記録ID: 7956529
全員に公開
講習/トレーニング
槍・穂高・乗鞍
Ωイグルー講習会@乗鞍岳スキー場 JAC東海
2025年03月29日(土) 〜
2025年03月30日(日)


- GPS
- 56:40
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 0m
- 下り
- 816m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:10
13:30
10分
かもしかリフト最上部
13:40
宿泊地
2日目
- 山行
- 1:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:00
今季最後のイグルー講習会でした
天候 | 1日目 晴れ 曇り 2日目 曇り、小雪、日差し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
雪山泊装備+ノコ+スコップ
|
---|
感想
名古屋時代にお世話になったJAC東海の技術向上委員会主催の講習会。一昨年ダイナランド日帰り講習、昨年は悪天候で中止だったので、ヤル気に溢れた清水さん含めて9人。
下三層で首尾よく作る人もあれば、トレンチが浅すぎの傾向の人もあり。浅いとブロックがショボくて、安定しない。雪が硬めなので及び腰なのかも。ノコが30cm未満の人も二人あり、予備を貸す。足元の取り場がすっからかんになっても屋根ができない人には外に取り場拡張を誘う。積むのは後回しにして、幅1mブロックを10本作って、と促す。積むのは後で良いのだ。
日が暮れるまでには全員のネグラができた。手作りマイホームの住み心地を味わい、家々に灯りが灯るよ。
清水さんのイグルーとトンネルで繋ぎ、晩飯晩酌で円空の研究経過についてたくさん聞く。有珠山、檜山、日光、青森の梵珠山など、よく調べ、よく歩いた話だ。今年はまだ日光の現地踏査と、双六川ルートの踏査予定とのこと。早く読みたいもの。
晩はマルタイ、朝もマルタイ。気温が下がってショボいマットから冷気が伝わり、夜中は冷えた。みんなは楽しんで一泊したみたい。
朝も一個ずつ作っておさらい。二度やれば確実に進歩がある。コツを掴んだ充実感を感じた。
スキー場は今日が今年の営業最終日。来年はまだわからないが、どうか続けてもらいたい。初めて食堂でカレーを食べた。
下新駅まで送ってもらって島島線に乗って松本へ。春の駅ホーム。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
円空研究で日光修験にもかなり詳しく、今度あそこの踏査も行くよ。双六川も。
日光白根から宿坊堂山ラインは円空の120日行の一部だと教わった。焼岳の西にも円空山というのがあるのも教わった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する