ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7957586
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

思いのほか良かった 飯縄山BC

2025年03月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
9.4km
登り
752m
下り
751m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:49
合計
5:30
距離 9.4km 登り 752m 下り 751m
7:27
1
スタート地点
7:47
7:54
45
8:39
8:41
113
10:54
10:58
12
11:10
11:30
8
11:38
11:42
3
12:15
12:16
40
12:57
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
歩いて登る分には何の問題もありません。
スキーにも急斜面や危険な所は特にありません。90%以上は樹林の中なので快適ではありませんが、そんなに木は密ではないので、雪質が良ければそれなりに楽しめると思います。
萱ノ宮からは尾根をそのまま行くより、北側の谷に下りるほうがが楽しいと思います。ただ、雪が少ないと沢が出て渡渉箇所が何か所も出てくる可能性があります。
今回は最後に1ヶ所だけでしたので、それほど大変ではありませんでした。
昨日は道の駅しなので車中泊しました。
神告げ温泉の駐車場からstartです。
寝坊したので少し遅くなってしまいました。
2025年03月30日 07:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
3/30 7:27
昨日は道の駅しなので車中泊しました。
神告げ温泉の駐車場からstartです。
寝坊したので少し遅くなってしまいました。
しばらくはダートです。
まだ凍っていますが、帰りはドロドロになりそうだな。
2025年03月30日 07:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
3/30 7:30
しばらくはダートです。
まだ凍っていますが、帰りはドロドロになりそうだな。
冬季休業中の忍者村の横からスキーを履きます。
2025年03月30日 07:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
3/30 7:37
冬季休業中の忍者村の横からスキーを履きます。
程なくして西登山口の標識が。
2025年03月30日 07:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
3/30 7:46
程なくして西登山口の標識が。
取り付きだけ急でしたが、尾根に入ると緩い登りが続きます。
2025年03月30日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
3/30 7:56
取り付きだけ急でしたが、尾根に入ると緩い登りが続きます。
萱ノ宮。
無事に帰ってこれる事を祈願しました。
2025年03月30日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
3/30 8:40
萱ノ宮。
無事に帰ってこれる事を祈願しました。
緩い登りでが続きます。
木の枝がいっぱい落ちてます。
2025年03月30日 08:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
3/30 8:53
緩い登りでが続きます。
木の枝がいっぱい落ちてます。
樹氷がイイね。
2025年03月30日 09:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
3/30 9:39
樹氷がイイね。
長野市内も一望。
写真を見て気づいたんですが、手前の穴がミッキーみたいだな。
2025年03月30日 10:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
3/30 10:10
長野市内も一望。
写真を見て気づいたんですが、手前の穴がミッキーみたいだな。
南峰が見えてきました。
ガスに包まれていますね。
2025年03月30日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
3/30 10:12
南峰が見えてきました。
ガスに包まれていますね。
南登山道との合流点です。
南から続々と登山者が登ってきます。
こちらがメインルートです。
なかなか人気の山です。
2025年03月30日 10:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
3/30 10:45
南登山道との合流点です。
南から続々と登山者が登ってきます。
こちらがメインルートです。
なかなか人気の山です。
雪に半分埋もれた飯綱神社奥社です。
中にも入れそうですが、板を脱いでまで行きません。
2025年03月30日 10:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
3/30 10:56
雪に半分埋もれた飯綱神社奥社です。
中にも入れそうですが、板を脱いでまで行きません。
曇っていますが、なかなかの絶景です。
普通の雪の量は知りませんが、3月下旬にしては多いんでしょうね。
2025年03月30日 10:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
3/30 10:56
曇っていますが、なかなかの絶景です。
普通の雪の量は知りませんが、3月下旬にしては多いんでしょうね。
さあ、ピークに行きましょう。
山頂はすぐ隣です。
2025年03月30日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
3/30 10:57
さあ、ピークに行きましょう。
山頂はすぐ隣です。
南峰から少し下り、気持の良い樹氷の尾根を行きます。
2025年03月30日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
3/30 10:57
南峰から少し下り、気持の良い樹氷の尾根を行きます。
到着。
気温は低いですが、風もあまりなく、それほど寒さは感じません。
2025年03月30日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
3/30 11:12
到着。
気温は低いですが、風もあまりなく、それほど寒さは感じません。
人気の山なので、続々と人が登ってきます。
2人組のスキーの人もいました。戸隠スキー場から登って、私と同じコースを降りるそうです。
見た限り、スキーは私とこのパーティーくらいなので、あまりスキーで登る山ではないですね。
2025年03月30日 11:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
17
3/30 11:15
人気の山なので、続々と人が登ってきます。
2人組のスキーの人もいました。戸隠スキー場から登って、私と同じコースを降りるそうです。
見た限り、スキーは私とこのパーティーくらいなので、あまりスキーで登る山ではないですね。
南峰に登り返さないといけないのでどうしようかと思いましたが、せっかくなので山頂からシールを取ってドロップします。
2025年03月30日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
3/30 11:19
南峰に登り返さないといけないのでどうしようかと思いましたが、せっかくなので山頂からシールを取ってドロップします。
南峰へはシートラで登り返しました。
ここの景色が一番ですね。
2025年03月30日 11:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
3/30 11:37
南峰へはシートラで登り返しました。
ここの景色が一番ですね。
さあ、行きましょう。
南峰直下が唯一のオープンバーンです。
2025年03月30日 11:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
3/30 11:41
さあ、行きましょう。
南峰直下が唯一のオープンバーンです。
振り返って。
まあ、短いですけどね。
2025年03月30日 11:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
3/30 11:45
振り返って。
まあ、短いですけどね。
短いけど、ここは板を担いで行きます。
2025年03月30日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
3/30 11:49
短いけど、ここは板を担いで行きます。
景色は良いけど少々片斜面。
2025年03月30日 11:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
3/30 11:55
景色は良いけど少々片斜面。
樹氷はきれいですが、スキーにはあまり快適ではありません。
2025年03月30日 12:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
3/30 12:03
樹氷はきれいですが、スキーにはあまり快適ではありません。
樹林帯に突入。
それほどストレスはありません。
2025年03月30日 12:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
3/30 12:07
樹林帯に突入。
それほどストレスはありません。
萱ノ宮から北側の谷に落とします。
ここが短いけど本日一番楽しい斜面でした。
2025年03月30日 12:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
3/30 12:19
萱ノ宮から北側の谷に落とします。
ここが短いけど本日一番楽しい斜面でした。
谷に入っても緩やかな斜面で、スキーも良く滑ります。
2025年03月30日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
3/30 12:24
谷に入っても緩やかな斜面で、スキーも良く滑ります。
ありゃ、小川が。
2025年03月30日 12:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
3/30 12:30
ありゃ、小川が。
先人の足跡を辿って、板を脱いで渡渉します。
2025年03月30日 12:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
3/30 12:33
先人の足跡を辿って、板を脱いで渡渉します。
再びstart。
2025年03月30日 12:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
3/30 12:37
再びstart。
緩んだ雪だとずっと漕がないといけないような斜面ですが、気温も低く良く締まっているので、最後までほぼ自動運転でした。
2025年03月30日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
3/30 12:40
緩んだ雪だとずっと漕がないといけないような斜面ですが、気温も低く良く締まっているので、最後までほぼ自動運転でした。
スキー終了⛷️
なかなか楽しめました。
2025年03月30日 12:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
3/30 12:47
スキー終了⛷️
なかなか楽しめました。
駐車場を使わせてもらったので、温泉に入って行きます。
露天風呂はありませんが、空いていて快適でした。
蕎麦屋もやっているようなので、食べていきましょう。
2025年03月30日 13:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
3/30 13:14
駐車場を使わせてもらったので、温泉に入って行きます。
露天風呂はありませんが、空いていて快適でした。
蕎麦屋もやっているようなので、食べていきましょう。
戸隠そば大盛り。
蕎麦屋に停めて、蕎麦食って帰るパターン、2週連続だな。
2025年03月30日 13:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
17
3/30 13:41
戸隠そば大盛り。
蕎麦屋に停めて、蕎麦食って帰るパターン、2週連続だな。
撮影機器:

感想

今日の予定は浅草岳でしたが、どうも天気が良くなさそう。それに、昨日の巻機山で結構疲れていたので、飯綱山なら距離・標高差からして何とかなりそうという軟弱な理由でこちらに来ました。また、ここは今年の様に雪の多い時にしかスキーは出来そうもないので、ちょうど良かったです。
そもそも飯縄山はスキーの記録はほとんど無いので、あまり期待していませんでしたが、今日は雪質も良く、スキーもよく滑ったので、意外と良かったです。オープンバーンはほとんどありませんが、樹林帯もそれほどストレスなく滑れました。ただストップ雪だと修行になりそうですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人

コメント

カエル🐸さん、こんばんは。
2週連続美味しい蕎麦よいですね。戸隠そばも美味しいです。
やはり滑られる方は、ウィペットなんですね。シートラされる際に気になりますが、ザックはどちらのものを使われていますか?またスキーも準備しようかと思うようになりました。
2025/4/1 20:57
shinke3さん
ウィペットは非常に多いですね。半分くらいはウィペットの様な気がします。転んでもこのピックで滑落停止は出来ないと思いますが、巻機山ではダブルアックスで登らないといけない様な斜面があったので助かりました。
ザックはマムートのニルヴァーナ35というのを使っています。日帰りでも、暑くなって上着を脱いでしまったりするので、このくらいがちょうど良いです。
ただビンディングがSHIFTビンディングを使っていて、滑るには良いんですが歩くのがイマイチなので新しいのが欲しいんですが。とにかく高くて。。。
2025/4/1 22:29
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら