ヤシオ山~姥穴山~白葉峠 周回


- GPS
- 02:52
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 315m
- 下り
- 315m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝は空いてましたが、10時ごろには満車になってぃした |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭で危険なところはありませんでした |
写真
感想
いよいよ北関東の桜も開花しました。
ただ山の桜はまだまだなようなのでアカヤシオが咲いた足利のヤシオ山に登り、さきの姥穴(うばな)山に登った後白葉峠にでて周回してきました。
登山口の叶花(かのうけ)集会所の駐車場に停めて登り始めました。
かたくり群生地からの登山道は明確で稜線まで真っ直ぐに登っていきます。稜線の標識ではヤシオ山は後から追加して手書きされていています。昔は無名な山頂だったのかもしれません。
明るい稜線から登っていくとヤシオ山の分岐に出ると満開のアカヤシオが出迎えてくれました。右に曲がりひと登りでヤシオ山山頂に着きます。
残雪ながら山頂名板は見つからず期待のヤシオツツジは北斜面に僅かでした。分岐のところが一番きれいに咲いていました。
案内から察するにここから先の姥穴山が本来のこのコースの目玉だったようです。
分から西に進むと魅力的で顕著なピークの姥穴山が見えてきます。白葉峠への分岐を過ぎ姥穴山に取り付くと山頂に向かって真っ直ぐ急登が続いています。急登にはちゃんとロープが付いているので無理せず使わせてもらい登りました。急登を登り終えて着いた姥穴山の山頂には山頂名板があり御嶽山とも書いてありました。山頂は眺めも良くとても気持ち良いところです。
下りもロープを頼りに慎重に下りで分岐まで戻りました。あとは県道の通る白葉峠まで稜線を下るのみです。白葉峠は学生のころ何度も車で走りに来たところです。
たどり着いた白葉峠は昔のままで懐かしところでした。峠には山桜が咲いていて春らしい雰囲気がありました。ここから東側の小俣に車道を下りましたがところどころ山桜が咲いていて花見をしながら飽きることなく下りました。
叶花集会所まで車道脇の歩道を歩いて戻りましたがいろんな花が咲いていてとても春らしいところでした。山里にも春がきています。
来週は北関東も桜が満開になるので桜が楽しめる山に登りたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人