乗鞍岳 肩の小屋までで撤退…


- GPS
- 05:17
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,172m
- 下り
- 1,172m
コースタイム
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:14
天候 | 朝は曇り 位ヶ原位から雪 肩の小屋口バス停付近から ホワイトアウト |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲレンデ内の雪は溶けた後に凍結したようで、歩きにくい ゲレンデトップを超えると、降雪があったせいかアイゼンもしっかり雪を噛んで歩きやすい 下山時は、位ヶ原から下は雪が柔らかくなって来て、アイゼンに少しまとわりつく感じ |
その他周辺情報 | 竜島温泉がお勧め 乗鞍岳に登ると湯けむり館が定番になりそうですが、松本インター方面に車を走らせて、是非コチラへ https://ryushima-onsen.jp/ アルカリ性単純温泉の美肌の湯です |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ビーコン
ゾンデ棒
スコップ
|
---|
感想
今シーズンの雪山納めを何処にしたものか…
ココ数日 ず~っと楽しく悩んでました🤭
シメは やっぱ3,000m峰でしょと思い、乗鞍岳を第一候補に、後は天気と相談する事に
最近知人に『Windy』を紹介してもらい、その精度を気に入っております
そのWindyさんが風も強いし、雪も降るとの情報…
そうは言ってもワンチャン晴れてくれればイイからと乗鞍岳へ
まぁ結論を言えばWindyさんの言う通りの結果だったんですけどね😭
朝は山頂に雲がのっているものの、位ヶ原までは特に問題なく、以前BCをしていた時に何度か滑っているエリアという事もあり、懐かしく思い出しながら登ります
位ヶ原から先に出ると雰囲気が一変…
肩の小屋口バス停に近づいた辺りから ホワイトアウト
肩の小屋に行くのに何も見えず、ルートを外れてしまったり…
下山する3人組の方とすれ違う際に、「小屋で暫く待ったけど、とても登れる感じでないから引き返す」との話を伺う…
とりあえず小屋まで行こうと思って行くも、爆風と雪は止まず、ココに着くまでに眉毛は真っ白爺さんにw
比較的風が強くても登る派なのですが、ホワイトアウトする中 稜線を登るのはあまりにリスキーと考えて下山する事に
下山の際も肩の小屋から肩の小屋口バス停に行くまでも ほぼホワイトアウト
ルートを外れて歩く登山者を何組か見る事に…
何人かは声を掛けさせてもらいましたが、遠いと声も届かず、見えなくなるし…無事ルート復帰する事を願いつつ下りました
まぁ雪山なのでルートがあってないようなものだとも思いながらも、気にはなるものです
位ヶ原から下は比較的穏やか
昔BCしてた時、この辺から降りたものだと思い出しながらも、膝が壊れちゃったから、せめて脳内でテレマークを滑る😅
乗鞍はBCの人に人気という事もあり、今日も沢山の人が登って来てましたね
結果は無念の撤退ですが、冬季3,000m峰に挑戦したというのが、負けて悔いなしという結構晴れ晴れとした気分
あと何日かしたら スッゴイ悔しくなるかもしれませんが🤪
今シーズンの雪山は今日でおしまい
さてさて春山にシフトです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する