記録ID: 7587201
全員に公開
ハイキング
オセアニア
コジオスコ
2024年12月13日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:23
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 339m
- 下り
- 332m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 3:23
距離 12.9km
登り 339m
下り 332m
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
メルボルンにて履いて行った靴が加水分解でソールが剥がれそうになるというトラブル発生。
その場で靴を新調した。トレッキングショップが数店あったが、品揃えはどこも日本とあんまり変わらず。グローバル化を感じた😅
アルトラのローンピーク。2万5千円くらい。日本で買えば2万くらいだけど、まぁ、仕方なし…
その場で靴を新調した。トレッキングショップが数店あったが、品揃えはどこも日本とあんまり変わらず。グローバル化を感じた😅
アルトラのローンピーク。2万5千円くらい。日本で買えば2万くらいだけど、まぁ、仕方なし…
スレドボのホテル。時差があるので現地時刻は19:30ごろ。途中の100km近いワインディングロードは…長かったー! 21時頃まで明るいのには驚き。
到着時刻が遅かったためにフロントには誰もおらず。鍵が置いてあったんで、自分達でチェックイン。他の宿泊客もいなかったのかも。結局翌日に誰にも会わずにチェックアウトしたという。笑
到着時刻が遅かったためにフロントには誰もおらず。鍵が置いてあったんで、自分達でチェックイン。他の宿泊客もいなかったのかも。結局翌日に誰にも会わずにチェックアウトしたという。笑
感想
オーストラリアに1年留学中の娘の生活っぷりを見にメルボルンに行ったついでに、大陸最高峰のコジオスコに登ってきた。
セブンサミッツの一角ではあるが、標高は僅か2228m。リフトもあって楽々ハイキング出来るとのことだったので、レンタカーを借りて一泊二日かけて夫婦で行ってきた。
片道600km近いロングドライブ。最後の100kmはワインディングロード。
休憩は数回しか取らず、今までで一番ロングな運転だったが、信号機ないし、どの車も法定速度を鬼のように厳守して走っており渋滞も皆無で快適だった。まさに大陸!を堪能できた。
無料のハイウェイを延々走るのだが、撥ねられて犠牲になってるカンガルーがあまりに大量で驚いた。
コジオスコは、噂通りハイキングコースで登山という感じではないが、日本では見たことない景色が広がっていてテンション上がった。
ただし、爆風で景色は単調この上なし。季節は初夏で日差しは暖かいのだけど、風は冷たい。一部雪渓も残ってた。
リフト使わない長めのコースもあったのだが、基本的にどこまでも似たような荒涼とした風景が地平線まで広がってる感じなので、この最短コースで正解だったと思う。
麓ではウォンバットやカンガルーに遭遇。可愛かった。
最近は国内の山旅ばかりだったが、海外旅行もいいなと再認識。現役引退したら年一くらいで海外ハイキングするのを趣味にしたい!なんて思ってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する