ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7951663
全員に公開
ハイキング
近畿

和歌山県:妹背山・鏡山・奠供山

2025年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
とんげ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
7.1km
登り
126m
下り
118m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
0:57
合計
3:38
距離 7.1km 登り 126m 下り 118m
9:52
20
スタート地点
10:12
10:19
2
10:21
10:37
3
10:39
10:56
9
11:05
11:18
5
11:22
11:23
5
11:28
11:32
1
11:33
11:34
116
13:30
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
片男波公園駐車場 約200台
1日1回 400円(7月8月 1000円)
片男波公園駐車場に到着。決して片男波部屋ではありません。
2025年03月29日 09:45撮影 by  SO-41B, Sony
6
3/29 9:45
片男波公園駐車場に到着。決して片男波部屋ではありません。
今日は曇り空やと思ってたけど気持ちいい青空が広がっている。風は強いけど。
2025年03月29日 09:52撮影 by  SO-41B, Sony
5
3/29 9:52
今日は曇り空やと思ってたけど気持ちいい青空が広がっている。風は強いけど。
では出発!
2025年03月29日 09:57撮影 by  SO-41B, Sony
5
3/29 9:57
では出発!
和歌の浦の干潟を望みながら歩いていきます。
2025年03月29日 10:00撮影 by  SO-41B, Sony
10
3/29 10:00
和歌の浦の干潟を望みながら歩いていきます。
あしべ橋と妹背山が見えてきた。
2025年03月29日 10:04撮影 by  SO-41B, Sony
14
3/29 10:04
あしべ橋と妹背山が見えてきた。
あしべ橋と不老橋の近くから望む鏡山と鹽竈神社。
2025年03月29日 10:09撮影 by  SO-41B, Sony
7
3/29 10:09
あしべ橋と不老橋の近くから望む鏡山と鹽竈神社。
こちらは水面にも写り込む奠供山。
2025年03月29日 10:08撮影 by  SO-41B, Sony
10
3/29 10:08
こちらは水面にも写り込む奠供山。
不老橋を渡ります。
2025年03月29日 10:09撮影 by  SO-41B, Sony
6
3/29 10:09
不老橋を渡ります。
嘉永4年(1851年)に紀州藩10代藩主徳川治宝が整備したとのこと。
2025年03月29日 10:10撮影 by  SO-41B, Sony
12
3/29 10:10
嘉永4年(1851年)に紀州藩10代藩主徳川治宝が整備したとのこと。
ふむふむ。
2025年03月29日 10:11撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 10:11
ふむふむ。
不老橋を渡った所にあるのが鹽竈神社。
2025年03月29日 10:12撮影 by  SO-41B, Sony
8
3/29 10:12
不老橋を渡った所にあるのが鹽竈神社。
ふむふむ。
2025年03月29日 10:13撮影 by  SO-41B, Sony
4
3/29 10:13
ふむふむ。
鹽竈神社の輿の窟。
2025年03月29日 10:14撮影 by  SO-41B, Sony
7
3/29 10:14
鹽竈神社の輿の窟。
波で侵食した岩穴の中に本殿が鎮座している。
2025年03月29日 10:14撮影 by  SO-41B, Sony
5
3/29 10:14
波で侵食した岩穴の中に本殿が鎮座している。
2025年03月29日 10:19撮影 by  SO-41B, Sony
4
3/29 10:19
和歌の浦の干潟に浮かぶ妹背山。山と云うより島やね。
2025年03月29日 10:20撮影 by  SO-41B, Sony
13
3/29 10:20
和歌の浦の干潟に浮かぶ妹背山。山と云うより島やね。
三断橋を渡って妹背山に渡ります。
2025年03月29日 10:20撮影 by  SO-41B, Sony
7
3/29 10:20
三断橋を渡って妹背山に渡ります。
ふむふむ。
2025年03月29日 10:21撮影 by  SO-41B, Sony
4
3/29 10:21
ふむふむ。
観海閣への道は復元的整備事業の為に立入禁止とのこと。
2025年03月29日 10:22撮影 by  SO-41B, Sony
5
3/29 10:22
観海閣への道は復元的整備事業の為に立入禁止とのこと。
こっちの道は行ってもええのかな?
2025年03月29日 10:24撮影 by  SO-41B, Sony
5
3/29 10:24
こっちの道は行ってもええのかな?
階段を登っていきます。
2025年03月29日 10:25撮影 by  SO-41B, Sony
4
3/29 10:25
階段を登っていきます。
妹背山の中腹(?)にある海禅院多宝塔。
2025年03月29日 10:26撮影 by  SO-41B, Sony
12
3/29 10:26
妹背山の中腹(?)にある海禅院多宝塔。
ふむふむ。
2025年03月29日 10:26撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 10:26
ふむふむ。
日光浴中のようで。
2025年03月29日 10:26撮影 by  SO-41B, Sony
11
3/29 10:26
日光浴中のようで。
再び階段。
2025年03月29日 10:27撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 10:27
再び階段。
もうちょい。
2025年03月29日 10:27撮影 by  SO-41B, Sony
4
3/29 10:27
もうちょい。
妹背山に到着!
2025年03月29日 10:28撮影 by  SO-41B, Sony
8
3/29 10:28
妹背山に到着!
標高15mからのナイスビュー!
2025年03月29日 10:29撮影 by  SO-41B, Sony
15
3/29 10:29
標高15mからのナイスビュー!
眼下に広がる和歌の浦の干潟。そこに延びる片男波。ナイスビュー!
2025年03月29日 10:30撮影 by  SO-41B, Sony
10
3/29 10:30
眼下に広がる和歌の浦の干潟。そこに延びる片男波。ナイスビュー!
目の前に鏡山。眼下に三断橋と工事用の橋。ナイスビュー!
2025年03月29日 10:31撮影 by  SO-41B, Sony
7
3/29 10:31
目の前に鏡山。眼下に三断橋と工事用の橋。ナイスビュー!
では下山。
2025年03月29日 10:32撮影 by  SO-41B, Sony
4
3/29 10:32
では下山。
一瞬で下りてきました。工事中の観海閣。
2025年03月29日 10:34撮影 by  SO-41B, Sony
6
3/29 10:34
一瞬で下りてきました。工事中の観海閣。
あ!桜が咲いとるがな!
2025年03月29日 10:34撮影 by  SO-41B, Sony
6
3/29 10:34
あ!桜が咲いとるがな!
ようこそ!春!
2025年03月29日 10:35撮影 by  SO-41B, Sony
19
3/29 10:35
ようこそ!春!
三断橋まで戻ってきました。
2025年03月29日 10:37撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 10:37
三断橋まで戻ってきました。
三断橋の向こうに鏡山。
2025年03月29日 10:38撮影 by  SO-41B, Sony
5
3/29 10:38
三断橋の向こうに鏡山。
干潟の水面にも青空が広がっています。
2025年03月29日 10:38撮影 by  SO-41B, Sony
13
3/29 10:38
干潟の水面にも青空が広がっています。
三断橋を渡った所に芦辺屋と朝日屋という茶屋があったとのこと。
2025年03月29日 10:40撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 10:40
三断橋を渡った所に芦辺屋と朝日屋という茶屋があったとのこと。
ふむふむ。
2025年03月29日 10:40撮影 by  SO-41B, Sony
4
3/29 10:40
ふむふむ。
玉津島神社に到着!
2025年03月29日 10:43撮影 by  SO-41B, Sony
4
3/29 10:43
玉津島神社に到着!
2025年03月29日 10:44撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 10:44
ここから鏡山に登ります。
2025年03月29日 10:45撮影 by  SO-41B, Sony
4
3/29 10:45
ここから鏡山に登ります。
ふむふむ。
2025年03月29日 10:45撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 10:45
ふむふむ。
2025年03月29日 10:46撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 10:46
もうちょい。
2025年03月29日 10:47撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 10:47
もうちょい。
鏡山に到着!
2025年03月29日 10:48撮影 by  SO-41B, Sony
6
3/29 10:48
鏡山に到着!
眼下にあしべ橋と不老橋が望めています。
2025年03月29日 10:48撮影 by  SO-41B, Sony
17
3/29 10:48
眼下にあしべ橋と不老橋が望めています。
こっちには三断橋と繋がっている妹背山と干潟の向こうの名草山。ナイスビュー!
2025年03月29日 10:49撮影 by  SO-41B, Sony
11
3/29 10:49
こっちには三断橋と繋がっている妹背山と干潟の向こうの名草山。ナイスビュー!
陽光に煌めく和歌の浦の向こうに桜咲く名草山。よく見りゃ紀三井寺も望めてる。ナイスビュー!
2025年03月29日 10:50撮影 by  SO-41B, Sony
11
3/29 10:50
陽光に煌めく和歌の浦の向こうに桜咲く名草山。よく見りゃ紀三井寺も望めてる。ナイスビュー!
では下山。
2025年03月29日 10:51撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 10:51
では下山。
こちらも一瞬で下りてきました。
2025年03月29日 10:52撮影 by  SO-41B, Sony
4
3/29 10:52
こちらも一瞬で下りてきました。
『玉津島 見れども飽かず いかにして 包み持ち行かむ 見ぬ人のため』
2025年03月29日 10:53撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 10:53
『玉津島 見れども飽かず いかにして 包み持ち行かむ 見ぬ人のため』
ではここからは玉津島神社。
2025年03月29日 10:55撮影 by  SO-41B, Sony
6
3/29 10:55
ではここからは玉津島神社。
玉津島神社拝殿。『歌仙殿』とも呼ばれています。
2025年03月29日 10:56撮影 by  SO-41B, Sony
6
3/29 10:56
玉津島神社拝殿。『歌仙殿』とも呼ばれています。
拝殿の横の奠供山碑の前を行きます。
2025年03月29日 10:59撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 10:59
拝殿の横の奠供山碑の前を行きます。
2025年03月29日 11:01撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 11:01
ここから奠供山に登ります。
2025年03月29日 11:01撮影 by  SO-41B, Sony
4
3/29 11:01
ここから奠供山に登ります。
今日の登りはほとんど階段。
2025年03月29日 11:03撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 11:03
今日の登りはほとんど階段。
道に敷かれている石がいかにも紀州っぽい。
2025年03月29日 11:04撮影 by  SO-41B, Sony
5
3/29 11:04
道に敷かれている石がいかにも紀州っぽい。
奠供山に到着!
2025年03月29日 11:05撮影 by  SO-41B, Sony
5
3/29 11:05
奠供山に到着!
奠供山の山頂は広場になってます。昔はここにはエレベーターがあって下からサッと来れたんやそうな。今でも歩きでササッと来れるけどね。
2025年03月29日 11:06撮影 by  SO-41B, Sony
7
3/29 11:06
奠供山の山頂は広場になってます。昔はここにはエレベーターがあって下からサッと来れたんやそうな。今でも歩きでササッと来れるけどね。
章魚頭姿山が望めてる。ナイスビュー!
2025年03月29日 11:07撮影 by  SO-41B, Sony
16
3/29 11:07
章魚頭姿山が望めてる。ナイスビュー!
和歌の浦に延びる片男波が望めてる。ナイスビュー!
2025年03月29日 11:08撮影 by  SO-41B, Sony
10
3/29 11:08
和歌の浦に延びる片男波が望めてる。ナイスビュー!
今日は全く登ってないのにナイスビューばっか。この辺りは『絶景の宝庫 和歌の浦』として日本遺産に選ばれているほどです。
2025年03月29日 11:09撮影 by  SO-41B, Sony
11
3/29 11:09
今日は全く登ってないのにナイスビューばっか。この辺りは『絶景の宝庫 和歌の浦』として日本遺産に選ばれているほどです。
では下山。
2025年03月29日 11:12撮影 by  SO-41B, Sony
4
3/29 11:12
では下山。
ヤマザクラが咲いている。
2025年03月29日 11:14撮影 by  SO-41B, Sony
11
3/29 11:14
ヤマザクラが咲いている。
2025年03月29日 11:14撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 11:14
ベニバナトキワマンサクの真っ盛り。
2025年03月29日 11:17撮影 by  SO-41B, Sony
11
3/29 11:17
ベニバナトキワマンサクの真っ盛り。
玉津島神社に戻ってきました。
2025年03月29日 11:22撮影 by  SO-41B, Sony
4
3/29 11:22
玉津島神社に戻ってきました。
値上がり松。地面から飛び出していた松の根だけでも3mもあったんだとか。
2025年03月29日 11:19撮影 by  SO-41B, Sony
9
3/29 11:19
値上がり松。地面から飛び出していた松の根だけでも3mもあったんだとか。
ふむふむ。
2025年03月29日 11:20撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 11:20
ふむふむ。
2025年03月29日 11:24撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 11:24
あの松がなんかスゲぇ。岩を鎧みたいに纏ってやがるぜ。
2025年03月29日 11:25撮影 by  SO-41B, Sony
6
3/29 11:25
あの松がなんかスゲぇ。岩を鎧みたいに纏ってやがるぜ。
この奠供山の壁の岩を伽羅岩と呼ばれています。
2025年03月29日 11:27撮影 by  SO-41B, Sony
5
3/29 11:27
この奠供山の壁の岩を伽羅岩と呼ばれています。
御香の伽羅に見える岩やから伽羅岩と呼ばれているとのこと。
2025年03月29日 11:27撮影 by  SO-41B, Sony
6
3/29 11:27
御香の伽羅に見える岩やから伽羅岩と呼ばれているとのこと。
ここからすぐそこに標高34mの奠供山の山頂が見えている。
2025年03月29日 11:30撮影 by  SO-41B, Sony
9
3/29 11:30
ここからすぐそこに標高34mの奠供山の山頂が見えている。
伽羅岩の庭園ってのもええですなぁ。
2025年03月29日 11:25撮影 by  SO-41B, Sony
11
3/29 11:25
伽羅岩の庭園ってのもええですなぁ。
旧福島嘉六郎邸。
2025年03月29日 11:32撮影 by  SO-41B, Sony
6
3/29 11:32
旧福島嘉六郎邸。
2025年03月29日 11:32撮影 by  SO-41B, Sony
2
3/29 11:32
ふむふむ。
2025年03月29日 11:31撮影 by  SO-41B, Sony
2
3/29 11:31
ふむふむ。
不老橋まで戻ってきました。不老婆を渡って行きます。
2025年03月29日 11:34撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 11:34
不老橋まで戻ってきました。不老婆を渡って行きます。
2025年03月29日 11:37撮影 by  SO-41B, Sony
4
3/29 11:37
広がる和歌の浦の干潟。
2025年03月29日 11:41撮影 by  SO-41B, Sony
6
3/29 11:41
広がる和歌の浦の干潟。
片男波公園駐車場に戻ってきました。
2025年03月29日 11:43撮影 by  SO-41B, Sony
4
3/29 11:43
片男波公園駐車場に戻ってきました。
せっかく片男波に来たので以前から歩いてみたかった片男波の端っこまで行ってみることにします。
2025年03月29日 11:45撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 11:45
せっかく片男波に来たので以前から歩いてみたかった片男波の端っこまで行ってみることにします。
片男波公園内にある万葉館。決して片男波部屋ではありません。
2025年03月29日 11:47撮影 by  SO-41B, Sony
4
3/29 11:47
片男波公園内にある万葉館。決して片男波部屋ではありません。
2025年03月29日 11:50撮影 by  SO-41B, Sony
2
3/29 11:50
噴水広場の噴水のようやけど…水が止められているようやな。
2025年03月29日 11:51撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 11:51
噴水広場の噴水のようやけど…水が止められているようやな。
子供たちが元気に走り回っている遊具広場。なんか最近はスマホばっかイジっている子供しか見てないから走り回っているのを見るとホッとする。
2025年03月29日 11:53撮影 by  SO-41B, Sony
5
3/29 11:53
子供たちが元気に走り回っている遊具広場。なんか最近はスマホばっかイジっている子供しか見てないから走り回っているのを見るとホッとする。
2025年03月29日 11:55撮影 by  SO-41B, Sony
2
3/29 11:55
野外ステージ。
2025年03月29日 11:57撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 11:57
野外ステージ。
そうか。今、津波が来たら急いで奠供山まで行かなきゃアウトか。
2025年03月29日 11:58撮影 by  SO-41B, Sony
5
3/29 11:58
そうか。今、津波が来たら急いで奠供山まで行かなきゃアウトか。
この辺りから万葉の小路と呼ばれる道となる。
2025年03月29日 12:02撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 12:02
この辺りから万葉の小路と呼ばれる道となる。
モニュメントに到着。
2025年03月29日 12:05撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 12:05
モニュメントに到着。
片男波公園はここまで。しかし片男波としてはまだ行けそうやな。少し戻って公園から出れる所を探すか。
2025年03月29日 12:07撮影 by  SO-41B, Sony
4
3/29 12:07
片男波公園はここまで。しかし片男波としてはまだ行けそうやな。少し戻って公園から出れる所を探すか。
2025年03月29日 12:07撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 12:07
公園から脱出出来る所を発見。
2025年03月29日 12:09撮影 by  SO-41B, Sony
4
3/29 12:09
公園から脱出出来る所を発見。
片男波は2.5kmもある砂嘴。その先端の行き止まりを目指す。
2025年03月29日 12:09撮影 by  SO-41B, Sony
5
3/29 12:09
片男波は2.5kmもある砂嘴。その先端の行き止まりを目指す。
歩けば歩くほどに両側の海が近づいてくる。
2025年03月29日 12:17撮影 by  SO-41B, Sony
9
3/29 12:17
歩けば歩くほどに両側の海が近づいてくる。
海からの風が強く気持ちがいい。感覚的には海の上を歩いているかのようなや。水平線を行くあのヨットと変わりないような。
2025年03月29日 12:18撮影 by  SO-41B, Sony
10
3/29 12:18
海からの風が強く気持ちがいい。感覚的には海の上を歩いているかのようなや。水平線を行くあのヨットと変わりないような。
お!もうちょいか!?
2025年03月29日 12:22撮影 by  SO-41B, Sony
4
3/29 12:22
お!もうちょいか!?
本日の真の目的地である片男波の先端に到着!
2025年03月29日 12:25撮影 by  SO-41B, Sony
7
3/29 12:25
本日の真の目的地である片男波の先端に到着!
長い年月で川から流れてきた砂がここまで砂州を伸ばしてきた。ひょっとしたら砂州は伸び続けて対岸と繋がり天橋立みたいな景観になるのかもしれない。
2025年03月29日 12:28撮影 by  SO-41B, Sony
6
3/29 12:28
長い年月で川から流れてきた砂がここまで砂州を伸ばしてきた。ひょっとしたら砂州は伸び続けて対岸と繋がり天橋立みたいな景観になるのかもしれない。
片男波の先端から望む桜を羽織りし名草山。ナイスビュー!
2025年03月29日 12:29撮影 by  SO-41B, Sony
10
3/29 12:29
片男波の先端から望む桜を羽織りし名草山。ナイスビュー!
片男波の先端から望む章魚頭姿山。ナイスビュー!
2025年03月29日 12:29撮影 by  SO-41B, Sony
7
3/29 12:29
片男波の先端から望む章魚頭姿山。ナイスビュー!
片男波の先端から望む奠供山。ナイスビュー!
2025年03月29日 12:29撮影 by  SO-41B, Sony
5
3/29 12:29
片男波の先端から望む奠供山。ナイスビュー!
片男波の先端から望む船尾山。ナイスビュー!
2025年03月29日 12:30撮影 by  SO-41B, Sony
5
3/29 12:30
片男波の先端から望む船尾山。ナイスビュー!
片男波の近くは運ばれてきた砂の為に浅い。よく見りゃ海の中にまだ見えぬ新たな砂州が見えるんやろうな。
2025年03月29日 12:30撮影 by  SO-41B, Sony
5
3/29 12:30
片男波の近くは運ばれてきた砂の為に浅い。よく見りゃ海の中にまだ見えぬ新たな砂州が見えるんやろうな。
振り返ると歩いてきた片男波が長いことがよくわかる。
2025年03月29日 12:32撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 12:32
振り返ると歩いてきた片男波が長いことがよくわかる。
戻る前に一休み。
2025年03月29日 12:34撮影 by  SO-41B, Sony
4
3/29 12:34
戻る前に一休み。
春の海をたくさんのヨットが遊んでいる。
2025年03月29日 12:39撮影 by  SO-41B, Sony
4
3/29 12:39
春の海をたくさんのヨットが遊んでいる。
では名草山を眺めながら戻ることにします。
2025年03月29日 12:40撮影 by  SO-41B, Sony
10
3/29 12:40
では名草山を眺めながら戻ることにします。
2025年03月29日 12:44撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 12:44
空も海も青い。
2025年03月29日 12:48撮影 by  SO-41B, Sony
5
3/29 12:48
空も海も青い。
風が強いのでフォイルサーフィンさんの速いこと速いこと。
2025年03月29日 12:52撮影 by  SO-41B, Sony
6
3/29 12:52
風が強いのでフォイルサーフィンさんの速いこと速いこと。
片男波公園の行き止まりまで戻ってきました。
2025年03月29日 12:55撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 12:55
片男波公園の行き止まりまで戻ってきました。
ここから砂浜に下ります。
2025年03月29日 12:58撮影 by  SO-41B, Sony
4
3/29 12:58
ここから砂浜に下ります。
歩きにくいが護岸されたコンクリの上を歩いてたことを思うと気持ちがいい。
2025年03月29日 13:00撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 13:00
歩きにくいが護岸されたコンクリの上を歩いてたことを思うと気持ちがいい。
打ち寄せる波の音が心地よい。
2025年03月29日 13:01撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 13:01
打ち寄せる波の音が心地よい。
2025年03月29日 13:05撮影 by  SO-41B, Sony
12
3/29 13:05
砂浜に来ると何故か人は波打ち際ギリギリを歩きたがるもの。
2025年03月29日 13:07撮影 by  SO-41B, Sony
14
3/29 13:07
砂浜に来ると何故か人は波打ち際ギリギリを歩きたがるもの。
あ。ここにも和歌山県朝日夕陽百選のモニュメントが。狙っているわけやないんやけど和歌山県に来たらよく会うな。
2025年03月29日 13:12撮影 by  SO-41B, Sony
5
3/29 13:12
あ。ここにも和歌山県朝日夕陽百選のモニュメントが。狙っているわけやないんやけど和歌山県に来たらよく会うな。
万葉館に戻ってきました。
2025年03月29日 13:13撮影 by  SO-41B, Sony
4
3/29 13:13
万葉館に戻ってきました。
ちょっと見学させていただきました。
2025年03月29日 13:16撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 13:16
ちょっと見学させていただきました。
2025年03月29日 13:27撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/29 13:27
片男波公園駐車場に到着。お疲れ様でした。
2025年03月29日 13:29撮影 by  SO-41B, Sony
5
3/29 13:29
片男波公園駐車場に到着。お疲れ様でした。
今日は陽射しが暑かったのでコンビニでご当地アイスのグリーンソフトを買っちゃいました。美味ッ!
2025年03月29日 13:51撮影 by  SO-41B, Sony
8
3/29 13:51
今日は陽射しが暑かったのでコンビニでご当地アイスのグリーンソフトを買っちゃいました。美味ッ!
撮影機器:

感想

関西で早く桜の開花宣言が出ると云えば和歌山県。
確か紀三井寺に和歌山県の桜の標本木があったハズ。
開花したかどうか確かめに行こう!
ついでに紀三井寺の裏の名草山にも行っちゃおう!

…て思ってたんやけどね。

行動の2日ほど前。
紀三井寺の桜が咲いちゃったとのこと。
和歌山県の桜の開花宣言が出ちゃったとのこと。

出ちゃったらヤバいな。

それでなくても紀三井寺は人気のある所やのに開花宣言が出ちゃったらゴッタ返すこと間違いなし。
だっていい所やもん。

今回は紀三井寺をあきらめよう。

せや!
海の方から紀三井寺や名草山を望みに行こう!
ひょっとしたら桜に色付く名草山が見れるかも!


てなわけで。
和歌山県は妹背山、鏡山、奠供山に行ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら