細は確認して下さい
林道歩き
2025年03月24日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:41
林道歩き
藪椿?
2025年03月24日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:44
藪椿?
2025年03月24日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:45
2025年03月24日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:46
11:46 謎のマーク2
2025年03月24日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:46
11:46 謎のマーク2
続く目印かな?
2025年03月24日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:46
続く目印かな?
再び謎のマーク
11:50 ササノ中待の標識
2025年03月24日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:50
11:50 ササノ中待の標識
川には以前には無かった橋が架かっている
2025年03月24日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:50
川には以前には無かった橋が架かっている
降り口からも下りやすい様に新しく架けられた木橋 少しの増水くらいなら安心して下り徒渉出来ます
2025年03月24日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:50
降り口からも下りやすい様に新しく架けられた木橋 少しの増水くらいなら安心して下り徒渉出来ます
対岸の風景 そそられます
2025年03月24日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:51
対岸の風景 そそられます
この辺りにから目印が有るのかな?
2025年03月24日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:51
この辺りにから目印が有るのかな?
林道を歩いていたら
2025年03月24日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:53
林道を歩いていたら
ご婦人が居られました 柵を作り動物からエビネなどを守り これからが楽しみ去年は綺麗に咲いていました 少し時間を頂きササノ中待ルートを尋ねると 『目印をを外さないで歩いて下さい 外すと迷いますから』の返答を返して下さいました
2025年03月24日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 11:55
ご婦人が居られました 柵を作り動物からエビネなどを守り これからが楽しみ去年は綺麗に咲いていました 少し時間を頂きササノ中待ルートを尋ねると 『目印をを外さないで歩いて下さい 外すと迷いますから』の返答を返して下さいました
対岸の景色
2025年03月24日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:00
対岸の景色
咲き出した馬酔木が美しいです
2025年03月24日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:00
咲き出した馬酔木が美しいです
2025年03月24日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:01
名前は分らないが薄いロウバイよりもっと薄い黄色の花に足が止まりました
2025年03月24日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:02
名前は分らないが薄いロウバイよりもっと薄い黄色の花に足が止まりました
対岸に渡り 花壇に育てられているヒヤシンスの花
2025年03月24日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:09
対岸に渡り 花壇に育てられているヒヤシンスの花
林道から渡る橋 今日は水位が低いので川縁から飛びました
2025年03月24日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:11
林道から渡る橋 今日は水位が低いので川縁から飛びました
12:14 油の谷 沢山の椅子とテーブルも作り直されています
2025年03月24日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:14
12:14 油の谷 沢山の椅子とテーブルも作り直されています
2025年03月24日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:15
古いイラスト地図 きっかけはこれを見てしまったから参考にして彼方此方を歩きました 最新版のイラストルート図も掛けてあります
by  KYV47, KYOCERA
古いイラスト地図 きっかけはこれを見てしまったから参考にして彼方此方を歩きました 最新版のイラストルート図も掛けてあります
12:24 水晶谷(ドカンの谷?の間違い?) 尾根ルートしか歩いていませんが尾根道を辿り廃屋??を過ぎて祠からの道と出合い沓掛山山頂に 谷ルートは更に分岐してササノ中待コースからの展望テラスと合流するらしいですが未踏です
2025年03月24日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:24
12:24 水晶谷(ドカンの谷?の間違い?) 尾根ルートしか歩いていませんが尾根道を辿り廃屋??を過ぎて祠からの道と出合い沓掛山山頂に 谷ルートは更に分岐してササノ中待コースからの展望テラスと合流するらしいですが未踏です
2025年03月24日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:25
12:26 林道歩き
2025年03月24日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:26
12:26 林道歩き
2025年03月24日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:27
2025年03月24日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:28
2025年03月24日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:29
倒木候補がいっぱい有ります
2025年03月24日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:29
倒木候補がいっぱい有ります
2025年03月24日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:30
2025年03月24日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:31
12:31 林道終点のロータリーから先 トロッコ保津峡駅を目指す人に 取付きからの急坂.倒木.難路な道.降りてから鉄橋下を潜る滑り台の様な坂とトロコ保津峡駅迄の狭い川べり歩きの注意を指す事項ですかね?
2025年03月24日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:31
12:31 林道終点のロータリーから先 トロッコ保津峡駅を目指す人に 取付きからの急坂.倒木.難路な道.降りてから鉄橋下を潜る滑り台の様な坂とトロコ保津峡駅迄の狭い川べり歩きの注意を指す事項ですかね?
2025年03月24日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:33
2025年03月24日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:33
12:35 鹿威しが有る谷にも花壇が作られています
2025年03月24日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:35
12:35 鹿威しが有る谷にも花壇が作られています
2025年03月24日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:35
2025年03月24日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:36
2025年03月24日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:37
林道からの遠景
対岸の深谷
2025年03月24日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:38
対岸の深谷
12:38 7号尾根道の取付き 嵐山の東手前のトレール尾根道と出合います
2025年03月24日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:38
12:38 7号尾根道の取付き 嵐山の東手前のトレール尾根道と出合います
最初から補助ロープの急登 先にも沢山の補助ロープが続きます
2025年03月24日 12:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:39
最初から補助ロープの急登 先にも沢山の補助ロープが続きます
12:43 滝の谷 滝の上部は歩行危険性有り
by  KYV47, KYOCERA
12:43 滝の谷 滝の上部は歩行危険性有り
滝周辺?の遠望
2025年03月24日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:44
滝周辺?の遠望
滝には別の道で行けるのかな?
2025年03月24日 12:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:45
滝には別の道で行けるのかな?
12:46 林道歩き
2025年03月24日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:46
12:46 林道歩き
やはり藪椿?花は分りません
2025年03月24日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:47
やはり藪椿?花は分りません
林道の左側
2025年03月24日 12:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:50
林道の左側
12:52 寒谷の取付き 途中廃車を見て山の神〜沓掛山の尾根ルートと出合います
by  KYV47, KYOCERA
12:52 寒谷の取付き 途中廃車を見て山の神〜沓掛山の尾根ルートと出合います
2025年03月24日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:55
2025年03月24日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:55
林道から見ると倒木が多そうですが数年前は歩行には問題がなかった記憶ですが
by  KYV47, KYOCERA
林道から見ると倒木が多そうですが数年前は歩行には問題がなかった記憶ですが
倒木があった様な無かった様な 入られるときは確認して下さい
2025年03月24日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 12:57
倒木があった様な無かった様な 入られるときは確認して下さい
13:03 林道歩き
2025年03月24日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 13:02
13:03 林道歩き
木漏れ日が良い雰囲気の歩きです
2025年03月24日 13:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 13:03
木漏れ日が良い雰囲気の歩きです
2025年03月24日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 13:04
2025年03月24日 13:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 13:06
2025年03月24日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 13:09
13:10 17号橋 新烏ヶ岳付近への取付き最初は倒木が数本あったようですが通れます〜トレール尾根道と出合い休憩に良いベンチと机も有ります
by  KYV47, KYOCERA
13:10 17号橋 新烏ヶ岳付近への取付き最初は倒木が数本あったようですが通れます〜トレール尾根道と出合い休憩に良いベンチと机も有ります
13:14 水場 地元の方に尋ねると場所により色々有るがそのまんま飲まれる人は少ないようで私は煮沸しています
2025年03月24日 13:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 13:14
13:14 水場 地元の方に尋ねると場所により色々有るがそのまんま飲まれる人は少ないようで私は煮沸しています
2025年03月24日 13:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 13:16
2025年03月24日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 13:17
13:23 井戸のシキビ谷分岐 寒谷から沓掛山ルートより下部で 祠から沓掛山の尾根ルートと出合います
2025年03月24日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 13:23
13:23 井戸のシキビ谷分岐 寒谷から沓掛山ルートより下部で 祠から沓掛山の尾根ルートと出合います
シキビ谷には入らず右の林道を歩き横尾山へ?赤色の目印未踏です
2025年03月24日 13:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 13:27
シキビ谷には入らず右の林道を歩き横尾山へ?赤色の目印未踏です
少しきつくなった坂道を上り振り返る
2025年03月24日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 13:29
少しきつくなった坂道を上り振り返る
13:36 やっと山の神様に
by  KYV47, KYOCERA
13:36 やっと山の神様に
『北松尾 1』 この先林道はロータリまで 終点をトロッコ保津峡駅に下らず南の山道を三上ヶ峰へ周辺の藪山にはクマハギ跡が有るらしいです
by  KYV47, KYOCERA
『北松尾 1』 この先林道はロータリまで 終点をトロッコ保津峡駅に下らず南の山道を三上ヶ峰へ周辺の藪山にはクマハギ跡が有るらしいです
久し振りの山の神様
2025年03月24日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 13:37
久し振りの山の神様
2025年03月24日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 13:37
2025年03月24日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 13:38
沓掛山には途中ネットが2箇所有りますが通れます 沓掛山〜かもめ台へ
2025年03月24日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 13:38
沓掛山には途中ネットが2箇所有りますが通れます 沓掛山〜かもめ台へ
祠と立派なベンチは聞くところに依ると周辺一帯を所有者する業者から以来された方が作られたそうです
2025年03月24日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 13:38
祠と立派なベンチは聞くところに依ると周辺一帯を所有者する業者から以来された方が作られたそうです
標高277m 林道の向こうは新烏ヶ岳407mへ好きな尾根道です
2025年03月24日 13:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 13:41
標高277m 林道の向こうは新烏ヶ岳407mへ好きな尾根道です
桧?ですかね畳半分くらい立派です
2025年03月24日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 13:44
桧?ですかね畳半分くらい立派です
13:49 林道終点ロータリー方向の道 途中JR保津峡駅と水尾の里が一緒に見える所が 秋には綺麗に紅葉した林道に変わります 山の神さんから引き返します
2025年03月24日 13:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 13:49
13:49 林道終点ロータリー方向の道 途中JR保津峡駅と水尾の里が一緒に見える所が 秋には綺麗に紅葉した林道に変わります 山の神さんから引き返します
クマンバチ?が姿を現し 春はきています
2025年03月24日 13:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 13:56
クマンバチ?が姿を現し 春はきています
2025年03月24日 13:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 13:57
14:06 戻ってきました
2025年03月24日 14:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 14:06
14:06 戻ってきました
2025年03月24日 14:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 14:14
2025年03月24日 14:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 14:14
2025年03月24日 14:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 14:15
14:18 立岩まで戻りました
2025年03月24日 14:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 14:18
14:18 立岩まで戻りました
林道脇には多くの倒木
2025年03月24日 14:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 14:21
林道脇には多くの倒木
2025年03月24日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 14:22
14:22 寒谷
2025年03月24日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 14:22
14:22 寒谷
数は少なかったですが林道歩いてる間のアクセントになった椿でした
2025年03月24日 14:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 14:26
数は少なかったですが林道歩いてる間のアクセントになった椿でした
2025年03月24日 14:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 14:28
14:31 深谷 沓掛山へのルートは倒木地帯で難儀するらしいです 未踏です
2025年03月24日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 14:31
14:31 深谷 沓掛山へのルートは倒木地帯で難儀するらしいです 未踏です
去年消防隊員が橋を渡り救助訓練をしてる折り この辺で迷われる人が時々あるから地形を把握する様な会話が風に乗り聞こえてきました
2025年03月24日 14:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 14:32
去年消防隊員が橋を渡り救助訓練をしてる折り この辺で迷われる人が時々あるから地形を把握する様な会話が風に乗り聞こえてきました
2025年03月24日 14:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 14:38
2025年03月24日 14:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 14:42
15:24 帰ってきました 山の神さん
2025年03月24日 15:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 15:24
15:24 帰ってきました 山の神さん
15:44 西芳寺までの道すがら早くも庭先に桜が咲いてます色の薄いが残念です
2025年03月24日 15:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 15:44
15:44 西芳寺までの道すがら早くも庭先に桜が咲いてます色の薄いが残念です
梅と桜 光が弱くて上手く撮れません
2025年03月24日 15:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 15:44
梅と桜 光が弱くて上手く撮れません
もっと桜が咲けば沢山の行楽客が苔寺辺りを散策され賑わいます
2025年03月24日 15:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3/24 15:44
もっと桜が咲けば沢山の行楽客が苔寺辺りを散策され賑わいます

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 防寒着 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス ストック カメラ
備考 モバイルバッテリーを持って行けばよかった

感想

久し振りに山の神さんから林道を山の神の祠まで歩きました 林道から左側のカラト越 右側の松尾山・嵐山トレール尾根道の取付きには新たに整備された所が有りました 何時も整備されて下さる方々に感謝致します 未だ歩いていないルートを無性に登りたく気持がそそられます 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら