ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8565771
全員に公開
トレイルラン
東海

本宮山でトレーニング

2025年08月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
04:55
距離
20.4km
登り
2,073m
下り
2,071m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:38
合計
5:11
距離 20.4km 登り 2,073m 下り 2,071m
9:14
4
スタート地点
9:18
9:19
15
10:46
10:48
49
12:02
12:03
21
12:24
12:27
19
12:46
12:50
5
12:55
13:01
15
13:16
13:20
5
13:25
13:31
7
13:38
13:40
17
13:57
11
14:08
16
14:24
1
14:25
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宝円寺奥の林道と豊川ウォーキングセンター駐車場
コース状況/
危険箇所等
GPSデータ変です 高低差はよくあって1200mくらいでしょうか。
国見岩ルート、宝川西尾根コースはバリエーションルートとなるので、通行は自己責任で。
国見岩コースは初めて行く場合は迷いやすいので最初は経験者と行くのがいいでしょう。
ロープ尾根については本当にロープが必要なレベルの激登り箇所等が多くあるので、滑落注意です。(最所の取り付きから崖を登るような傾斜)
一般的には砥鹿神社奥宮までの表参道をお勧めします。
表参道側の林道コースは所々土砂崩れがあるので注意して通行願います。
本日は手抜きで林道の途中からスタートです。
2025年08月16日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:14
本日は手抜きで林道の途中からスタートです。
分岐です。まずは国見岩ルートを上るので右に行きます。
なお左は帰り道に使う尾根コースです。
2025年08月16日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:18
分岐です。まずは国見岩ルートを上るので右に行きます。
なお左は帰り道に使う尾根コースです。
舗装が終わりました。 ここまでは結構な傾斜です。
2025年08月16日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:22
舗装が終わりました。 ここまでは結構な傾斜です。
30mくらいの倒木。
2025年08月16日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:23
30mくらいの倒木。
最初の渡渉箇所 砂防の上ですね。
2025年08月16日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:27
最初の渡渉箇所 砂防の上ですね。
林道の真ん中が削れています。
ここも結構な坂です。
2025年08月16日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:27
林道の真ん中が削れています。
ここも結構な坂です。
舗装路に戻ります、この辺はゆるやか。
2025年08月16日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:29
舗装路に戻ります、この辺はゆるやか。
何年か前の台風で倒れた倒木。
これでも当時からすればかなり片付けられています。
2025年08月16日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:31
何年か前の台風で倒れた倒木。
これでも当時からすればかなり片付けられています。
ここは林道を100mほどショートカット出来る道が右側にあります。
2025年08月16日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:32
ここは林道を100mほどショートカット出来る道が右側にあります。
沢道なのでこのような小さな滝がたくさんあります。
2025年08月16日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:33
沢道なのでこのような小さな滝がたくさんあります。
まだまだ林道が続きます。
2025年08月16日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:34
まだまだ林道が続きます。
もうすぐようやく登山口です。
2025年08月16日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:34
もうすぐようやく登山口です。
いちおうこの橋が架かっている所が登山口のようです。
ちなみに橋が修理されていました。
2025年08月16日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:36
いちおうこの橋が架かっている所が登山口のようです。
ちなみに橋が修理されていました。
すぐ横の滝です。
2025年08月16日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:36
すぐ横の滝です。
ここからが本格登山道です。
2025年08月16日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:38
ここからが本格登山道です。
このようなケルンは結構いっぱいあります。
2025年08月16日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:39
このようなケルンは結構いっぱいあります。
渡渉箇所です。
2025年08月16日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:41
渡渉箇所です。
ふるさと自然のみち。
道中にはこの案内が数カ所あります。
2025年08月16日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:42
ふるさと自然のみち。
道中にはこの案内が数カ所あります。
このロープ 前は無かったような?
たしかここは横にロープ張ってた記憶が。
2025年08月16日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:44
このロープ 前は無かったような?
たしかここは横にロープ張ってた記憶が。
またまた渡渉です。
結構赤ペンキやテープがあるのでわかりやすいです。
2025年08月16日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:46
またまた渡渉です。
結構赤ペンキやテープがあるのでわかりやすいです。
ここもテープに沿って。
2025年08月16日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:49
ここもテープに沿って。
ここは矢印と道標あり。
2025年08月16日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:51
ここは矢印と道標あり。
沢の右側に移ります。
2025年08月16日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:52
沢の右側に移ります。
この先岩盤の階段となっており歩きやすい。
2025年08月16日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:53
この先岩盤の階段となっており歩きやすい。
休憩ベンチです。
2025年08月16日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:54
休憩ベンチです。
もう汗だくです。
2025年08月16日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 9:55
もう汗だくです。
近くには炭焼き窯跡。
2025年08月16日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:55
近くには炭焼き窯跡。
炭焼き窯を右手に杣道を進みます。
2025年08月16日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:56
炭焼き窯を右手に杣道を進みます。
ここからが急登のはじまり、一気に高度を上げます。
2025年08月16日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 9:58
ここからが急登のはじまり、一気に高度を上げます。
赤ペンキを見逃さないように登ります。
2025年08月16日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:02
赤ペンキを見逃さないように登ります。
この付近で本沢から離れます(左へ)
2025年08月16日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:06
この付近で本沢から離れます(左へ)
よじ登る感じで進みます。
アーチ状の倒木が見えたらあと少し。
2025年08月16日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:07
よじ登る感じで進みます。
アーチ状の倒木が見えたらあと少し。
アマガエルたくさん居ましたね。
2025年08月16日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 10:10
アマガエルたくさん居ましたね。
この印の右横に鎖が見えてきます。
2025年08月16日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:12
この印の右横に鎖が見えてきます。
鎖です。
2025年08月16日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:13
鎖です。
以前はこの丸印がもう少しハッキリ見えていたのですが。
2025年08月16日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:13
以前はこの丸印がもう少しハッキリ見えていたのですが。
ここからはテープと鎖の乱立地帯。
2025年08月16日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:14
ここからはテープと鎖の乱立地帯。
かなり急登です。
2025年08月16日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:18
かなり急登です。
鎖です、真ん中の岩はぶら下がっているので注意。
2025年08月16日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:20
鎖です、真ん中の岩はぶら下がっているので注意。
鎖がいっぱい。
2025年08月16日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:23
鎖がいっぱい。
懐かしい ペプシミリンダの瓶です。
2025年08月16日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 10:26
懐かしい ペプシミリンダの瓶です。
この先に奥の院が見えてきます。
2025年08月16日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:26
この先に奥の院が見えてきます。
下の祠。
2025年08月16日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:27
下の祠。
見上げると岩戸神社が。
2025年08月16日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:28
見上げると岩戸神社が。
奥の院上の祠。
2025年08月16日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:28
奥の院上の祠。
度胸試しの鎖。ほぼ垂直です。
2025年08月16日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:29
度胸試しの鎖。ほぼ垂直です。
天の磐座
2025年08月16日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:34
天の磐座
女道を15mほど降りると岩戸神社あり。
2025年08月16日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:35
女道を15mほど降りると岩戸神社あり。
岩の激下りを降りてきました。
2025年08月16日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:45
岩の激下りを降りてきました。
馬の背平 右の500mは拷問のよう。
左は距離があるけど途中に水場もあるし。
でも大半は近い方を取るみたい。
2025年08月16日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 10:46
馬の背平 右の500mは拷問のよう。
左は距離があるけど途中に水場もあるし。
でも大半は近い方を取るみたい。
ではラグーナへ・・・ いや違う!
2025年08月16日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:46
ではラグーナへ・・・ いや違う!
マツカゼソウ咲いてました。
2025年08月16日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:46
マツカゼソウ咲いてました。
さぁ行くよ。 尾根コース。
2025年08月16日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:52
さぁ行くよ。 尾根コース。
ここから下降します。
2025年08月16日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:54
ここから下降します。
ほぼ絶壁のような下り。
2025年08月16日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:54
ほぼ絶壁のような下り。
ロープ出ました。
2025年08月16日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 10:59
ロープ出ました。
このロープが別名ロープ尾根と言われる所以です。
2025年08月16日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 11:00
このロープが別名ロープ尾根と言われる所以です。
こちらもケルンたくさん。
2025年08月16日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 11:03
こちらもケルンたくさん。
緩やかな所もありますよ。
2025年08月16日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 11:06
緩やかな所もありますよ。
ここを間違って右に降りてしまった。
正解は左へ。
2025年08月16日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 11:21
ここを間違って右に降りてしまった。
正解は左へ。
唯一の展望場所。
2025年08月16日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 11:29
唯一の展望場所。
帽子掛かってました。
とりあえずウォーキングセンターへ預けます。
2025年08月16日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 11:32
帽子掛かってました。
とりあえずウォーキングセンターへ預けます。
ワークマンの帽子なので取りに来ないかな?
2025年08月16日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 11:32
ワークマンの帽子なので取りに来ないかな?
取り次ぎ口の激下り。
2025年08月16日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 11:38
取り次ぎ口の激下り。
墜ちるかと思いました。
2025年08月16日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 11:40
墜ちるかと思いました。
こんなのに取り付くとかおかしいでしょ。
2025年08月16日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 11:41
こんなのに取り付くとかおかしいでしょ。
分岐まで戻ってきました。
2025年08月16日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 11:42
分岐まで戻ってきました。
では再スタートです。
2025年08月16日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 12:02
では再スタートです。
最初の林道出会い。
2025年08月16日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 12:25
最初の林道出会い。
東屋手前。
2025年08月16日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 12:35
東屋手前。
山姥さんのところ。
2025年08月16日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 12:53
山姥さんのところ。
反対足。
2025年08月16日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 12:53
反対足。
そろそろ疲れが出てきました。
2025年08月16日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 12:55
そろそろ疲れが出てきました。
新45丁目。
2025年08月16日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 13:06
新45丁目。
着いた〜ってまだ砥鹿神社です。
2025年08月16日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 13:18
着いた〜ってまだ砥鹿神社です。
結局山頂まで1時間半かかりました。
2025年08月16日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 13:27
結局山頂まで1時間半かかりました。
たまには三角点を。
2025年08月16日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 13:27
たまには三角点を。
気温25度。 涼しいわけです。
2025年08月16日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 13:28
気温25度。 涼しいわけです。
展望は 無しです。
2025年08月16日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 13:29
展望は 無しです。
荒羽々気神社
手を合わせました。
2025年08月16日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 13:40
荒羽々気神社
手を合わせました。
ヒノキの皮むきやってました ご苦労様。
(檜の皮=神社の屋根に利用)
2025年08月16日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/16 13:49
ヒノキの皮むきやってました ご苦労様。
(檜の皮=神社の屋根に利用)
林道の土砂崩れ
このあと20丁からは表参道で下山しました。
2025年08月16日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/16 13:58
林道の土砂崩れ
このあと20丁からは表参道で下山しました。
撮影機器:

感想

ご訪問ありがとうございます。
盆休みも終了なので即仕事に復帰できるよう トレーニングです。
それにしても疲れた。

話は変わりますが、古い財布から本宮の湯の入浴券が出てきました。
620円バージョン それも10枚。
回数券買って1回使ってそのまま放置 忘れられていたんですね。
皆さんもこんな経験ありませんか? 
ではまた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

儲けた気分やね^_^
2025/8/17 5:37
そのまま捨てなくて良かった。
でも何時買ったのか覚えないのね。
このところは風呂の日限定チケットで入ってばかりだったので気づかなかったけど意外と4月までは620円だったのね。
2025/8/17 7:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら