六甲山[天狗岩~六甲高山植物園~有馬三山](御影 IN 有馬温泉 OUT)


- GPS
- 07:12
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 875m
コースタイム
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
御影駅から西山谷へ
うずもり団地を通り、登山口へ。しかし登山口から少し進んだところで工事通行止の看板に行手を阻まれた。5月末まで通行止とのこと。寒天橋の補修だろうか。
もう少し早めに案内してくれるとありがたいのだが、、、
仕方ないので、一旦登山口近くまで戻り、西山谷沿いに100mほど前進し、別ルートから尾根筋の計画ルートに接続。
西山谷から天狗岩へ
西山谷から尾根筋までは踏み跡はしっかりしているが少々急だ。尾根筋に上がってからは、樹々の間から時折陽が差し込む気持ちの良いルート。ツバキや馬酔木が賑やかだ。
天狗岩に到着。天狗岩からは神戸の港がよく見える。そして、遠く大阪の方に目をやると、舞洲と夢洲。夢洲をじっと目を凝らして見つめると、万博のシンボル、大屋根リングが⁉️見えたような見えなかったようなwww
六甲ガーデンテラスへ
天狗岩からはもう少しでガーデンテラス。ここまでくるとあとはウォーキング。山登りは終了だ^^。
アスファルト道に接続したところで、ヤマドリ(だと思う)がお出迎え。目の前をちょこちょこ歩いて反対側の藪に消えていった。
六甲高山植物園へ
今日の主目的、六甲高山植物園へ。植物園には、フクジュソウ、ショウジョウバカマ、カタクリ、キクザキイチゲ、そしてオオミスミソウが真っ盛り。特にオオミスミソウは色とりどりの花々が大変美しかった。
ランチは、園内でお茶漬け&スープ。肌寒いこんな日はホカホカお茶漬けが特に美味い^^
有馬三山へ
ランチ後は有馬温泉に向けて下山開始。途中で有馬三山を巡る。
標高を下げながら湯槽谷山、灰形山、落葉山と巡っていくのだが、落葉山は三山の中で一番面白かった。
灰形山から登ってくると笹林の間に突然山頂標識が現れる。本当に突然現れるwww「わっ、山頂?」って声が出るほどに突然www
そして、その奥に妙見寺があるのだが、小ぢんまりしているが美しい彫刻が施された素敵な本堂、そして開運の亀www 山の中になぜか大きなウミガメのはく製www
、さほど絶景ではない絶景ビューポイント、笠木などが落ちた鳥居、見どころはたくさん^^
妙見寺さん、笠木とか島木とか貫とか、鳥居の構成部材の名前を調べるきっかけをくれてありがとうwww
妙見寺から温泉街までの下り道沿いは西国三十三所の寺院名と仏像が並んでいたり、樹木を愛でたり、なかなか楽しい道^^
有馬温泉街にて
温泉街では、ソフトクリームを食べながら足湯を満喫。そして、焼よもぎ餅に舌鼓^^
満足♪満足♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する