本宮山と東三河の花巡り


- GPS
- 03:38
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 841m
- 下り
- 840m
コースタイム
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
単なる地元の愛され山ではありません。キツイ。 |
写真
感想
期末ですね。
肌寒い感じなので高い山はやめて、天気がより良さそうな三河の名山・本宮山へ出かけました。
こういう地元の名山は毎日登山などされているだろうし楽ちん登山かな〜と思っておりました。
8時過ぎにほぼ満車の登山者駐車場から出発、すぐに登山道に入ります。
緩い勾配が続き、続々と登山者が下りて来られます。トレランチックな方が多いです。挨拶しても半分くらい返事なしなのは残念ですが…キツイんですかね。
最初寒いくらいでしたが、時折現れる急登で汗をかくのでちょうどいい感じ。でも登るにつれて長い石段が次々に、ほんとマジでシンドい…こんなキツイの?
山頂手前の砥鹿神社でお参りすると軽装の方々が。進むと山頂に駐車場が。だから禰宜がいたのか〜と納得。山頂の神社に人がいることは立山くらいしか行ったことないので(^^)
山頂は想像に比してあまりにシンプル、人も少なく拍子抜けでした。ここでコーヒー淹れていると、横の地元の主みたいな方が山談義されていたので、「この山花はないですか?」と聞くと「今はない。ただ谷だと何かあるかも」と。ということで下りに谷コースを選択しましたが、これがまた。
鎖場だらけの激下りが長く続き、気が抜けません。ツバキはよく咲いてました。一気に300mくらい下がってようやく沢が登場。しかし、花は全く見当たりません。先週の入道ヶ岳とはえらい違います。そして、あんなにたくさんの方が登っていたのにこのコースでは誰一人登山者に会いません。林道が長く花もなければ仕方ないですね。
あまりに花がなかったので、昨年行ったカタクリ山と秘密のコバイモを見学に。どちらもピーク直前という感じで素晴らしかった〜!保護されているのであまり近くには寄れませんがだからこその美しさもありますね。
でも日替わりで暑かったり寒かったりで、体調崩さないようにしないとですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する