ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7956529
全員に公開
講習/トレーニング
槍・穂高・乗鞍

Ωイグルー講習会@乗鞍岳スキー場 JAC東海

2025年03月29日(土) 〜 2025年03月30日(日)
 - 拍手
GPS
56:40
距離
6.3km
登り
0m
下り
816m

コースタイム

1日目
山行
0:10
休憩
0:00
合計
0:10
13:30
10
かもしかリフト最上部
13:40
宿泊地
2日目
山行
1:00
休憩
0:00
合計
1:00
10:30
60
宿泊地
11:30
0
11:30
Mt.のりくらスノーリゾートレストランやまぼうし
今季最後のイグルー講習会でした
天候 1日目 晴れ 曇り
2日目 曇り、小雪、日差し
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乗鞍岳スキー場、営業最終日。来年はあるか未定
一段目スタート。これこれ。うまくいくパターンです。
2025年03月29日 15:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/29 15:24
一段目スタート。これこれ。うまくいくパターンです。
イチ段目、終了
2025年03月29日 15:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/29 15:24
イチ段目、終了
3000円のスコップ折れたけど、イグルー完成
2025年03月29日 18:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/29 18:09
3000円のスコップ折れたけど、イグルー完成
足元だけからこれだけブロック出しました!
2025年03月29日 18:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/29 18:09
足元だけからこれだけブロック出しました!
脇から長いやつ10本!と黙々と長いやつトレーニングしました
2025年03月29日 18:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/29 18:10
脇から長いやつ10本!と黙々と長いやつトレーニングしました
長いブロックを集中して反復切り出しして最後に組み立てました
2025年03月29日 18:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/29 18:10
長いブロックを集中して反復切り出しして最後に組み立てました
三連イグルーです。硬い雪だったけど頑張りました
2025年03月29日 18:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/29 18:11
三連イグルーです。硬い雪だったけど頑張りました
なか広げてます
2025年03月29日 18:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/29 18:12
なか広げてます
門柱の礎ブロックが危ういけど壊れていません
2025年03月29日 18:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/29 18:12
門柱の礎ブロックが危ういけど壊れていません
3000円スコップ、硬い雪でノコの切れ目を十分入れないでゴジゴジやったら折れました。
2025年03月29日 18:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/29 18:13
3000円スコップ、硬い雪でノコの切れ目を十分入れないでゴジゴジやったら折れました。
玄関前のプールは長いブロック取り出しまくったところです
2025年03月29日 18:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/29 18:14
玄関前のプールは長いブロック取り出しまくったところです
十分広く高さもある大垣城
2025年03月29日 18:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/29 18:14
十分広く高さもある大垣城
講師の始めのデモ作
2025年03月29日 18:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
3/29 18:14
講師の始めのデモ作
宵闇時きた〜
2025年03月29日 18:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/29 18:20
宵闇時きた〜
宵闇時きた〜
2025年03月29日 18:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/29 18:21
宵闇時きた〜
宵闇時きた〜
2025年03月29日 18:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/29 18:21
宵闇時きた〜
宵闇時きた〜
2025年03月29日 18:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/29 18:27
宵闇時きた〜
天井見上げる
2025年03月29日 21:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/29 21:22
天井見上げる
おやすみやんす
2025年03月29日 21:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/29 21:23
おやすみやんす
翌朝、小雪古中稽古に励む
2025年03月30日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/30 8:34
翌朝、小雪古中稽古に励む
針葉樹林に降る雪
2025年03月30日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/30 8:35
針葉樹林に降る雪
イグルー作っていると全然寒くない
2025年03月30日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/30 8:35
イグルー作っていると全然寒くない
墓石みたいなの、取れています
2025年03月30日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/30 8:43
墓石みたいなの、取れています
墓石みたいなの、取れています
2025年03月30日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/30 8:43
墓石みたいなの、取れています
没頭しています
2025年03月30日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/30 8:43
没頭しています
イグルー天国
2025年03月30日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/30 8:56
イグルー天国
イグルー天国
2025年03月30日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/30 8:56
イグルー天国
イグルー天国
2025年03月30日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/30 8:56
イグルー天国
イグルー天国
2025年03月30日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/30 8:56
イグルー天国
イグルー天国
2025年03月30日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/30 8:56
イグルー天国
朝一番の出来、スピードも向上してきました
2025年03月30日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/30 8:58
朝一番の出来、スピードも向上してきました
集合写真
2025年03月30日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/30 10:36
集合写真

装備

個人装備
雪山泊装備+ノコ+スコップ

感想

名古屋時代にお世話になったJAC東海の技術向上委員会主催の講習会。一昨年ダイナランド日帰り講習、昨年は悪天候で中止だったので、ヤル気に溢れた清水さん含めて9人。

下三層で首尾よく作る人もあれば、トレンチが浅すぎの傾向の人もあり。浅いとブロックがショボくて、安定しない。雪が硬めなので及び腰なのかも。ノコが30cm未満の人も二人あり、予備を貸す。足元の取り場がすっからかんになっても屋根ができない人には外に取り場拡張を誘う。積むのは後回しにして、幅1mブロックを10本作って、と促す。積むのは後で良いのだ。

日が暮れるまでには全員のネグラができた。手作りマイホームの住み心地を味わい、家々に灯りが灯るよ。

清水さんのイグルーとトンネルで繋ぎ、晩飯晩酌で円空の研究経過についてたくさん聞く。有珠山、檜山、日光、青森の梵珠山など、よく調べ、よく歩いた話だ。今年はまだ日光の現地踏査と、双六川ルートの踏査予定とのこと。早く読みたいもの。

晩はマルタイ、朝もマルタイ。気温が下がってショボいマットから冷気が伝わり、夜中は冷えた。みんなは楽しんで一泊したみたい。

朝も一個ずつ作っておさらい。二度やれば確実に進歩がある。コツを掴んだ充実感を感じた。

スキー場は今日が今年の営業最終日。来年はまだわからないが、どうか続けてもらいたい。初めて食堂でカレーを食べた。
下新駅まで送ってもらって島島線に乗って松本へ。春の駅ホーム。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人

コメント

清水サンの城、性格が正確に出ている風です。エンク本は私も興味あり〼。
2025/3/31 6:23
いいねいいね
1
まっちゃンさん
円空研究で日光修験にもかなり詳しく、今度あそこの踏査も行くよ。双六川も。
日光白根から宿坊堂山ラインは円空の120日行の一部だと教わった。焼岳の西にも円空山というのがあるのも教わった。
2025/3/31 7:05
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら