記録ID: 7940155
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
西芳寺川林道(松尾谷林道)コース 山の神さん〜山の神
2025年03月24日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 349m
- 下り
- 352m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:28
距離 9.7km
登り 349m
下り 352m
10:56
3分
山の神さん
10:59
12分
くさりの谷
11:11
10分
2号 松園谷
11:21
11:25
3分
1本杉東の谷〜西の谷
11:28
10分
ペロペロ谷
11:38
0分
はちのすの谷
11:38
12分
5号 西芳寺川 古墳群
11:50
24分
ササノ中待
12:14
12:20
4分
油の谷 休憩所
12:24
11分
水晶谷
12:35
3分
鹿威がある谷
12:38
3分
深谷とトレイル嵐山分岐点
12:41
12:45
6分
滝の谷
12:51
26分
寒谷
13:17
6分
17号橋 新烏ヶ岳近辺のベンチ取付き
13:23
13分
井戸のシキビ谷 沓掛山〜かもめ台へ
13:36
13:44
38分
山の神 沓掛山〜かもめ台へ
14:22
9分
寒谷
14:31
15分
深谷
14:46
15:02
22分
油の谷
15:24
0分
山の神さん
15:24
ゴール地点
林道は常に整備が為されている感じで安心して歩けます 初夏にはゲート付近で鰍の鳴き声 暑い時は川辺に下りて冷たい流れで体を拭きクールダウンしながら散策 地味ながら秋の紅葉 気が向けば沓掛山や嵐山のピストンなど手軽に楽しんでいます
天候 | 曇り空 風.空を仰いだら樹の枝先が優しくゆれている |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上の名称などは地元の方が作成されたイラスト図から転用させて頂きました 林道ゲートから井戸のシキビ谷まで分岐は有りません シキビ谷分岐点を右に取れば通称ロータリーまで林道は続きますが、山の神から先の藪には熊の気配が有ります ロータリーから南の山道に入り三上ヶ峰・新烏ヶ岳・烏ヶ岳・嵐山/松尾山トレール尾根道〜西芳寺川林道ゲート・苔寺に降ります ルートは自分の記憶と主観で書いていますので他の方の記録やガイドブブック等での確認をして下さい |
その他周辺情報 | 苔寺すずむし寺バス停に飲食店 トイレはバス停のプラトイレット ルート上には有りません |
写真
ゲートを南 橋を下り渡渉.メインのコースは丁塚に上がりカラト越〜沓掛山〜かもめ台または 沓掛山〜JR馬堀駅へ 丁塚に上がらず途中のこかげベンチ付近からパノラマ展望道〜展望台〜分岐ベンチ〜カラト越東ベンチ カラト谷道.杉桧の林道.出合ベンチからカラト越小展望ベンチなどコースが盛り沢山 何れもカラト越手前の急登には補助ロープが付けられています
10:59 ゲートを北 くさりの谷から尾根道コース途中複数のベンチから展望を見ながら松尾山/嵐山トレール尾根道〜三上ヶ峰 更に北へ林道ロータリーを南に折り返して林道からゲートに戻れます
11:21 1本杉西・東の谷分岐 少しの倒木が有りますが 階段を上がりT字路標識の分岐を右に進めば一寸一服ベンチからトレール尾根T42・40へ 左手は一本杉からトレール尾根道T39です
新しく架けられた木橋 ペロペロの谷へ渡渉して先に進み最初の分岐の右手は日当りベンチを更に右手は はちのすの谷〜展望ベンチもしくははちのすの谷を降り林道に 最初の分岐左手は分岐ベンチ 分岐ベンチ右手は東ベンチ直進はカラト谷道 分岐ベンチ左手はパノラマ展望道 詳細は確認して下さい
トレール道への取付 最初の分岐点左手は未踏 右手は数本の倒木を過ぎ左右の分岐 右手は谷から尾根に変わり松尾山西のトレール尾根道へ 左手は再び直ぐの分岐 左の尾根道.補助ロープの急登でトレール嵐山東手前に 真ん中は谷道でトレール道P300東手前に 詳細は確認して下さい
ご婦人が居られました 柵を作り動物からエビネなどを守り これからが楽しみ去年は綺麗に咲いていました 少し時間を頂きササノ中待ルートを尋ねると 『目印をを外さないで歩いて下さい 外すと迷いますから』の返答を返して下さいました
12:24 水晶谷(ドカンの谷?の間違い?) 尾根ルートしか歩いていませんが尾根道を辿り廃屋??を過ぎて祠からの道と出合い沓掛山山頂に 谷ルートは更に分岐してササノ中待コースからの展望テラスと合流するらしいですが未踏です
12:31 林道終点のロータリーから先 トロッコ保津峡駅を目指す人に 取付きからの急坂.倒木.難路な道.降りてから鉄橋下を潜る滑り台の様な坂とトロコ保津峡駅迄の狭い川べり歩きの注意を指す事項ですかね?
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
防寒着
傘
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | モバイルバッテリーを持って行けばよかった |
感想
久し振りに山の神さんから林道を山の神の祠まで歩きました 林道から左側のカラト越 右側の松尾山・嵐山トレール尾根道の取付きには新たに整備された所が有りました 何時も整備されて下さる方々に感謝致します 未だ歩いていないルートを無性に登りたく気持がそそられます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人