都留アルプス [ミツマタ群生地へ]


- GPS
- 03:03
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 645m
- 下り
- 736m
コースタイム
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 2:58
天候 | 晴れていますが、雲が厚いです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
都留市駅ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で、路面が濡れていました。 ミツマタ群生へ向かうルートはとくに泥道になって滑りやすくなっているので注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
リュック30L
トレッキングポール
キャップ
手袋
ウェア上下
ミドルレイヤー
ベースレイヤー
トレッキングブーツ
|
---|
感想
みなさんのヤマレコ山行記録で都留アルプスルート上にある「ミツマタ」がとても綺麗だと、拝見させて頂きました。都留アルプスは以前から行ってみたかったこともあり、真似をして(笑)本日向かいました^ ^
大月駅から富士山急行線に乗り換えると、電車は大盛況!観光客より登山客の方が多いかな?
(*´∇`*)
本日はモデルコース東桂駅からスタートします!
都留市駅からよりもミツマタ群生地に早く到着したかったので、東桂駅にしました(。-_-。)
駅から登山口へ行く途中の川におなん淵という水源を通過し、登山道へ。ゲートになっている扉のところで、グループの一行が先に行かせてくれました。そこから今回の目的地であるミツマタ群生地へ向かうと、恐らく登山者の多くのお目当てが一緒の方が一杯いました(笑)
駅からスタートして1時間足らずで、今回の目的であるミツマタ群生地に辿り着きました(*^o^*)
一面の黄色エリアで足を止めて撮影会が始まります(笑)階段を登って上からも見ることが出来るんですが、足元の土が滑る中、皆さん撮影していました╰(*´︶`*)╯
ひとしきり撮影が終わり、ミッション完了‼︎
ルートを進むと登山者が次から次へと、やってきます。「ミツマタはもうすぐですか?」と聞いてくる感じで( ^ω^ )
鍛冶屋坂水路橋(ピーヤ)の下で手を叩いて独特の音を聞いたり、展望台を眺めたり順調に進んでいました。
長安寺山で、暑くなってきたので、上着を脱いでその時外した手袋をそのまま忘れてしまう…
次の山を下った辺りでようやく気付いて取りに戻ることに。゚(゚´ω`゚)゚。
そんなアクシデントがありましたが、皆さんのヤマレコ山行記録の情報のお陰で、タイミング良く見れて大満足です^ ^
ありがとう&お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する