ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7942700
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

(栃百など)岩山、ふてほど裏口入学〜そんなやつ見たことない

2025年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:24
距離
8.0km
登り
312m
下り
320m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:45
休憩
0:39
合計
2:24
距離 8.0km 登り 312m 下り 320m
14:02
44
スタート地点
14:46
14:47
5
14:52
15:04
4
15:08
15:16
3
15:19
15:33
4
16:16
16:20
6
16:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士山公園の半端なところの駐車場(グーグルナビで)
車はこのごろみなさん富士山公園に止める、山麓の広い通り沿いの駐車場らしい
コース状況/
危険箇所等
*駐車場周辺の富士山公園は公園だから遊歩道いろいろ。どれを進んだらよいかわからないけど結局どれでも良い。山麓に下る区間は昔からの里山って感じだった。
*岩山は猿岩が難しいと思う人が下る巻道の急な区間はロープもあり木も生えているし土の道なので問題ない。山頂周辺はわずかな区間だけど補助もペンキ印もないイワイワ。よく見れば一応足場手掛かりはあるけどうっかり外したらアウトなので慎重に。
駐車場から富士山公園の中の車道をもう少し進む
展望が開けた
2025年03月22日 14:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
3/22 14:06
駐車場から富士山公園の中の車道をもう少し進む
展望が開けた
車道が終わった後も公園らしい道
が、これはどっち?
直進する幅広い道はすぐ行き止まり。左の細い道へ
2025年03月22日 14:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/22 14:08
車道が終わった後も公園らしい道
が、これはどっち?
直進する幅広い道はすぐ行き止まり。左の細い道へ
入り口は怪しげだったけどすぐまた良く整った道になった
2025年03月22日 14:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/22 14:09
入り口は怪しげだったけどすぐまた良く整った道になった
下ったら大駐車場
ここに止めるのが岩山へ行くのに正解
2025年03月22日 14:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/22 14:12
下ったら大駐車場
ここに止めるのが岩山へ行くのに正解
幹線道路を横切り
先人のログ(多分近道)を辿って細い道を進んだ
2025年03月22日 14:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/22 14:21
幹線道路を横切り
先人のログ(多分近道)を辿って細い道を進んだ
登山口へ行かず、みんなが下りで使う道をピストン
2025年03月22日 14:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/22 14:24
登山口へ行かず、みんなが下りで使う道をピストン
2のタルミから下山くださいと言われても
そこまでの稜線がおっかないんだよね
2025年03月22日 14:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/22 14:32
2のタルミから下山くださいと言われても
そこまでの稜線がおっかないんだよね
だからずっと、山麓を巻いて行く
舗装道路が終わり、正面はゴルフ場
2025年03月22日 14:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/22 14:35
だからずっと、山麓を巻いて行く
舗装道路が終わり、正面はゴルフ場
トラバースしながら少しずつ登る
テープの目印がたくさん
2025年03月22日 14:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/22 14:37
トラバースしながら少しずつ登る
テープの目印がたくさん
猿岩はまだかな〜ってキョロキョロしてたのに
通り過ぎてた
帰りに分かった。右下にロープで下る所で足元や目印やロープに気を取られた、あそこだった
2025年03月22日 15:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/22 15:00
猿岩はまだかな〜ってキョロキョロしてたのに
通り過ぎてた
帰りに分かった。右下にロープで下る所で足元や目印やロープに気を取られた、あそこだった
最後はトラロープをつかんでの急登が続いた
2025年03月22日 15:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/22 15:04
最後はトラロープをつかんでの急登が続いた
どうやって登るんだ?急で両側は崖という岩もあって苦戦
あとはこの上が山頂
2025年03月22日 15:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
3/22 15:11
どうやって登るんだ?急で両側は崖という岩もあって苦戦
あとはこの上が山頂
山頂到着
三等三角点 深岩
標高=328.37 m
2025年03月22日 15:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
3/22 15:11
山頂到着
三等三角点 深岩
標高=328.37 m
栃木百名山の山名版
分県登山ガイド栃木県の山、栃木の山150のリストにも入っている
2025年03月22日 15:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
3/22 15:12
栃木百名山の山名版
分県登山ガイド栃木県の山、栃木の山150のリストにも入っている
日光方面がうっすら見えた
写真では写ってない
2025年03月22日 15:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/22 15:13
日光方面がうっすら見えた
写真では写ってない
縦走路はどこを通ってくるんだろう
こっちかなあ、違うかなあ
でもどっちを見ても怖そう
2025年03月22日 15:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
3/22 15:13
縦走路はどこを通ってくるんだろう
こっちかなあ、違うかなあ
でもどっちを見ても怖そう
この隙間を下って来た
この先、少しだけ平和な稜線歩き
2025年03月22日 15:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
3/22 15:16
この隙間を下って来た
この先、少しだけ平和な稜線歩き
なんとかここをクリアして
2025年03月22日 15:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
3/22 15:20
なんとかここをクリアして
トラロープが切れたら大変。結び目が少ないので手が滑っても大変
でもトラロープがあるだけで大助かり
2025年03月22日 15:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
3/22 15:23
トラロープが切れたら大変。結び目が少ないので手が滑っても大変
でもトラロープがあるだけで大助かり
ロープでちょっとだけ崖登り
その上が猿岩だった
見上げただけでも、チャレンジする気にはなれない
2025年03月22日 15:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
3/22 15:29
ロープでちょっとだけ崖登り
その上が猿岩だった
見上げただけでも、チャレンジする気にはなれない
ゴルフ場方面へ行かないように
案内豊富
2025年03月22日 15:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/22 15:31
ゴルフ場方面へ行かないように
案内豊富
ゴルフ場の端に下った
2025年03月22日 15:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/22 15:45
ゴルフ場の端に下った
あとは舗装道路
2025年03月22日 15:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/22 15:47
あとは舗装道路
これは普通みんなが行くコース
気楽そうな名称だけど、高所恐怖症にはムリ
2025年03月22日 16:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/22 16:01
これは普通みんなが行くコース
気楽そうな名称だけど、高所恐怖症にはムリ
富士山公園の分岐
梅がまだ元気に咲いている
2025年03月22日 16:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3/22 16:07
富士山公園の分岐
梅がまだ元気に咲いている
この先は里山の山道
樹林で薄暗いせいかしばらく写真全滅
2025年03月22日 16:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/22 16:09
この先は里山の山道
樹林で薄暗いせいかしばらく写真全滅
こういううす暗い道を登る
足元はよく整備されている
2025年03月22日 16:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/22 16:13
こういううす暗い道を登る
足元はよく整備されている
あと一登り
2025年03月22日 16:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/22 16:14
あと一登り
一応、富士山
2025年03月22日 16:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
3/22 16:16
一応、富士山
展望は良かった
うっすら見えた日光連山、今度は写真にも写った
2025年03月22日 16:18撮影 by  A204SH, SHARP
1
3/22 16:18
展望は良かった
うっすら見えた日光連山、今度は写真にも写った
反対側の展望
鹿沼の市街地
2025年03月22日 16:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
3/22 16:20
反対側の展望
鹿沼の市街地
園路を適当に下って駐車場に
2025年03月22日 16:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/22 16:23
園路を適当に下って駐車場に

感想

*みんな面白がって歩いている鹿沼の岩山。実は以前おっかなくて途中までで退散した。これを片付けないことには達成できないリストがいくつか。補助のないイワイワの稜線をどう進むか。レコに登場する頭上注意の垂直梯子の上はどうやって乗り上げでばよいのか。できそうもない。ある時妙案に気づいた。猿岩を下る自信のない人が使う巻道。それを往復すればいいじゃない。得意の裏口入学作戦に決定。
*撤退したとき、そのころ皆さんは登山口の神社まで細い道を車で入っていた。その運転も旅がらすにはできない。その時は仕方ないので新鹿沼の街の方の公共施設に止めた。今はみんな富士山公園に止めている。グーグルの目的地設定を間違えて公園内の変なところに止めたけど公園散策を楽しめたから結果オーライ。
*肝心の岩山、裏口から進んで最後の急斜面も平気だったけど、稜線に出てから鎖もロープもペンキ印もない岩場はどこを通ればよいかわからず超苦手。山頂にたどり着けて良かった。登りで苦戦したところの下りは意外と何とかなる。逆に登りでは何かをつかんでぐいぐい行ったところが下りでは同じく何かにつかまり1歩1歩足場確認でビビりながら。こんな状態でとても岩場の稜線縦走はできなかったな。アルプスの残りあれこれ、大丈夫なの???

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
岩山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
岩山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら