ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 79561
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山

2010年09月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:38
距離
10.2km
登り
1,499m
下り
1,484m

コースタイム

7:25日向大谷駐車場-8:05会所-8:40〜55沢で休憩-9:17八海山-9:55〜10:10清滝小屋(休憩)-11:00両神神社-11:40〜12:10両神山山頂-12:35〜13:25両神神社(昼飯)-14:05〜15清滝小屋(休憩)-14:35八海山-15:00〜15沢で休憩-15:30会所-16:03日向大谷駐車場

天候 雨のち曇りのち晴れ(雲多い)
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向大谷登山口駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
山頂直下の崩落箇所は、かなりひどい状況です。谷底が見えません。怖いです。
高捲きするように仮の道が付いていますが、ここも足元が危ない感じです。
トラロープが張ってありますがこれは手掛かりになるほどの強度、張りは無いと思われます。単なる通行禁止のための規制線のようです。

鎖場も怖かったです。特に両神神社を過ぎてから2番目の鎖場。どういうふうに取り付くのかしばし考えました。それでも登りは何とかなりますが、下りはホントに...
怖かった。

着いた頃はこんな感じ。アレアレ...
着いた頃はこんな感じ。アレアレ...
不安はありますが、行けるところまで行くつもりです。
不安はありますが、行けるところまで行くつもりです。
田舎菊(イナカギク)でしょうか。
田舎菊(イナカギク)でしょうか。
朝日に輝く、美しい苔。
1
朝日に輝く、美しい苔。
トチの実ですね。どなたが食べたんでしょうか?上手に食べますね。
トチの実ですね。どなたが食べたんでしょうか?上手に食べますね。
白根川芎(シラネセンキュウ)。線香花火みたいですね。
白根川芎(シラネセンキュウ)。線香花火みたいですね。
清滝小屋です。避難小屋として開放されています。
清滝小屋です。避難小屋として開放されています。
小屋に着いた頃からお日様が元気になりました。
小屋に着いた頃からお日様が元気になりました。
帰りには明らかに泊まりだと思われる人達6人とスレ違いました。いいナァ。
帰りには明らかに泊まりだと思われる人達6人とスレ違いました。いいナァ。
樹間から二子山。
樹間から二子山。
産体尾根で。
ココが崩落現場ですよ。
ココが崩落現場ですよ。
谷底が見えません。
谷底が見えません。
涼しいとは思いましたが、両神神社では8℃でした。
涼しいとは思いましたが、両神神社では8℃でした。
2番目の鎖場、ココがねー。特に下りがヤバかった。
2番目の鎖場、ココがねー。特に下りがヤバかった。
間もなく山頂です。
間もなく山頂です。
山頂は狭いですが、暫くの間パノラマの眺望に見入ってしまいました。
山頂は狭いですが、暫くの間パノラマの眺望に見入ってしまいました。
雲は厚いですが、
雲は厚いですが、
雨が上がっただけで、オーライ。
雨が上がっただけで、オーライ。
智拳印ですから、大日如来ですね。
智拳印ですから、大日如来ですね。
両神神社前のテーブルでチキンラーメン。
温度計は9・5℃でした。
両神神社前のテーブルでチキンラーメン。
温度計は9・5℃でした。
西陽に輝く、美しい森。
1
西陽に輝く、美しい森。
ハーイ、以後気をつけます。
ハーイ、以後気をつけます。
お迎えは、両神山荘のこの人。
今日も無事でナニより。
お迎えは、両神山荘のこの人。
今日も無事でナニより。

感想

気の抜けない山行でした。

日向大谷の駐車場の温度計は13℃。手がかじかむ感じ。

5分も歩けば両神山荘を過ぎ、登山道の入口には崩落箇所の警告。登山者カードを投函していざスタート。

登り始めからザレた急斜面の巻き道、慎重に進みます。ヨコスズ尾根のアソコを思い出しました。しばらくは緩やかな登り下りを繰り返しますが、会所を過ぎ七滝沢を渡ってから登り始めます。

薄川を右岸へ渡った辺りからガレて来て歩き難くなってきます。

この後左岸〜右岸と渡り、最後に左岸に渡ってからは、沢を離れガレた道を登り始めます。弘法の井戸で喉を潤し、10分も登れば清滝小屋に到着。

このころから晴れ間が見えてきました。天気予報通りの展開に感謝。
清滝小屋は避難小屋として開放されており、中もキレイになっていました。外の休憩所も広く、ステンレスの流し台には蛇口が付いておりました。トイレの臭突のファンがソーラーで稼働していましたね。

軽く休憩をし山頂を目指し、産体尾根に乗ります。最初の鎖場の手前でコーヒーを飲み無事通過したのもつかの間、次の鎖場を前にして怯みます。

一瞬戻ろうかとも思いましたが、そんなことは出来ませんよねぇ。
誰かのお手本を見せてもらおうかと考えましたが、こんな時に限ってダーレも来ません。

身体の硬さを呪いながらもワークマンの荷役作業用手袋の力を借りて無事通過、ヤレヤレ。

鳥居が見えてきましたから両神神社だと思い無事を祈願してから進むとまた社が、こちらには龍の彫り物もあり立派な感じ。
どうやらこちらが両神神社のようです。ココにも温度計がありました、8℃。
涼しいはずですよ。むしろ寒いです。

山頂直前の崩落現場はかなり危険です。高捲きするように付けられた道も不安です。緊張の種が次から次へと撒かれていますね。

山頂は狭いですが、雲は多いもののパノラマの眺望に30分程見入っていました。
冷たい風が吹いてきたのと、なぜか落ち着かない雰囲気にココでの昼飯はあきらめて下山開始です。

崩落現場を無事通過し、両神神社で昼飯。チキンラーメンは今日の気温にマッチ。
通りすぎていく人達も心なしか下山を急いでいるように見えます。

やはりアプローチが遠いからでしょうか。ナントなーく先を急ぐ雰囲気が漂っていました。

この時点の気温9・5℃。

鎖場の事を考えると憂鬱ですが、慎重に帰りましょう。

西陽に輝く美しい木々に見とれながらも、足元を見据えてゆっくりと下って行きます。
途中で沢に降りて、お湯を沸かしコーヒーを淹れます。お気に入りの時間です。

会所を過ぎ植林になってくればヤレヤレとホッと出来るかと思えば、さにあらず。
登山口近くまで急斜面の巻き道が続くのでした。
身体も足も疲れましたが、終日気を張った山行でした。 

今日も無事でナニより。










お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら