片男波公園駐車場に到着。決して片男波部屋ではありません。
6
3/29 9:45
片男波公園駐車場に到着。決して片男波部屋ではありません。
今日は曇り空やと思ってたけど気持ちいい青空が広がっている。風は強いけど。
5
3/29 9:52
今日は曇り空やと思ってたけど気持ちいい青空が広がっている。風は強いけど。
では出発!
5
3/29 9:57
では出発!
和歌の浦の干潟を望みながら歩いていきます。
10
3/29 10:00
和歌の浦の干潟を望みながら歩いていきます。
あしべ橋と妹背山が見えてきた。
14
3/29 10:04
あしべ橋と妹背山が見えてきた。
あしべ橋と不老橋の近くから望む鏡山と鹽竈神社。
7
3/29 10:09
あしべ橋と不老橋の近くから望む鏡山と鹽竈神社。
こちらは水面にも写り込む奠供山。
10
3/29 10:08
こちらは水面にも写り込む奠供山。
不老橋を渡ります。
6
3/29 10:09
不老橋を渡ります。
嘉永4年(1851年)に紀州藩10代藩主徳川治宝が整備したとのこと。
12
3/29 10:10
嘉永4年(1851年)に紀州藩10代藩主徳川治宝が整備したとのこと。
ふむふむ。
3
3/29 10:11
ふむふむ。
不老橋を渡った所にあるのが鹽竈神社。
8
3/29 10:12
不老橋を渡った所にあるのが鹽竈神社。
ふむふむ。
4
3/29 10:13
ふむふむ。
鹽竈神社の輿の窟。
7
3/29 10:14
鹽竈神社の輿の窟。
波で侵食した岩穴の中に本殿が鎮座している。
5
3/29 10:14
波で侵食した岩穴の中に本殿が鎮座している。
4
3/29 10:19
和歌の浦の干潟に浮かぶ妹背山。山と云うより島やね。
13
3/29 10:20
和歌の浦の干潟に浮かぶ妹背山。山と云うより島やね。
三断橋を渡って妹背山に渡ります。
7
3/29 10:20
三断橋を渡って妹背山に渡ります。
ふむふむ。
4
3/29 10:21
ふむふむ。
観海閣への道は復元的整備事業の為に立入禁止とのこと。
5
3/29 10:22
観海閣への道は復元的整備事業の為に立入禁止とのこと。
こっちの道は行ってもええのかな?
5
3/29 10:24
こっちの道は行ってもええのかな?
階段を登っていきます。
4
3/29 10:25
階段を登っていきます。
妹背山の中腹(?)にある海禅院多宝塔。
12
3/29 10:26
妹背山の中腹(?)にある海禅院多宝塔。
ふむふむ。
3
3/29 10:26
ふむふむ。
日光浴中のようで。
11
3/29 10:26
日光浴中のようで。
再び階段。
3
3/29 10:27
再び階段。
もうちょい。
4
3/29 10:27
もうちょい。
妹背山に到着!
8
3/29 10:28
妹背山に到着!
標高15mからのナイスビュー!
15
3/29 10:29
標高15mからのナイスビュー!
眼下に広がる和歌の浦の干潟。そこに延びる片男波。ナイスビュー!
10
3/29 10:30
眼下に広がる和歌の浦の干潟。そこに延びる片男波。ナイスビュー!
目の前に鏡山。眼下に三断橋と工事用の橋。ナイスビュー!
7
3/29 10:31
目の前に鏡山。眼下に三断橋と工事用の橋。ナイスビュー!
では下山。
4
3/29 10:32
では下山。
一瞬で下りてきました。工事中の観海閣。
6
3/29 10:34
一瞬で下りてきました。工事中の観海閣。
あ!桜が咲いとるがな!
6
3/29 10:34
あ!桜が咲いとるがな!
ようこそ!春!
19
3/29 10:35
ようこそ!春!
三断橋まで戻ってきました。
3
3/29 10:37
三断橋まで戻ってきました。
三断橋の向こうに鏡山。
5
3/29 10:38
三断橋の向こうに鏡山。
干潟の水面にも青空が広がっています。
13
3/29 10:38
干潟の水面にも青空が広がっています。
三断橋を渡った所に芦辺屋と朝日屋という茶屋があったとのこと。
3
3/29 10:40
三断橋を渡った所に芦辺屋と朝日屋という茶屋があったとのこと。
ふむふむ。
4
3/29 10:40
ふむふむ。
玉津島神社に到着!
4
3/29 10:43
玉津島神社に到着!
3
3/29 10:44
ここから鏡山に登ります。
4
3/29 10:45
ここから鏡山に登ります。
ふむふむ。
3
3/29 10:45
ふむふむ。
3
3/29 10:46
もうちょい。
3
3/29 10:47
もうちょい。
鏡山に到着!
6
3/29 10:48
鏡山に到着!
眼下にあしべ橋と不老橋が望めています。
17
3/29 10:48
眼下にあしべ橋と不老橋が望めています。
こっちには三断橋と繋がっている妹背山と干潟の向こうの名草山。ナイスビュー!
11
3/29 10:49
こっちには三断橋と繋がっている妹背山と干潟の向こうの名草山。ナイスビュー!
陽光に煌めく和歌の浦の向こうに桜咲く名草山。よく見りゃ紀三井寺も望めてる。ナイスビュー!
11
3/29 10:50
陽光に煌めく和歌の浦の向こうに桜咲く名草山。よく見りゃ紀三井寺も望めてる。ナイスビュー!
では下山。
3
3/29 10:51
では下山。
こちらも一瞬で下りてきました。
4
3/29 10:52
こちらも一瞬で下りてきました。
『玉津島 見れども飽かず いかにして 包み持ち行かむ 見ぬ人のため』
3
3/29 10:53
『玉津島 見れども飽かず いかにして 包み持ち行かむ 見ぬ人のため』
ではここからは玉津島神社。
6
3/29 10:55
ではここからは玉津島神社。
玉津島神社拝殿。『歌仙殿』とも呼ばれています。
6
3/29 10:56
玉津島神社拝殿。『歌仙殿』とも呼ばれています。
拝殿の横の奠供山碑の前を行きます。
3
3/29 10:59
拝殿の横の奠供山碑の前を行きます。
3
3/29 11:01
ここから奠供山に登ります。
4
3/29 11:01
ここから奠供山に登ります。
今日の登りはほとんど階段。
3
3/29 11:03
今日の登りはほとんど階段。
道に敷かれている石がいかにも紀州っぽい。
5
3/29 11:04
道に敷かれている石がいかにも紀州っぽい。
奠供山に到着!
5
3/29 11:05
奠供山に到着!
奠供山の山頂は広場になってます。昔はここにはエレベーターがあって下からサッと来れたんやそうな。今でも歩きでササッと来れるけどね。
7
3/29 11:06
奠供山の山頂は広場になってます。昔はここにはエレベーターがあって下からサッと来れたんやそうな。今でも歩きでササッと来れるけどね。
章魚頭姿山が望めてる。ナイスビュー!
16
3/29 11:07
章魚頭姿山が望めてる。ナイスビュー!
和歌の浦に延びる片男波が望めてる。ナイスビュー!
10
3/29 11:08
和歌の浦に延びる片男波が望めてる。ナイスビュー!
今日は全く登ってないのにナイスビューばっか。この辺りは『絶景の宝庫 和歌の浦』として日本遺産に選ばれているほどです。
11
3/29 11:09
今日は全く登ってないのにナイスビューばっか。この辺りは『絶景の宝庫 和歌の浦』として日本遺産に選ばれているほどです。
では下山。
4
3/29 11:12
では下山。
ヤマザクラが咲いている。
11
3/29 11:14
ヤマザクラが咲いている。
3
3/29 11:14
ベニバナトキワマンサクの真っ盛り。
11
3/29 11:17
ベニバナトキワマンサクの真っ盛り。
玉津島神社に戻ってきました。
4
3/29 11:22
玉津島神社に戻ってきました。
値上がり松。地面から飛び出していた松の根だけでも3mもあったんだとか。
9
3/29 11:19
値上がり松。地面から飛び出していた松の根だけでも3mもあったんだとか。
ふむふむ。
3
3/29 11:20
ふむふむ。
3
3/29 11:24
あの松がなんかスゲぇ。岩を鎧みたいに纏ってやがるぜ。
6
3/29 11:25
あの松がなんかスゲぇ。岩を鎧みたいに纏ってやがるぜ。
この奠供山の壁の岩を伽羅岩と呼ばれています。
5
3/29 11:27
この奠供山の壁の岩を伽羅岩と呼ばれています。
御香の伽羅に見える岩やから伽羅岩と呼ばれているとのこと。
6
3/29 11:27
御香の伽羅に見える岩やから伽羅岩と呼ばれているとのこと。
ここからすぐそこに標高34mの奠供山の山頂が見えている。
9
3/29 11:30
ここからすぐそこに標高34mの奠供山の山頂が見えている。
伽羅岩の庭園ってのもええですなぁ。
11
3/29 11:25
伽羅岩の庭園ってのもええですなぁ。
旧福島嘉六郎邸。
6
3/29 11:32
旧福島嘉六郎邸。
2
3/29 11:32
ふむふむ。
2
3/29 11:31
ふむふむ。
不老橋まで戻ってきました。不老婆を渡って行きます。
3
3/29 11:34
不老橋まで戻ってきました。不老婆を渡って行きます。
4
3/29 11:37
広がる和歌の浦の干潟。
6
3/29 11:41
広がる和歌の浦の干潟。
片男波公園駐車場に戻ってきました。
4
3/29 11:43
片男波公園駐車場に戻ってきました。
せっかく片男波に来たので以前から歩いてみたかった片男波の端っこまで行ってみることにします。
3
3/29 11:45
せっかく片男波に来たので以前から歩いてみたかった片男波の端っこまで行ってみることにします。
片男波公園内にある万葉館。決して片男波部屋ではありません。
4
3/29 11:47
片男波公園内にある万葉館。決して片男波部屋ではありません。
2
3/29 11:50
噴水広場の噴水のようやけど…水が止められているようやな。
3
3/29 11:51
噴水広場の噴水のようやけど…水が止められているようやな。
子供たちが元気に走り回っている遊具広場。なんか最近はスマホばっかイジっている子供しか見てないから走り回っているのを見るとホッとする。
5
3/29 11:53
子供たちが元気に走り回っている遊具広場。なんか最近はスマホばっかイジっている子供しか見てないから走り回っているのを見るとホッとする。
2
3/29 11:55
野外ステージ。
3
3/29 11:57
野外ステージ。
そうか。今、津波が来たら急いで奠供山まで行かなきゃアウトか。
5
3/29 11:58
そうか。今、津波が来たら急いで奠供山まで行かなきゃアウトか。
この辺りから万葉の小路と呼ばれる道となる。
3
3/29 12:02
この辺りから万葉の小路と呼ばれる道となる。
モニュメントに到着。
3
3/29 12:05
モニュメントに到着。
片男波公園はここまで。しかし片男波としてはまだ行けそうやな。少し戻って公園から出れる所を探すか。
4
3/29 12:07
片男波公園はここまで。しかし片男波としてはまだ行けそうやな。少し戻って公園から出れる所を探すか。
3
3/29 12:07
公園から脱出出来る所を発見。
4
3/29 12:09
公園から脱出出来る所を発見。
片男波は2.5kmもある砂嘴。その先端の行き止まりを目指す。
5
3/29 12:09
片男波は2.5kmもある砂嘴。その先端の行き止まりを目指す。
歩けば歩くほどに両側の海が近づいてくる。
9
3/29 12:17
歩けば歩くほどに両側の海が近づいてくる。
海からの風が強く気持ちがいい。感覚的には海の上を歩いているかのようなや。水平線を行くあのヨットと変わりないような。
10
3/29 12:18
海からの風が強く気持ちがいい。感覚的には海の上を歩いているかのようなや。水平線を行くあのヨットと変わりないような。
お!もうちょいか!?
4
3/29 12:22
お!もうちょいか!?
本日の真の目的地である片男波の先端に到着!
7
3/29 12:25
本日の真の目的地である片男波の先端に到着!
長い年月で川から流れてきた砂がここまで砂州を伸ばしてきた。ひょっとしたら砂州は伸び続けて対岸と繋がり天橋立みたいな景観になるのかもしれない。
6
3/29 12:28
長い年月で川から流れてきた砂がここまで砂州を伸ばしてきた。ひょっとしたら砂州は伸び続けて対岸と繋がり天橋立みたいな景観になるのかもしれない。
片男波の先端から望む桜を羽織りし名草山。ナイスビュー!
10
3/29 12:29
片男波の先端から望む桜を羽織りし名草山。ナイスビュー!
片男波の先端から望む章魚頭姿山。ナイスビュー!
7
3/29 12:29
片男波の先端から望む章魚頭姿山。ナイスビュー!
片男波の先端から望む奠供山。ナイスビュー!
5
3/29 12:29
片男波の先端から望む奠供山。ナイスビュー!
片男波の先端から望む船尾山。ナイスビュー!
5
3/29 12:30
片男波の先端から望む船尾山。ナイスビュー!
片男波の近くは運ばれてきた砂の為に浅い。よく見りゃ海の中にまだ見えぬ新たな砂州が見えるんやろうな。
5
3/29 12:30
片男波の近くは運ばれてきた砂の為に浅い。よく見りゃ海の中にまだ見えぬ新たな砂州が見えるんやろうな。
振り返ると歩いてきた片男波が長いことがよくわかる。
3
3/29 12:32
振り返ると歩いてきた片男波が長いことがよくわかる。
戻る前に一休み。
4
3/29 12:34
戻る前に一休み。
春の海をたくさんのヨットが遊んでいる。
4
3/29 12:39
春の海をたくさんのヨットが遊んでいる。
では名草山を眺めながら戻ることにします。
10
3/29 12:40
では名草山を眺めながら戻ることにします。
3
3/29 12:44
空も海も青い。
5
3/29 12:48
空も海も青い。
風が強いのでフォイルサーフィンさんの速いこと速いこと。
6
3/29 12:52
風が強いのでフォイルサーフィンさんの速いこと速いこと。
片男波公園の行き止まりまで戻ってきました。
3
3/29 12:55
片男波公園の行き止まりまで戻ってきました。
ここから砂浜に下ります。
4
3/29 12:58
ここから砂浜に下ります。
歩きにくいが護岸されたコンクリの上を歩いてたことを思うと気持ちがいい。
3
3/29 13:00
歩きにくいが護岸されたコンクリの上を歩いてたことを思うと気持ちがいい。
打ち寄せる波の音が心地よい。
3
3/29 13:01
打ち寄せる波の音が心地よい。
12
3/29 13:05
砂浜に来ると何故か人は波打ち際ギリギリを歩きたがるもの。
14
3/29 13:07
砂浜に来ると何故か人は波打ち際ギリギリを歩きたがるもの。
あ。ここにも和歌山県朝日夕陽百選のモニュメントが。狙っているわけやないんやけど和歌山県に来たらよく会うな。
5
3/29 13:12
あ。ここにも和歌山県朝日夕陽百選のモニュメントが。狙っているわけやないんやけど和歌山県に来たらよく会うな。
万葉館に戻ってきました。
4
3/29 13:13
万葉館に戻ってきました。
ちょっと見学させていただきました。
3
3/29 13:16
ちょっと見学させていただきました。
3
3/29 13:27
片男波公園駐車場に到着。お疲れ様でした。
5
3/29 13:29
片男波公園駐車場に到着。お疲れ様でした。
今日は陽射しが暑かったのでコンビニでご当地アイスのグリーンソフトを買っちゃいました。美味ッ!
8
3/29 13:51
今日は陽射しが暑かったのでコンビニでご当地アイスのグリーンソフトを買っちゃいました。美味ッ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する