ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7950191
全員に公開
ハイキング
東海

姫街道(本坂通)・見附宿・気賀宿・御油宿

2025年03月28日(金) 〜 2025年03月30日(日)
情報量の目安: S
都道府県 静岡県 愛知県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
14:26
距離
73.3km
登り
798m
下り
776m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:29
休憩
0:05
合計
5:34
距離 28.0km 登り 72m 下り 76m
8:19
1
スタート地点
8:36
8:38
38
9:16
9:19
2
9:40
253
13:53
2日目
山行
4:35
休憩
0:59
合計
5:34
距離 23.2km 登り 705m 下り 603m
9:44
32
10:46
10:47
97
12:24
13:21
57
14:30
8
14:38
10
14:48
9
14:57
14:59
21
3日目
山行
4:20
休憩
0:00
合計
4:20
距離 22.0km 登り 21m 下り 97m
8:24
14
8:37
8:38
3
9:36
46
10:22
16
10:37
106
12:43
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
おはようございます!
今回は旧姫街道(本坂通)を、三州御油宿まで3日間で歩きます!
見附宿、姫街道追分から出発です😆
2025年03月28日 08:21撮影 by  SOV40, Sony
8
3/28 8:21
おはようございます!
今回は旧姫街道(本坂通)を、三州御油宿まで3日間で歩きます!
見附宿、姫街道追分から出発です😆
右の侵入禁止の坂道が旧姫街道。
実は天竜川を越えるまで「池田近道」と言うのが正しいらしい😊
2025年03月28日 08:22撮影 by  SOV40, Sony
7
3/28 8:22
右の侵入禁止の坂道が旧姫街道。
実は天竜川を越えるまで「池田近道」と言うのが正しいらしい😊
旧姫街道は「かぶと塚公園」を過ぎると、磐田警察署前で県道413号(旧国一)に合流する🚔
2025年03月28日 08:31撮影 by  SOV40, Sony
5
3/28 8:31
旧姫街道は「かぶと塚公園」を過ぎると、磐田警察署前で県道413号(旧国一)に合流する🚔
県道から分岐後に、「一言坂古戦場」の坂道を下ります。
『一言坂の戦いは、元亀3年10月に遠江国二俣城をめぐり、武田信玄と徳川家康の間で行われた戦い。家康の退却戦である。 武田信玄の西上作戦の過程で行われた戦いであり、二俣城の戦いの前哨戦である』
2025年03月28日 08:38撮影 by  SOV40, Sony
6
3/28 8:38
県道から分岐後に、「一言坂古戦場」の坂道を下ります。
『一言坂の戦いは、元亀3年10月に遠江国二俣城をめぐり、武田信玄と徳川家康の間で行われた戦い。家康の退却戦である。 武田信玄の西上作戦の過程で行われた戦いであり、二俣城の戦いの前哨戦である』
「智恩斎」
一言坂から逃げる時に助けられた事で、徳川家康が名付けたと言われているお寺。
2025年03月28日 08:48撮影 by  SOV40, Sony
5
3/28 8:48
「智恩斎」
一言坂から逃げる時に助けられた事で、徳川家康が名付けたと言われているお寺。
ここの桜の花はまだ咲いてないですね😊
実はこの池田近道は、畑の区画整理で殆んど残っていません。
この辺りかな?と言う場所をジグザグに池田の渡しまで進んで行きます😊
2025年03月28日 08:53撮影 by  SOV40, Sony
6
3/28 8:53
ここの桜の花はまだ咲いてないですね😊
実はこの池田近道は、畑の区画整理で殆んど残っていません。
この辺りかな?と言う場所をジグザグに池田の渡しまで進んで行きます😊
「池田近道」
わずかに旧道が残る場所を繋ぎながら進みます。
昔の道を想像しながら歩きます😊
2025年03月28日 09:02撮影 by  SOV40, Sony
5
3/28 9:02
「池田近道」
わずかに旧道が残る場所を繋ぎながら進みます。
昔の道を想像しながら歩きます😊
「行興寺」
熊野(ゆや)の長フジで有名なお寺。
5月のゴールデンウィークに、素晴らしい藤の花を見る事が出来ます😆
2025年03月28日 09:16撮影 by  SOV40, Sony
6
3/28 9:16
「行興寺」
熊野(ゆや)の長フジで有名なお寺。
5月のゴールデンウィークに、素晴らしい藤の花を見る事が出来ます😆
古い藤の木です。
今はまだ何も無いですねー(笑)
あと一ヶ月位で花が咲くのかな?🤔
2025年03月28日 09:17撮影 by  SOV40, Sony
5
3/28 9:17
古い藤の木です。
今はまだ何も無いですねー(笑)
あと一ヶ月位で花が咲くのかな?🤔
「池田の渡し歴史館」に着きました😊
展示物は前回見たので外観だけ(笑)
2025年03月28日 09:21撮影 by  SOV40, Sony
6
3/28 9:21
「池田の渡し歴史館」に着きました😊
展示物は前回見たので外観だけ(笑)
天竜川の堤防道路を越えると河川敷。
公園や駐車場があります。
今日は河川敷を歩いて、天竜川橋まで行きましょう😊
2025年03月28日 09:22撮影 by  SOV40, Sony
5
3/28 9:22
天竜川の堤防道路を越えると河川敷。
公園や駐車場があります。
今日は河川敷を歩いて、天竜川橋まで行きましょう😊
河川敷から橋に出るには、無理して崖や柵を乗り越えなければいけませんでした😅
これはおすすめ出来ません😑

浜松側の渡し舟が着いたであろう場所から堤防道路を越えると、池田道が続いています。
2025年03月28日 10:01撮影 by  SOV40, Sony
4
3/28 10:01
河川敷から橋に出るには、無理して崖や柵を乗り越えなければいけませんでした😅
これはおすすめ出来ません😑

浜松側の渡し舟が着いたであろう場所から堤防道路を越えると、池田道が続いています。
「池田新道跡の標識」
この前後の道も区画整理でほぼ失われているそうですが、僅かに痕跡を残してくれているようです。
「姫街道」としては、旧東海道の安間から延びる道や、浜松宿からの道が正式らしいですね😊
2025年03月28日 10:14撮影 by  SOV40, Sony
5
3/28 10:14
「池田新道跡の標識」
この前後の道も区画整理でほぼ失われているそうですが、僅かに痕跡を残してくれているようです。
「姫街道」としては、旧東海道の安間から延びる道や、浜松宿からの道が正式らしいですね😊
「姫街道八丁田面」(はっちょうとうも)の標柱
読めません(笑)
市野宿辺り一キロ程、田んぼの中を真っ直ぐに進む道だったらしいです。
2025年03月28日 10:55撮影 by  SOV40, Sony
7
3/28 10:55
「姫街道八丁田面」(はっちょうとうも)の標柱
読めません(笑)
市野宿辺り一キロ程、田んぼの中を真っ直ぐに進む道だったらしいです。
二股街道やら秋葉路やらと交差しながら「旧宇藤坂」を上がると、浜松航空自衛隊の練習機「T-4」が何機も飛んでました😆
基地が近いのでとても低い所を飛んでます!
2025年03月28日 11:27撮影 by  SOV40, Sony
6
3/28 11:27
二股街道やら秋葉路やらと交差しながら「旧宇藤坂」を上がると、浜松航空自衛隊の練習機「T-4」が何機も飛んでました😆
基地が近いのでとても低い所を飛んでます!
「姫街道(本坂通り)現存最古の道標」
県道261号に合流する場所にあります。

右 気賀・金指(姫街道)
左 庄内
天保三年(1832年)と彫られている。
2025年03月28日 11:30撮影 by  SOV40, Sony
5
3/28 11:30
「姫街道(本坂通り)現存最古の道標」
県道261号に合流する場所にあります。

右 気賀・金指(姫街道)
左 庄内
天保三年(1832年)と彫られている。
「三方原追分の一里塚」
街中に現存する一里塚の南側。
ちょっと低くなってはいるけど、大切に残してくれていますね😊
2025年03月28日 11:46撮影 by  SOV40, Sony
6
3/28 11:46
「三方原追分の一里塚」
街中に現存する一里塚の南側。
ちょっと低くなってはいるけど、大切に残してくれていますね😊
「姫街道の松並木」
ここから4キロ弱に渡り、松並木が続きます。
元は道の両側にあったのでしょう。
道路の拡張で北側は消滅しています。
しょうがないですが、片側だけでも残してくれてありがたいです😊
2025年03月28日 11:58撮影 by  SOV40, Sony
5
3/28 11:58
「姫街道の松並木」
ここから4キロ弱に渡り、松並木が続きます。
元は道の両側にあったのでしょう。
道路の拡張で北側は消滅しています。
しょうがないですが、片側だけでも残してくれてありがたいです😊
「姫街道は一本ではなかった」
うん、勉強になるなあ😆
2025年03月28日 12:00撮影 by  SOV40, Sony
5
3/28 12:00
「姫街道は一本ではなかった」
うん、勉強になるなあ😆
「六地蔵」
正徳二年(1712年)建立。
300年以上、この場所で旅人を見てたのね😊
2025年03月28日 13:08撮影 by  SOV40, Sony
5
3/28 13:08
「六地蔵」
正徳二年(1712年)建立。
300年以上、この場所で旅人を見てたのね😊
都田川を越えると気賀宿に入ります。
味わい深い、天竜浜名湖線の高架。
2025年03月28日 13:44撮影 by  SOV40, Sony
5
3/28 13:44
都田川を越えると気賀宿に入ります。
味わい深い、天竜浜名湖線の高架。
「気賀関所跡 本番所」
本物の屋根だけが少し残っています!
どうしてこうなったん(笑)
観光としての関所は、違う場所に復元されています。

本日はここで終了。
バスで引き揚げるとします😊
2025年03月28日 13:46撮影 by  SOV40, Sony
7
3/28 13:46
「気賀関所跡 本番所」
本物の屋根だけが少し残っています!
どうしてこうなったん(笑)
観光としての関所は、違う場所に復元されています。

本日はここで終了。
バスで引き揚げるとします😊
2日目。
天竜浜名湖線の気賀駅から出発です😊
ちょうど今日はイベント開催日。
客が多いと思ったら、姫様道中が始まる時間でした😆
2025年03月29日 09:44撮影 by  SOV40, Sony
5
3/29 9:44
2日目。
天竜浜名湖線の気賀駅から出発です😊
ちょうど今日はイベント開催日。
客が多いと思ったら、姫様道中が始まる時間でした😆
姫様道中は線路南側の気賀関所で開催。
姫街道は北側なのでガラガラです(笑)
この曲がった道は曲尺手(かねんて)、枡形の名残。
2025年03月29日 09:51撮影 by  SOV40, Sony
5
3/29 9:51
姫様道中は線路南側の気賀関所で開催。
姫街道は北側なのでガラガラです(笑)
この曲がった道は曲尺手(かねんて)、枡形の名残。
「小引佐」
ここから暫く石畳の姫街道となります。
コンクリートで固められた道ですが、姫街道を大切に思う気持ちが感じられます🥰
2025年03月29日 10:18撮影 by  SOV40, Sony
5
3/29 10:18
「小引佐」
ここから暫く石畳の姫街道となります。
コンクリートで固められた道ですが、姫街道を大切に思う気持ちが感じられます🥰
「姫岩」
平岩とも言ったそう。
お姫様が休憩でお座りになったとか😊
2025年03月29日 10:32撮影 by  SOV40, Sony
5
3/29 10:32
「姫岩」
平岩とも言ったそう。
お姫様が休憩でお座りになったとか😊
引佐峠に到着した😆
ここが引佐峠かー(知らんかった😅)
2025年03月29日 10:48撮影 by  SOV40, Sony
6
3/29 10:48
引佐峠に到着した😆
ここが引佐峠かー(知らんかった😅)
「象鳴き坂」
将軍徳川吉宗に献上(1729)する象が、この引佐峠でバテたという象鳴き坂。
かなりの急坂です。
2025年03月29日 10:52撮影 by  SOV40, Sony
6
3/29 10:52
「象鳴き坂」
将軍徳川吉宗に献上(1729)する象が、この引佐峠でバテたという象鳴き坂。
かなりの急坂です。
「石投げ岩」
投げて乗せました(笑)
2025年03月29日 10:56撮影 by  SOV40, Sony
6
3/29 10:56
「石投げ岩」
投げて乗せました(笑)
東名高速によって、旧姫街道は二ヶ所ほど分断されています。
代替えの道を作って繋いでくれているのは、評価すべき所でしょうか。当然でしょうか?😐
2025年03月29日 11:59撮影 by  SOV40, Sony
6
3/29 11:59
東名高速によって、旧姫街道は二ヶ所ほど分断されています。
代替えの道を作って繋いでくれているのは、評価すべき所でしょうか。当然でしょうか?😐
天浜線の三ヶ日駅に寄りました😆
2011年に登録有形文化財になった木造平屋建の駅舎です。
待合室内部は床が板張りで、良い感じです😊
2025年03月29日 12:24撮影 by  SOV40, Sony
9
3/29 12:24
天浜線の三ヶ日駅に寄りました😆
2011年に登録有形文化財になった木造平屋建の駅舎です。
待合室内部は床が板張りで、良い感じです😊
そこにあるのが「グラニーズ・バーガー」
2025年03月29日 12:27撮影 by  SOV40, Sony
7
3/29 12:27
そこにあるのが「グラニーズ・バーガー」
三ヶ日牛バーガーを食べてみたくて寄りました!😆
パンズがしっかりしてて、食べごたえあり!
パティも肉厚で旨い!😆
¥1370(税抜
2025年03月29日 12:43撮影 by  SOV40, Sony
10
3/29 12:43
三ヶ日牛バーガーを食べてみたくて寄りました!😆
パンズがしっかりしてて、食べごたえあり!
パティも肉厚で旨い!😆
¥1370(税抜
日比沢川の河川敷に植えられた桜が見頃です😆
今の季節は最高ですね〜🌸
2025年03月29日 13:59撮影 by  SOV40, Sony
7
3/29 13:59
日比沢川の河川敷に植えられた桜が見頃です😆
今の季節は最高ですね〜🌸
姫街道の一里塚。
ここにも、一対の一里塚が残っている!
右側(北)は現存と説明書きがあったけど、では、左側(南)のは復元なのか?
2025年03月29日 14:02撮影 by  SOV40, Sony
6
3/29 14:02
姫街道の一里塚。
ここにも、一対の一里塚が残っている!
右側(北)は現存と説明書きがあったけど、では、左側(南)のは復元なのか?
「高札場跡と秋葉常夜灯」
二つが同じ場所にあるのは珍しい らしい🤔
文化4年(1807)建造ですと
2025年03月29日 14:11撮影 by  SOV40, Sony
5
3/29 14:11
「高札場跡と秋葉常夜灯」
二つが同じ場所にあるのは珍しい らしい🤔
文化4年(1807)建造ですと
国道362から外れ、峠越えの山道になりました。
荒れてはいるものの、ほぼ、補強された石畳です。
2025年03月29日 14:22撮影 by  SOV40, Sony
5
3/29 14:22
国道362から外れ、峠越えの山道になりました。
荒れてはいるものの、ほぼ、補強された石畳です。
「鏡石」
チャートの塊です。
その昔は表面がツルツルで、顔が写ったと(笑)
2025年03月29日 14:31撮影 by  SOV40, Sony
5
3/29 14:31
「鏡石」
チャートの塊です。
その昔は表面がツルツルで、顔が写ったと(笑)
「椿の原生林」
かなり広範囲に自生しています。
今はもう、終わりの時期ですね😊
2025年03月29日 14:40撮影 by  SOV40, Sony
5
3/29 14:40
「椿の原生林」
かなり広範囲に自生しています。
今はもう、終わりの時期ですね😊
本坂峠に着きました!
標高はそれ程高くないので 時間的にはさほど掛かりませんが、ちょっと疲れた(笑)
2025年03月29日 14:47撮影 by  SOV40, Sony
6
3/29 14:47
本坂峠に着きました!
標高はそれ程高くないので 時間的にはさほど掛かりませんが、ちょっと疲れた(笑)
「姫街道 嵩山一里塚」
愛知県側へ下る途中に現存する一里塚がありました。
こちらが西塚。
対となる塚は 反対側の山の斜面上方に塚らしき物がありました。
2025年03月29日 15:04撮影 by  SOV40, Sony
6
3/29 15:04
「姫街道 嵩山一里塚」
愛知県側へ下る途中に現存する一里塚がありました。
こちらが西塚。
対となる塚は 反対側の山の斜面上方に塚らしき物がありました。
嵩山宿まで下りてきました。
歩いてみて分かりましたが、本坂峠を越える街道は急で狭いので、物流には不向きの様ですねえ。
2日目はここで終了。
お疲れさまでした😊
2025年03月29日 15:14撮影 by  SOV40, Sony
6
3/29 15:14
嵩山宿まで下りてきました。
歩いてみて分かりましたが、本坂峠を越える街道は急で狭いので、物流には不向きの様ですねえ。
2日目はここで終了。
お疲れさまでした😊
「牟呂用水」
さて、3日目。嵩山宿から出発。
新城の豊川から「牟呂松原頭首工」を経て、三河湾まで繋がる用水路。
二つに別れた水路は珍しい😊
2025年03月30日 09:18撮影 by  SOV40, Sony
5
3/30 9:18
「牟呂用水」
さて、3日目。嵩山宿から出発。
新城の豊川から「牟呂松原頭首工」を経て、三河湾まで繋がる用水路。
二つに別れた水路は珍しい😊
豊川の堤防から見る、本坂峠。
って、どこが峠かわからんやん😓
多分、塔が立っているところ(笑)
2025年03月30日 09:27撮影 by  SOV40, Sony
7
3/30 9:27
豊川の堤防から見る、本坂峠。
って、どこが峠かわからんやん😓
多分、塔が立っているところ(笑)
「当古の渡し跡」
豊川を越える為の「渡し舟」があった場所。
繋がる道はありますが、いまでは唯の河原です。
2025年03月30日 09:30撮影 by  SOV40, Sony
5
3/30 9:30
「当古の渡し跡」
豊川を越える為の「渡し舟」があった場所。
繋がる道はありますが、いまでは唯の河原です。
「当古橋を渡ると豊川市」
当古の渡しの対岸に来ました。
正面の狭い道が旧姫街道。
堤防に階段が設置されているのが有難い😊
2025年03月30日 09:40撮影 by  SOV40, Sony
5
3/30 9:40
「当古橋を渡ると豊川市」
当古の渡しの対岸に来ました。
正面の狭い道が旧姫街道。
堤防に階段が設置されているのが有難い😊
平坦な道を暫く歩くと、JRと名鉄の踏み切りにぶつかります。
その名も、姫街道踏切!😆
ここからちょっと寄り道です。
2025年03月30日 10:12撮影 by  SOV40, Sony
5
3/30 10:12
平坦な道を暫く歩くと、JRと名鉄の踏み切りにぶつかります。
その名も、姫街道踏切!😆
ここからちょっと寄り道です。
「JR豊川駅」
キツネの銅像が踊ってるぞ😆
2025年03月30日 10:17撮影 by  SOV40, Sony
6
3/30 10:17
「JR豊川駅」
キツネの銅像が踊ってるぞ😆
「妙厳寺 総門」
豊川稲荷に着きました!
参拝は何回目だろう?
2025年03月30日 10:21撮影 by  SOV40, Sony
7
3/30 10:21
「妙厳寺 総門」
豊川稲荷に着きました!
参拝は何回目だろう?
大きな鳥居!
お寺に鳥居があるのも、なんとも😊
2025年03月30日 10:23撮影 by  SOV40, Sony
5
3/30 10:23
大きな鳥居!
お寺に鳥居があるのも、なんとも😊
「豊川稲荷(妙厳寺) 大本殿」
でかい!
2025年03月30日 10:24撮影 by  SOV40, Sony
7
3/30 10:24
「豊川稲荷(妙厳寺) 大本殿」
でかい!
「霊狐塚」
狐が敷地内におよそ1000体くらいいます。御信者が奉納された狐らしいです。
2025年03月30日 10:28撮影 by  SOV40, Sony
7
3/30 10:28
「霊狐塚」
狐が敷地内におよそ1000体くらいいます。御信者が奉納された狐らしいです。
「霊狐塚」
溶岩みたいな台座の上には、一際大きな狐さんがいます😆
2025年03月30日 10:30撮影 by  SOV40, Sony
5
3/30 10:30
「霊狐塚」
溶岩みたいな台座の上には、一際大きな狐さんがいます😆
街中の姫街道を歩いていて見つけた、真新しい消火栓の蓋。
お稲荷さん(狐)推しやねえ😘
2025年03月30日 11:32撮影 by  SOV40, Sony
9
3/30 11:32
街中の姫街道を歩いていて見つけた、真新しい消火栓の蓋。
お稲荷さん(狐)推しやねえ😘
「姫街道一里塚跡地」
街中の姫街道はその面影を探すのが難しいのですが、やっと痕跡を見つけました。
2025年03月30日 11:36撮影 by  SOV40, Sony
6
3/30 11:36
「姫街道一里塚跡地」
街中の姫街道はその面影を探すのが難しいのですが、やっと痕跡を見つけました。
「三州 御油宿・是より姫街道」
御油の追分に到着です!
やったね!😆
2025年03月30日 12:23撮影 by  SOV40, Sony
7
3/30 12:23
「三州 御油宿・是より姫街道」
御油の追分に到着です!
やったね!😆
「御油の追分」
旧東海道歩きにも逢いました(笑)
東海道と姫街道、どちらが楽かは現代では分かりませんね(笑)
2025年03月30日 12:24撮影 by  SOV40, Sony
7
3/30 12:24
「御油の追分」
旧東海道歩きにも逢いました(笑)
東海道と姫街道、どちらが楽かは現代では分かりませんね(笑)
「音羽川の桜並木」
凄い!桜が満開です😆
旧御油橋より南側。
2025年03月30日 12:26撮影 by  SOV40, Sony
9
3/30 12:26
「音羽川の桜並木」
凄い!桜が満開です😆
旧御油橋より南側。
「音羽川の桜並木」
旧御油橋より北側です。
花見をしている人がちらほら居るけど、今日は寒い上に風が強い🌬
2025年03月30日 12:27撮影 by  SOV40, Sony
7
3/30 12:27
「音羽川の桜並木」
旧御油橋より北側です。
花見をしている人がちらほら居るけど、今日は寒い上に風が強い🌬
河川敷が歩けるので、駐車場まで川を上がりますか😊
2025年03月30日 12:36撮影 by  SOV40, Sony
10
3/30 12:36
河川敷が歩けるので、駐車場まで川を上がりますか😊
桜が満開の中のゴールとなりました😊
天気が微妙だったけど、姫街道は楽しかった。
今回も大変お疲れ様でした!

次は何処を歩こうかな(笑)
9
桜が満開の中のゴールとなりました😊
天気が微妙だったけど、姫街道は楽しかった。
今回も大変お疲れ様でした!

次は何処を歩こうかな(笑)
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら