記録ID: 7953539
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰
栗駒山 再トライ
2025年03月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 894m
- 下り
- 895m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 5:40
距離 12.6km
登り 894m
下り 895m
12:11
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
シュラフカバー
ダウンジャケット
救急セット
ヘッデン
ラジオ
ツェルト
緊急セット
コッヘルセット
ガスストーブ
サーモス
ペーパー
アイゼン
プローブ
スコップ
スノーソー
ピッケル
スノーシュー
ストック
地形図
GPS
コンパス
ホイッスル
ナイフ
毛帽子
バラクラバ
サングラス
ネックゲイター
ハードシェル
冬グローブ
ゲイター
|
---|
感想
先週21日にホワイトアウトで山頂目前で撤退した栗駒山、再度トライです。
ガスに備えて今回は新アイテムを追加。新しい訳じゃなくて、物置にしまってあったのをすっかり忘れていただけなんですが(-_-;)
今回は朝から薄曇りでしたが、期待通り?山頂方向はガスの中。風も強く、条件は前回よりも厳しい状況で、30分ほど先に出発された先行の1名の方はガスと強風で分岐手前で降りて来られました。
山頂手前200mくらいからアイテム設置して山頂に到着。強風と視界不良で山頂を短時間で退却し、問題の下山。40-50m間隔でしたが、ガスの中でも確認できて迷うことなく下山できました。安心感が違いますね。昭和のアイテムって感じですけど💦 なお、下山時にすべて回収していますので、残ってはいません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
赤いふさふさ 何かなと思ったら
なるほど!迷いそうなときに使うんですね
勉強になりました
今度作ってみます
お疲れ様でした
50センチくらいの細竹に赤リボンは、冬山未経験の時になんちゃらトラベルの冬山入門ツアーでガイドさんに教えてもらったアイテムでした。残雪期に稜線から尾根への下降点の目印なんかにも使えます♪ まぁ、スマホのGPSなんか無かった時代のアイテムです。ただ、一面真っ白けの中、GPSとにらめっこっしながら下るのは楽しくない人(私です)には、便利なアイテムだと思います。ちなみに細竹はホームセンターやネット通販でも売ってます(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する