《オーストラリア大陸最高峰》コジオスコ

- GPS
- 02:21
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 339m
- 下り
- 327m
コースタイム
- 山行
- 2:18
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:21
天候 | 3月29日/まさかの雨☔(キャンベラ空港で車を予約していたのでダメ元で出発…時折豪雨(ワイパー強)…奇跡的に到着すると雨止む→登山中雨無し、時折晴れ間も→帰路で再び雨→車返却後雨止みのち曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
関空(17:00, 3月24日,2025)→上海→広州→メルボルン(21:30,3月25日,2025)春秋航空、中国南方航空 メルボルン(08:00,3月26日,2025年)→エアーズロック(09:30,3月26日,2025年)ジェットスター航空 エアーズロック空港→アウトバックホテル(空港バス) アウトバックホテル→エアーズロック及びKata Tjuta合計4往復(Hop onバス) アウトバックホテル→エアーズロック空港(空港バス) エアーズロック(10:10,3月28日,2025年)→メルボルン(14:20,3月28日,2025年)ジェットスター航空 メルボルン空港→メルボルン サザンクロス駅(SKY BUS) メルボルン サザンクロス駅→キャンベラcity(greyhound(長距離)バス) キャンベラcity→キャンベラ空港(市バス) キャンベラ空港→スレトボ(レンタカー) …《スレトボ→コジオスコ登山》… スレトボ→キャンベラ空港(レンタカー) キャンベラ空港→キャンベラcity(市バス) キャンベラcity→メルボルン(greyhound(長距離)バス) メルボルン サザンクロス駅→メルボルン空港(SKY BUS) メルボルン(11:35, 3月30日,2025)→青島→関空(11:25,3月31日,2025)北京首都航空、山東航空 関空→大阪(南海電車) ※ 参考までに 電車代 …1,940円⭕️ 飛行機代 …124,820円 E-visa …20AUD 国際免許証 …2,350円(事前に取得) ホテル(out back) …84.76AUD HOP ONバス2DAYS …170AUD エアーズロックパーク3DAYS …38AUD 夜行バス(メルボルンサザンクロス駅↔️キャンベラシティ)往復 …141.34EUR SKY BUS(メルボルン空港↔️メルボルンサザンクロス駅)往復 …41.2AUD マイカード(キャンベラシティー↔️キャンベラ空港) …10AUD(チャージ+カード代)⭕️ レンタカー …12,026円 ガソリン代 …35.63AUD⭕️ スレトボリフト(カード込み) …64AUD コジオスコ公園1日駐車券 …17AUD⭕️ ⭕️印のみ当日払い、それ以外は旅行前にネットで購入 合計…209,607円 +SKY デッキ(メルボルンの高層ビル) …3,469円 +食費、水、行動食その他 …20,033円 オーストラリア🇦🇺も、というよりもむしろ日本よりキャッシュレス化が進んでいて正直現金は必要無かった…ただしその場合はカードは複数あった方がいいかも知れない。(どんなトラブルがあるか分からないので…その場合でも保険で現金100~200AUD位は使わずに持っていっておいた方がいいかも知れない)… ※カード会社にも旅行前に一報入れたほうがいい→最近不正利用が増えているらしいので一旦ストップされる可能性があるので😨 |
コース状況/ 危険箇所等 |
アップダウンもあまりなく、良く整備されていて非常に歩き易いコースです。 リフトを使えば、家族連れや初心者でも十分に登れます… ただし日本からはかなり離れているので、様々なリスクや、天候、リフトの運行状況などの詳細な情報を十分に収集してから、しっかりと予定を立てて臨みましょう🧐 セブンサミッツのひとつなので海外からも多くの登山者が訪れます🥳こんな悪天候でも数十人の方とすれ違いました。 |
その他周辺情報 | (trip.com) キャンベラ空港でレンタカーを借りる際に利用 (予約して事前にカードで支払い)…出来るだけ早く(1~2ヶ月前)希望車種を押さえておくのが望ましい。 (自分はSIXTと言うレンタカー会社でトヨタカローラを1日、12,000円で借りました(保険は高い方の1,200円加入込み…日本では保険には入りませんが、海外だと何があるか分からないので念のため加入) 手順は空港の外に並ぶレンタカー(SIXT)のカウンターに行き、予約している旨、名前を伝え、国際免許証、カードを提示すると、キャンベラでの住所を聞かれる(自分の場合はなかったので日本での住所と郵便番号を聞かれた)、あとはどの辺りを走るのかとか…その後、車の鍵とゲートをあける二次元コード付きの車の番号が書いてある紙をもらって→Good luck!(ガソリンは満タンで、SIXTの看板の所の前の方に止めて、鍵だけカウンターに返しに来てと早口で言われてstartです) 店のすぐ横に自動扉があり大きな駐車場があるので、番号で車をさがす、 あとはトラブル防止の観点から車の状態を前後、左右、かど、走行距離を写真撮影しておく。 それからgoogleナビに(iPhoneの方は)スレトボを入れて出発です。 帰りは"キャンベラ空港ガソリンスタンド"でガソリンを入れればあとは駐車場まで100m程です。 (ガソリンスタンドはセルフです、コンビニで番号を伝えて、カードか現金で支払って終わりです(一緒に飲み物など買ってもok)) (コジオスコ公園、1日利用券…17AUD(フロントガラスにはる)) 車で走っているとスレトボの数キロ手前にゲートがあり利用者のみ料金を支払う(公園内に駐車場が数カ所あるため合理的に駐車料金を徴収する仕組み)…利用しない車はゲートの無い方を通る。(不正の罰則アリ) (Thredbo Resort)スキーやMTB、登山などの総合レジャー施設 https://www.thredbo.com.au/ 前もってリフト券を購入する事が出来ます (カードとリフト往復をクレジットカードで購入すると二次元コードが画面に送られてくるので、それをチケット売り場近くの機械にかざすとリフト券が課金されたカードが出てくる仕組みです。) |
写真
感想
キリマンジャロ登頂によって自然とセブンサミッツ(コジオスコ)の存在に意識が向くようになったのがきっかけだったのですが、
山そのものが、他の山に比べてかなり易しい山だったので、気づけば頭の中で旅程をシミュレーションしていました…
ただその内にコジオスコだけのオーストラリア往復はかなりコスパが悪いという結論に達し(大阪人的発想に囚われてしまい)…+αの目的地を模索した結果→エアーズロックがあるじゃないか(幸いまだ行ってなかった)という事になり、
後はジクソーパズルを組むように→
" 弾丸おひとり様ツアー:コジオスコ♾️エアーズロック2泊8日 旅行"計画→催行とあいなりました🫣(機中泊1、空港泊2、車中泊(バス)2、ドミトリー泊2)
(入国審査の紙に滞在先を書かなければいけないので、この辺りがミニマムだと思います)ただし、決しておすすめはしません(ハードです😱)、
とはいえ"いずれコジオスコに行こうかな!"と考えている人のなんらかのヒントになれば幸いです。
…旅行のヒント集…
1.コジオスコへは車で行くのが主流(バス移動もなくはないが時間の制約あり)
2.各都市からコジオスコまでの距離キャンベラ(200km)、シドニー(520km)、メルボルン(400km)
・オーストラリアの道は日本と同じ左側通行です
・高速は無料が多い(キャンベラ→コジは無料)、SAが少なく、止める所が少ない
・カンガルー、ダチョウ、など飛び出し注意⚠️マークがある(実際、得体の知れない動物の遺体を3体ほど確認)
・田舎の方は夜真っ暗になるので明るい内の運転が理想
3.各都市からエアーズロックまでは2,000km超え
4.大阪からの往復ならメルボルンが1番平均的に飛行機代が安い
5.エアーズロックも同様だった(たまたまかもしれないが)
6.メルボルン、キャンベラ間は飛行機、夜行バスがある
7.シドニー、キャンベラ間は飛行機、夜行バス、および電車のアクセスがある
8.エアーズロックのホテルは平1泊50,000円超えだか、唯一、アウトバックホテルは1泊5,000円しない(ただしドミトリー)
9.オーストラリアの物価は日本の3倍近い
10.出来るだけ安い飛行機を探す(日によっても変更する)
11.出来るだけ宿泊数を減らす
以上が個人旅行のおおきなポイントになる(10、11を徹底すると節約になります)
エアーズロックもコジオスコもそれぞれツアー旅行もあるので安心、安全を求めるなら全然ありです。
(どちらのスタイルも一長一短あります)
国内の登山だと、ある程度天気に柔軟に対応できますが、
海外だと出来るだけ早く予定を立てた方が飛行機が安かったりするので、天気は一か八かになってしまいがち(勿論予備日を設けるという方法もなくはないですが、費用が上がってしまうので)
そういう意味で→"キャンベラから雨の中のスタートも致しかたあるまい…潔く海外のドライブだけ楽しんで帰ろう"と90%は思っていたなかでの奇跡的な天気の回復だったので🤩山の神様、記事を読んでくださった皆様に感謝です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
期待以上の景色が見られて良かったです!
詳しいレコありがとうございます😊
初めまして。
早速のコメントありがとうございます!
何かの参考にしていただけたら幸いです👍
ウルルからの3つのレポとても興味深く、楽しませていただきました。コジオスコの奇跡的な晴れは本当によかったです。ノブさん、晴れ男だったんですね。(感謝です!!)
ぎりぎりの写真共有ありがとうございます。ノブさんをそこまで感動させたKata Tjutaってどんなところなんだろう…憧れのエアーズロックもいつか間近で見てみたいです。自分が行くときに安いドミトリーはあるんだろうか(不安)。ノブさんのレコを参考に、いつかきっと行こうと思いました。
そろそろ春からの百名山の計画を練られていることと思います。またパワフルなレコ楽しみにしています。
ついつい余計な事をまとまりなく書いてしまいましたが、読んで頂き恐縮です。
もう既に忘れはじめている自分が怖いですが😨…やはり備忘記録として残しておくのは大事ですね(ここはoliさんに感謝です!)
エアーズロックは是非行ってみて下さい、(ツアーだと40万以上してしまうので個人旅行推奨)…ピラミッドと並んでパワーを充電できますょ🤩ただし真夏は40度超えるので、くれぐれも行く時期には気をつけて下さいね。
コジオスコは、ベテランのOliさんには正直微妙な山ですね(易し過ぎて)→シドニーとかゴールドコーストなんかを組み合わせる方が旅行としてはおもしろいかもです。
実は、練習用のアイゼンとゲイターを勢いで手に入れてしまいました(残雪対策として)…ぼちぼち易し目の
山からスタートします。
→またさりげなくレポに目を通しておいて下さいね、よろしくどうぞ👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する