ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7956823
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

森林公園駐車場から古賀志山、短時間で花調査

2025年03月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
8.2km
登り
604m
下り
610m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:28
合計
3:49
距離 8.2km 登り 604m 下り 610m
8:21
8:22
15
9:01
9:09
4
9:13
9:14
18
9:32
9:33
7
9:40
9:44
2
9:46
9:57
52
10:49
10:50
18
11:08
11:09
1
11:10
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
中尾根には、所々に岩場がありますが、危険度は低いです。
班根石山への登りルートは、鎖もある岩場。
結構際どいトラバースもあり、注意が必要です。
班根石山からの下りも急ですが、足場は整備されています。
各所の急斜面では、落石注意です。
内側の駐車場は開門前なので、外側に駐車。
まだ結構空いていて良かった。
気温は4℃ほどだが、寒くはない。
一応ウインドブレーカーは羽織ってスタート。
さて、カタクリは開いているかな?
2025年03月30日 07:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/30 7:21
内側の駐車場は開門前なので、外側に駐車。
まだ結構空いていて良かった。
気温は4℃ほどだが、寒くはない。
一応ウインドブレーカーは羽織ってスタート。
さて、カタクリは開いているかな?
なぜか車が多い第5駐車場。
2025年03月30日 07:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/30 7:24
なぜか車が多い第5駐車場。
赤川ダム湖に少し水が溜まっていて、逆さ古賀志山が見られた。
右側の枝垂桜が良い感じに咲いている。
2025年03月30日 07:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/30 7:24
赤川ダム湖に少し水が溜まっていて、逆さ古賀志山が見られた。
右側の枝垂桜が良い感じに咲いている。
その枝垂桜。
少し遠くから写さないと、花が黒っぽく見えてしまう。
2025年03月30日 07:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/30 7:28
その枝垂桜。
少し遠くから写さないと、花が黒っぽく見えてしまう。
ソメイヨシノは全く咲いていない。
2025年03月30日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/30 7:30
ソメイヨシノは全く咲いていない。
ツボスミレが咲きだしている。
その他の花は、ほとんど見ない。
2025年03月30日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/30 7:30
ツボスミレが咲きだしている。
その他の花は、ほとんど見ない。
まだ梅が咲いているくらいではねぇ。
2025年03月30日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/30 7:32
まだ梅が咲いているくらいではねぇ。
少しだけキクザキイチゲ。
復路でも見たが、開いていなかった。
2025年03月30日 07:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/30 7:34
少しだけキクザキイチゲ。
復路でも見たが、開いていなかった。
ヒメオドリコソウが群生。
近くには、オオイヌノフグリが少し。
2025年03月30日 07:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/30 7:34
ヒメオドリコソウが群生。
近くには、オオイヌノフグリが少し。
まだ開き切っていないタチツボスミレ。
2025年03月30日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/30 7:36
まだ開き切っていないタチツボスミレ。
キブシが多い。
ヒサカキの匂いがするが、姿は見えない。
2025年03月30日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/30 7:38
キブシが多い。
ヒサカキの匂いがするが、姿は見えない。
ちょっと寄り道して、北コースのカタクリ。
やはり開いていないか。
2025年03月30日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/30 7:41
ちょっと寄り道して、北コースのカタクリ。
やはり開いていないか。
うつむいているヒゲネワチガイソウなんかがあった。
2025年03月30日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/30 7:41
うつむいているヒゲネワチガイソウなんかがあった。
ニリンソウは、蕾を付けているものが少しだけ。
2025年03月30日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/30 7:42
ニリンソウは、蕾を付けているものが少しだけ。
ヒナスミレは、結構咲いているものを見かける。
2025年03月30日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/30 7:42
ヒナスミレは、結構咲いているものを見かける。
セントウソウも咲き始め。
2025年03月30日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/30 7:42
セントウソウも咲き始め。
この辺に多いエイザンスミレ。
まだまだ咲き始めたばかりの様子。
2025年03月30日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/30 7:43
この辺に多いエイザンスミレ。
まだまだ咲き始めたばかりの様子。
水が濁る細野ダム湖。
2025年03月30日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/30 7:46
水が濁る細野ダム湖。
たわわに実るアオキの実。
今期見た中では、最も実が多い?
2025年03月30日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/30 7:47
たわわに実るアオキの実。
今期見た中では、最も実が多い?
ここからカタクリの群生地へ。
2025年03月30日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 7:48
ここからカタクリの群生地へ。
まだ、ちゃんと咲いているものが少ないシュンラン。
それなりに咲いているものを見つけたのにピンボケ。
2025年03月30日 07:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/30 7:52
まだ、ちゃんと咲いているものが少ないシュンラン。
それなりに咲いているものを見つけたのにピンボケ。
エイザンスミレは、時々固まって咲いている。
2025年03月30日 07:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/30 7:52
エイザンスミレは、時々固まって咲いている。
ヒナスミレは、広範囲に散在。
2025年03月30日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/30 7:53
ヒナスミレは、広範囲に散在。
カタクリ群生地にやってきた。
が、やはり開いていない。
2025年03月30日 07:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/30 7:59
カタクリ群生地にやってきた。
が、やはり開いていない。
沢山あるが、これくらい開いているものがある程度。
2025年03月30日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/30 8:03
沢山あるが、これくらい開いているものがある程度。
稜線まで来て、少し開いているものあり。
ただし、これは少し痛み気味。
2025年03月30日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/30 8:10
稜線まで来て、少し開いているものあり。
ただし、これは少し痛み気味。
もう一つの目的、アカヤシオ。
ここのはいつも早い時期に咲き始める。
2025年03月30日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/30 8:13
もう一つの目的、アカヤシオ。
ここのはいつも早い時期に咲き始める。
5倍望遠。
反対斜面にもアカヤシオあり。
2025年03月30日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/30 8:14
反対斜面にもアカヤシオあり。
ようやく匂いの主とご対面。
2025年03月30日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/30 8:17
ようやく匂いの主とご対面。
こちらは模様が大きい。
2025年03月30日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 8:18
こちらは模様が大きい。
避雷針のような木がある展望岩から赤川ダム湖。
薄っすら筑波山が見える。
2025年03月30日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 8:20
避雷針のような木がある展望岩から赤川ダム湖。
薄っすら筑波山が見える。
ここのアカヤシオも早い。
背後に班根石山・・・あんなに尖っていたっけ?
2025年03月30日 08:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/30 8:23
ここのアカヤシオも早い。
背後に班根石山・・・あんなに尖っていたっけ?
アカヤシオの向こうに、雲に隠れそうな女峰山。
2
アカヤシオの向こうに、雲に隠れそうな女峰山。
ここはアカヤシオが登山道近くで群生する場所だが、まだ蕾しかない。
背後に古賀志山。
2025年03月30日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/30 8:34
ここはアカヤシオが登山道近くで群生する場所だが、まだ蕾しかない。
背後に古賀志山。
少し進むと、見ごろなアカヤシオ。
場所ムラが激しい。
2025年03月30日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
3/30 8:35
少し進むと、見ごろなアカヤシオ。
場所ムラが激しい。
班根石山に向かう途中の谷のカタクリ。
まぁ開いていないわな。
2025年03月30日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 8:42
班根石山に向かう途中の谷のカタクリ。
まぁ開いていないわな。
岩場を登っていく。
2025年03月30日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 8:47
岩場を登っていく。
稜線のヒカゲツツジは、ようやく蕾が開きだした程度。
ほとんどの蕾はまだ固い。
2025年03月30日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/30 8:52
稜線のヒカゲツツジは、ようやく蕾が開きだした程度。
ほとんどの蕾はまだ固い。
アカヤシオも蕾多し。
時々遠くで咲いているものあり。
2025年03月30日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 8:53
アカヤシオも蕾多し。
時々遠くで咲いているものあり。
ヒカゲツツジが群生するトラバース道。
こちらもまだ早いようで、見ごろは2週間後くらいか?
2025年03月30日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/30 8:57
ヒカゲツツジが群生するトラバース道。
こちらもまだ早いようで、見ごろは2週間後くらいか?
イワカガミは、まだ花芽さえない。
2025年03月30日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/30 8:58
イワカガミは、まだ花芽さえない。
誰もいない班根石山に登頂。
日光連山は全く見えない。
2025年03月30日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/30 9:00
誰もいない班根石山に登頂。
日光連山は全く見えない。
那須方面も雲が多い。
ここで、後から来た女性に見ごろのアカヤシオ情報を聞いたので行ってみる。
2025年03月30日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 9:00
那須方面も雲が多い。
ここで、後から来た女性に見ごろのアカヤシオ情報を聞いたので行ってみる。
昨日は雪が降ったのか。
2025年03月30日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 9:02
昨日は雪が降ったのか。
満開のアカヤシオ。
何なら少し落花している。
みんなこの木を見に来るのか、木の近くまで踏み跡あり。
2025年03月30日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
3/30 9:04
満開のアカヤシオ。
何なら少し落花している。
みんなこの木を見に来るのか、木の近くまで踏み跡あり。
少し遠めから。
青空が見えるタイミングで良かった。
後から来た女性にお礼を言って、古賀志山に向かう。
2025年03月30日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/30 9:06
少し遠めから。
青空が見えるタイミングで良かった。
後から来た女性にお礼を言って、古賀志山に向かう。
毎年楽しませてくれる、稜線上のアカヤシオの木。
まだ少ししか咲いていないが、この先どうなるかな?
2025年03月30日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/30 9:20
毎年楽しませてくれる、稜線上のアカヤシオの木。
まだ少ししか咲いていないが、この先どうなるかな?
展望地から日光方面。
2025年03月30日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/30 9:25
展望地から日光方面。
階段を作ったり、通せんぼしたり。
こんな場所まで細やかに手入れされている。
2025年03月30日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 9:28
階段を作ったり、通せんぼしたり。
こんな場所まで細やかに手入れされている。
古賀志山に登頂。
元旦以来だ。
2025年03月30日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/30 9:41
古賀志山に登頂。
元旦以来だ。
スカイツリーや富士山は見えないな。
2025年03月30日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 9:41
スカイツリーや富士山は見えないな。
山頂のレンギョウは咲き始め。
予定より少し早く着いたので、東陵見晴に行ってみる。
2025年03月30日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/30 9:42
山頂のレンギョウは咲き始め。
予定より少し早く着いたので、東陵見晴に行ってみる。
東陵見晴でおやつタイム。
ここにいた人と、花の情報交換をする。
2025年03月30日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 9:46
東陵見晴でおやつタイム。
ここにいた人と、花の情報交換をする。
ここのアカヤシオは、案外咲いている。
近くでフレッシュなものが見られて良かった。
2025年03月30日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/30 10:04
ここのアカヤシオは、案外咲いている。
近くでフレッシュなものが見られて良かった。
花が少なめなマンサク。
2025年03月30日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 10:06
花が少なめなマンサク。
ミヤマシキミは、蕾がいっぱい。
2025年03月30日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/30 10:07
ミヤマシキミは、蕾がいっぱい。
ここのカタクリも閉じているのかと思ったら・・・
2025年03月30日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 10:10
ここのカタクリも閉じているのかと思ったら・・・
下の方では結構開いていた。
来た甲斐があった。
2025年03月30日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
3/30 10:12
下の方では結構開いていた。
来た甲斐があった。
クルっとしているものもチラホラ。
2025年03月30日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/30 10:13
クルっとしているものもチラホラ。
これくらい見られれば及第点。
お花畑に向かう。
2025年03月30日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/30 10:15
これくらい見られれば及第点。
お花畑に向かう。
トラバース道のカタクリも、それなりに開いてはいる。
2025年03月30日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/30 10:21
トラバース道のカタクリも、それなりに開いてはいる。
お花畑で、カタクリ以外の花を探す。
フタバアオイは、まだ蕾のみ。
咲き始めのヒナスミレが少々。
他のスミレは蕾程度。
2025年03月30日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/30 10:29
お花畑で、カタクリ以外の花を探す。
フタバアオイは、まだ蕾のみ。
咲き始めのヒナスミレが少々。
他のスミレは蕾程度。
クルっとなっているものは、近くでは見られない。
これくらいのものが多い。
2025年03月30日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/30 10:33
クルっとなっているものは、近くでは見られない。
これくらいのものが多い。
沢山あったショウジョウバカマは、株を少し残すのみで今年は咲きそうにない。
来年に期待。
2025年03月30日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 10:34
沢山あったショウジョウバカマは、株を少し残すのみで今年は咲きそうにない。
来年に期待。
下の方では、ヒナスミレが群生していた。
2025年03月30日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/30 10:35
下の方では、ヒナスミレが群生していた。
ニリンソウは、まだまだの様子。
2025年03月30日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 10:35
ニリンソウは、まだまだの様子。
ちょっと赤が強いカタクリ。
昨年も見た株かな?
2025年03月30日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/30 10:39
ちょっと赤が強いカタクリ。
昨年も見た株かな?
作業道を通ってショートカットしようかと思ったら、途中で道がなくなっていた。
水の無い沢?を越え、舗装林道に出る。
2025年03月30日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 10:52
作業道を通ってショートカットしようかと思ったら、途中で道がなくなっていた。
水の無い沢?を越え、舗装林道に出る。
振り向いて撮影したが、反対側にこんな表示あったかな?
2025年03月30日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/30 11:01
振り向いて撮影したが、反対側にこんな表示あったかな?
もう一度枝垂桜。
リフレクションになれば良かったのだが。
2025年03月30日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/30 11:02
もう一度枝垂桜。
リフレクションになれば良かったのだが。
ほぼ設定した時間通りにゴール。
短時間だが、結構内容の濃い山行ができて良かった。
2025年03月30日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/30 11:09
ほぼ設定した時間通りにゴール。
短時間だが、結構内容の濃い山行ができて良かった。

感想

午後から仕事なのですが、昨日も雨で歩けていないので、短時間だけでもと思い古賀志山に行ってきました。

見頃と思われるカタクリは、昨日の雨と寒さのせいで、沢山花があるものの開いているものが少なく残念。
とは言え、お花畑などでは暖かくなったせいか、少し開いているものが見られました。
来週くらいまでが見頃かと思います。
アカヤシオにも期待しましたが、まだまだ咲き始め。
見頃な木もありましたが、全体的には来週中が良さそうな感じです。
ヒカゲツツジは、流石にまだの様子。
来週くらいから咲き始め、2週間後くらいが見頃だと思います。

そろそろ花の季節ですね。
忙しくなりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人

コメント

こんばんは😃
古賀志山お疲れ樣です😃
やっぱり山は朝からですね😉
カタクリいい感じで咲いてますね😃
素晴らしい😃
満開のヤシオツツジが最高ですね😊
山は逃げないと言いますが
そうではないのがわかりました、季節を観賞するには旬に行かないとですね😉
来月は、平日代休をとってヒカゲツツジを見に行きたいです😉
2025/3/30 21:50
いいねいいね
1
もんぶらんさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

普通なら山は朝からですが、カタクリを見るなら午後の方が良いかもしれませんね。
山は逃げないのですが、花は逃げることがあるようです(笑)。
ヒカゲツツジ、見に行けると良いですね。
私も機会を伺います。
2025/3/31 7:08
いいねいいね
1
dappe0409さん、こんにちは。
ニアミスでした。10時スタートだったので、ちょうど入れ違いになったみたいです。また、いつかお会いできますように。
今回は、班根石山はパスしたのですけど、アカヤシオきれいですね。496Pすぎのアカヤシオで、今年は裏年じゃないなぁと安心して、そのまま山頂に行ってしまいました(笑)また、よろしくお願いします。
2025/4/1 14:12
いいねいいね
2
よのさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

古賀志山に来ていたんですね。
もんぶらんさんにお会いしたそうですが、私はお会いできずに残念です。
と言っても、母が一緒でもないと、なかなかお互い認識できないかもですね。

よのさんのレコ、楽しみにしています。
2025/4/1 17:34
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
559
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら