ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7947480
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

桜咲いてた下醍醐 上醍醐奥の院まで行ってみる 梅が咲いてる随心院

2025年03月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
14.8km
登り
753m
下り
743m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:16
合計
6:16
距離 14.8km 登り 753m 下り 743m
10:15
2
スタート地点
10:17
14
10:31
11
10:41
10:42
60
11:42
11:47
64
12:51
12:58
54
13:52
25
14:17
22
14:39
15:44
37
16:32
ゴール地点
天候 ☁️
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
朝食のお粥が美味い。宿泊者意外も食べられるらしい。京都の人が羨ましい。
2025年03月27日 07:34撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/27 7:34
朝食のお粥が美味い。宿泊者意外も食べられるらしい。京都の人が羨ましい。
京都御苑近衛邸跡の枝垂れ桜🌸
青空が欲しいところだが。
2025年03月27日 08:09撮影 by  iPhone 15, Apple
5
3/27 8:09
京都御苑近衛邸跡の枝垂れ桜🌸
青空が欲しいところだが。
2025年03月27日 08:09撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/27 8:09
少し濃い桃色のお花🌸
2025年03月27日 08:10撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/27 8:10
少し濃い桃色のお花🌸
白いのも咲いてた。
2025年03月27日 08:15撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/27 8:15
白いのも咲いてた。
醍醐寺仁王門前の枝垂れ桜🌸
2025年03月27日 10:32撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/27 10:32
醍醐寺仁王門前の枝垂れ桜🌸
女人堂から上醍醐へ
2025年03月27日 10:41撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/27 10:41
女人堂から上醍醐へ
途中の水場にネコノメソウ
滝は枯れてるみたい。
2025年03月27日 11:05撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/27 11:05
途中の水場にネコノメソウ
滝は枯れてるみたい。
如意輪堂、下から見上げる
2025年03月27日 11:45撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/27 11:45
如意輪堂、下から見上げる
開山堂まで上がってきた〜
2025年03月27日 11:49撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/27 11:49
開山堂まで上がってきた〜
さてここからお初の奥の院方面へ
迷わずたどりつけるだろか?
2025年03月27日 11:49撮影 by  iPhone 15, Apple
3/27 11:49
さてここからお初の奥の院方面へ
迷わずたどりつけるだろか?
開山堂の裏からおりてゆく
2025年03月27日 11:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/27 11:50
開山堂の裏からおりてゆく
右 巡礼みち、だろうか?
2025年03月27日 11:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/27 11:50
右 巡礼みち、だろうか?
くぐる
2025年03月27日 11:54撮影 by  iPhone 15, Apple
3/27 11:54
くぐる
鳥居⛩️あり。
右 奥宮本宮道、だろうか?
2025年03月27日 11:55撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/27 11:55
鳥居⛩️あり。
右 奥宮本宮道、だろうか?
矢印が出ていて左へ
2025年03月27日 12:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/27 12:00
矢印が出ていて左へ
右 奥の院みち?ここ、右に行こうとすると違ってた。素直にまっすぐ!
2025年03月27日 12:02撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/27 12:02
右 奥の院みち?ここ、右に行こうとすると違ってた。素直にまっすぐ!
2025年03月27日 12:06撮影 by  iPhone 15, Apple
3/27 12:06
2025年03月27日 12:07撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/27 12:07
清瀧大権現の鳥居⛩️
2025年03月27日 12:10撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/27 12:10
清瀧大権現の鳥居⛩️
かなり急なくだり!いったんおりて怯んで戻ったら、朱色の杭が!
2025年03月27日 12:17撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/27 12:17
かなり急なくだり!いったんおりて怯んで戻ったら、朱色の杭が!
ここが奥の院か⁉️
2025年03月27日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/27 12:22
ここが奥の院か⁉️
2025年03月27日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/27 12:22
いい雰囲気です。
2025年03月27日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
5
3/27 12:22
いい雰囲気です。
2025年03月27日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/27 12:22
2025年03月27日 12:23撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/27 12:23
鳥居のところ、笠取の方に向かう道の入り口にちょっと行ってみる。
2025年03月27日 12:41撮影 by  iPhone 15, Apple
3/27 12:41
鳥居のところ、笠取の方に向かう道の入り口にちょっと行ってみる。
石仏あり
2025年03月27日 12:41撮影 by  iPhone 15, Apple
5
3/27 12:41
石仏あり
この道を行くと笠取まで行けるらしい。
2025年03月27日 12:41撮影 by  iPhone 15, Apple
3/27 12:41
この道を行くと笠取まで行けるらしい。
くぐる
2025年03月27日 12:42撮影 by  iPhone 15, Apple
3/27 12:42
くぐる
行きで何か三脚のようなものが立っていると思って通り過ぎたが、実は看板が倒れていたらしい。起こしてみた。これがないと帰りはまっすぐ行ってしまいそう。
2025年03月27日 12:43撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/27 12:43
行きで何か三脚のようなものが立っていると思って通り過ぎたが、実は看板が倒れていたらしい。起こしてみた。これがないと帰りはまっすぐ行ってしまいそう。
いわゆる上醍醐に戻ってきた。
2025年03月27日 13:07撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/27 13:07
いわゆる上醍醐に戻ってきた。
醍醐水は手で触ってみた。飲めるらしい。
2025年03月27日 13:09撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/27 13:09
醍醐水は手で触ってみた。飲めるらしい。
下醍醐の伽藍へ
2025年03月27日 14:11撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/27 14:11
下醍醐の伽藍へ
2025年03月27日 14:15撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/27 14:15
2025年03月27日 14:19撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/27 14:19
2025年03月27日 14:24撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/27 14:24
2025年03月27日 14:32撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/27 14:32
キッチンカーなど出ていて、きつねうどんを休憩所でいただく。京都のお揚げは甘いお味なのね。
2025年03月27日 14:46撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/27 14:46
キッチンカーなど出ていて、きつねうどんを休憩所でいただく。京都のお揚げは甘いお味なのね。
三宝院へ
2025年03月27日 15:04撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/27 15:04
三宝院へ
庭園からみる桜
2025年03月27日 15:12撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/27 15:12
庭園からみる桜
藤戸石も見ておく!
2025年03月27日 15:19撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/27 15:19
藤戸石も見ておく!
本堂
2025年03月27日 15:21撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/27 15:21
本堂
たてものを出て右手へ
桜苑があり、そこにちょっとピンクがかった馬酔木が咲いてた。
2025年03月27日 15:32撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/27 15:32
たてものを出て右手へ
桜苑があり、そこにちょっとピンクがかった馬酔木が咲いてた。
桜苑の桜
2025年03月27日 15:33撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/27 15:33
桜苑の桜
2025年03月27日 15:38撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/27 15:38
2025年03月27日 15:38撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/27 15:38
醍醐寺から小野駅方向へ向かい、随心院へ
高塚山が見えてるのかな?
2025年03月27日 15:58撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/27 15:58
醍醐寺から小野駅方向へ向かい、随心院へ
高塚山が見えてるのかな?
梅園
翌週がはねず踊り
2025年03月27日 16:00撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/27 16:00
梅園
翌週がはねず踊り
2025年03月27日 16:03撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/27 16:03
2025年03月27日 16:04撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/27 16:04
小野小町の化粧井戸
2025年03月27日 16:09撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/27 16:09
小野小町の化粧井戸
撮影機器:

感想

京都最終日、京都御苑で枝垂れ桜みたし、醍醐寺の桜が咲いていなくとも、よしとしよう。
まずホテルの朝粥朝食をいただく。飲みすぎた朝の胃に粥は優しい。あんかけ醤油がついてくるが、塩昆布の方が合うような気がした。朝から豪勢だが、何せ飲み過ぎの後なので全てを胃の中に流し込むことはできんかった。勿体な。

食後のお散歩、京都御苑の近衛邸跡の枝垂れ桜をまたみに行った。すでに人が集まっている。

ホテルに戻っていざ醍醐寺へ。仁王門の前の桜、咲いてる!女人堂の方に歩きながら伽藍を覗くと桜が咲き始めてるではないか!後で下醍醐もまわろっと。
女人堂に行くと、通行料が要らなくなっていた。歩き出しは、ちょっと体調不良気味。修行と思って歩く。

開山堂の裏から奥の院、笠取方面へおりてゆく。ところどころ案内はあって、道もわかりやすいところがほとんどだが、案内通りに行こうとするとちょっと違っていたりするところもある。おりてゆくと奥の院であろう道は結構急なくだりで一度おりて行こうとしたが、あがって来られんかも、と不安になっており口まで戻ってみたら、奥の院と東の覗への道を示すオレンジ色の杭があり、道があっているのならせっかくここまで来たのだし、杭が残る、いや悔いが残ると行けないので、再びそろりそろりとおりて行ってみることにした。地図上はすぐ着くような雰囲気を醸し出しているが、結構くだったり曲がったりでなかなか着かない。やっと突き当たりに岩のくりぬきと石仏があった。ここなんだ~
杭に東の覗とも書いてあったが、どこなのか調査不足のため、今回は岩のくりぬきのところから、もと来た道を戻ることにした。

鳥居や矢印などの案内があり、だいたい間違えないで戻れそうだったが、最後の最後、倒木があってわかりにくいところがあった。開山堂が上の方にみえてくると一安心。
頑張って行ってみてよかったかも。
東の覗はちゃんと調べてから行くかどうかはちょっと今のところ決められないかも。結構さみしい道で、ひとりで行くのは勇気がいるかな。
岩のところまでもかなり急なところもあったし。修行する人もこの道をつくった人もホントにすごい。

下醍醐までおりて、伽藍の桜を愛で、まだ少し時間があったので、三宝院もはいってみた。入り口の枝垂れ桜が咲いていた。たてもの内にも入って庭園からの桜も眺め、一番奥の本堂は特別拝観だったので、そこもさらに料金をはらって入ってみた。
そこで案内している方に、たてものを出て右の方にも行って桜見てくださいね、と言われて行くと、桜苑になっていてたくさんの桜が咲いていた。こんな奥に咲いているところがあったんだ~

小野駅まで歩く途中、随心院にも寄り、梅園にはもう入れなかったが、外からでも充分たくさんの梅がキレイに咲いているのが眺められて満足。以前来た時はすでに梅が咲き終わってたので見るのは初めてだ。

小野駅から京都駅には山科乗り換えで戻り、新潟に向かう。楽しい充実した京都旅行だったのに、新幹線内で最後の最後に最悪な事件にあい、気持ちがだださがり。買ったばかりの登山靴も登山用のズボンも水筒やスーツケースも処分する羽目に。とほほ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら