ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7957846
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

唐沢山→三毳山(田沼駅から藤岡駅)

2025年03月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
22.9km
登り
512m
下り
562m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:34
合計
4:29
距離 22.9km 登り 512m 下り 562m
8:52
30
9:22
7
9:29
3
9:32
9:50
55
11:38
11:39
5
12:02
6
12:08
15
13:21
藤岡のラーメン屋
天候 まずまずの晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:田沼駅
帰り:藤岡駅
コース状況/
危険箇所等
登山道は唐沢山からの下山と、三毳山のカタクリの里から山頂まで。あとは公道とアスファルトです。
※ジャンルはなんだかわからない…
その他周辺情報 道の駅みかもは事業者交代の入れ替えで休業でした。その他、お店は多数あります。
藤岡駅近くの佐野ラーメンの店で食事しました
スタートは田沼駅。3年ぶり?
2025年03月30日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 8:50
スタートは田沼駅。3年ぶり?
まずは唐沢山へ
2025年03月30日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 8:52
まずは唐沢山へ
川の向こうに唐沢山
2025年03月30日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 9:04
川の向こうに唐沢山
関東ふれあいの道はスルーしてアスファルトを駆け上がる
2025年03月30日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 9:10
関東ふれあいの道はスルーしてアスファルトを駆け上がる
唐沢山城のモーニングは気になる。
2025年03月30日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 9:29
唐沢山城のモーニングは気になる。
駅から約30分でした
2025年03月30日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 9:29
駅から約30分でした
神社でご参拝
2025年03月30日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 9:30
神社でご参拝
最後の階段は撮影したが、社殿は撮り忘れるという…
2025年03月30日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 9:34
最後の階段は撮影したが、社殿は撮り忘れるという…
境内のツバキ
2025年03月30日 09:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 9:41
境内のツバキ
猫ちゃんがたくさんいた
2025年03月30日 09:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 9:46
猫ちゃんがたくさんいた
桜の向こうに関東平野。春がきましたね♪
2025年03月30日 09:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 9:46
桜の向こうに関東平野。春がきましたね♪
いわれのある桜らしい
2025年03月30日 09:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 9:50
いわれのある桜らしい
むかし上杉謙信が落とせなかった唐沢山城は、いま猫たちが占拠しています(笑)
2025年03月30日 09:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 9:51
むかし上杉謙信が落とせなかった唐沢山城は、いま猫たちが占拠しています(笑)
スタートして約1時間でようやく山道
2025年03月30日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 9:57
スタートして約1時間でようやく山道
見晴はいいが…
2025年03月30日 09:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 9:58
見晴はいいが…
15分で下りきる…
2025年03月30日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 10:06
15分で下りきる…
ここからロードで三毳山へ、今回はジョグで繋ぎます
2025年03月30日 10:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 10:10
ここからロードで三毳山へ、今回はジョグで繋ぎます
特に撮影するものはなく、唯一は両毛線
2025年03月30日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 10:25
特に撮影するものはなく、唯一は両毛線
三毳山が近づいてきました
2025年03月30日 10:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 10:35
三毳山が近づいてきました
唐沢山から約40分でカタクリの群生地。思ったより観光客はいなかった
2025年03月30日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 11:00
唐沢山から約40分でカタクリの群生地。思ったより観光客はいなかった
まずは水芭蕉
2025年03月30日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 11:02
まずは水芭蕉
群生地は意外と小さい?
2025年03月30日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 11:04
群生地は意外と小さい?
下向きが多かったけど
2025年03月30日 11:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 11:08
下向きが多かったけど
ちゃんと横を向いている子たちもいました
2025年03月30日 11:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 11:10
ちゃんと横を向いている子たちもいました
この辺群生地
2025年03月30日 11:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 11:10
この辺群生地
イチリンソウも少しだけ
2025年03月30日 11:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 11:14
イチリンソウも少しだけ
写真タイムが終わらない
2025年03月30日 11:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 11:15
写真タイムが終わらない
写真タイム
2025年03月30日 11:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 11:16
写真タイム
ヒトリシズカもいた
2025年03月30日 11:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 11:17
ヒトリシズカもいた
アップで撮影
2025年03月30日 11:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 11:19
アップで撮影
ちょっと変わった形
2025年03月30日 11:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
3/30 11:22
ちょっと変わった形
良い撮影タイムでした
2025年03月30日 11:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 11:25
良い撮影タイムでした
密集地帯
2025年03月30日 11:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 11:27
密集地帯
ようやく登り
2025年03月30日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 11:31
ようやく登り
と思ったらすぐに山頂です。
2025年03月30日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 11:39
と思ったらすぐに山頂です。
三毳山の鞍部は平和なハイキングコース
2025年03月30日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 11:46
三毳山の鞍部は平和なハイキングコース
わざわざ山に関所があっても、みんな平野部をスルーする気がする
2025年03月30日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 11:53
わざわざ山に関所があっても、みんな平野部をスルーする気がする
何度目かの登りを越えると
2025年03月30日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 11:55
何度目かの登りを越えると
ツツジが咲いていた
2025年03月30日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 11:57
ツツジが咲いていた
中岳山頂、スルー
2025年03月30日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 12:01
中岳山頂、スルー
グライダーから東方面、結局快晴にはならなかった
2025年03月30日 12:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 12:06
グライダーから東方面、結局快晴にはならなかった
三毳神社から、道の駅まで一気に下る
2025年03月30日 12:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 12:10
三毳神社から、道の駅まで一気に下る
と思ったら桜で足止め
2025年03月30日 12:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 12:12
と思ったら桜で足止め
カンザクラもまだ咲いていた
2025年03月30日 12:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 12:18
カンザクラもまだ咲いていた
今年最後のピンクかな?
2025年03月30日 12:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 12:18
今年最後のピンクかな?
ピンクと無理やりの青空
2025年03月30日 12:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 12:19
ピンクと無理やりの青空
道の駅みかも。お土産ラーメンを購入しようと思ったらまさかの休業中でした
2025年03月30日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 12:24
道の駅みかも。お土産ラーメンを購入しようと思ったらまさかの休業中でした
ここから藤岡までは地獄のロードの予想だった
2025年03月30日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 12:32
ここから藤岡までは地獄のロードの予想だった
予定外の渡良瀬川に出てテンションが上がる。地図見てない証拠
2025年03月30日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 12:54
予定外の渡良瀬川に出てテンションが上がる。地図見てない証拠
菜の花が良かった
2025年03月30日 12:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 12:59
菜の花が良かった
桜も咲いていた
2025年03月30日 13:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 13:07
桜も咲いていた
誰もいない春の河川敷、サイコー
2025年03月30日 13:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 13:10
誰もいない春の河川敷、サイコー
東武線の鉄橋は踏切で越えます
2025年03月30日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 13:12
東武線の鉄橋は踏切で越えます
橋を渡っていたら
2025年03月30日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 13:14
橋を渡っていたら
リバティーにテンションが上がった
2025年03月30日 13:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 13:18
リバティーにテンションが上がった
山のゴールは藤岡駅。
レコのゴールは駅から少し離れた佐野ラーメンでした。
2025年03月30日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 14:09
山のゴールは藤岡駅。
レコのゴールは駅から少し離れた佐野ラーメンでした。
帰り道にある権現堂に寄り道です。
※そのための佐野→藤岡のジョグでした
2025年03月30日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/30 15:01
帰り道にある権現堂に寄り道です。
※そのための佐野→藤岡のジョグでした
まずはマイナーな権現堂、3分咲きくらいでしょうか。
2025年03月30日 15:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 15:06
まずはマイナーな権現堂、3分咲きくらいでしょうか。
人が少なくてこれはこれでよかった
2025年03月30日 15:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 15:25
人が少なくてこれはこれでよかった
南栗橋駅から1時間くらい歩いてメジャーな権現堂。人は多いけど歩けないほどではなかった
2025年03月30日 15:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 15:39
南栗橋駅から1時間くらい歩いてメジャーな権現堂。人は多いけど歩けないほどではなかった
こちらの売りは菜の花と桜です
2025年03月30日 15:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 15:45
こちらの売りは菜の花と桜です
売りの風景
2025年03月30日 15:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
3/30 15:47
売りの風景
桜が満開でバックが青空だと多分絶景
2025年03月30日 15:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 15:51
桜が満開でバックが青空だと多分絶景
本日はあいにくの曇り空のため映えはイマイチ
2025年03月30日 15:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 15:55
本日はあいにくの曇り空のため映えはイマイチ
でも菜の花は良かった
2025年03月30日 15:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 15:55
でも菜の花は良かった
本日の限界です
2025年03月30日 15:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 15:56
本日の限界です
最後に桜をアップ。来週はまた気温が下がるみたいなので、あと1週間くらいは桜を楽しめそう
2025年03月30日 15:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 15:58
最後に桜をアップ。来週はまた気温が下がるみたいなので、あと1週間くらいは桜を楽しめそう

感想

カタクリの季節に行きたい三毳山、でもそれだけだともったいない。そこで地図を広域に拡大してみると唐沢山とつなげそう、繋ぎの区間は歩いてもあれなのでジョグで繋ぐかと考えたのがきっかけです。そして地図をさらに広げると、桜の季節に行ってみたかった権現堂が現れた。権現堂は東武日光線、佐野方面は伊勢崎線と佐野線なので何とか日光線に行くには…目についたのは藤岡駅!そんなこんなでイレギュラーコースでの山行となりました。なお繋ぎは全てジョグのつもりでしたが一眼レフを入れたウエストバックを抱えては走りづらく、ジョグは半分程度に終わりました。
三毳山のカタクリは見ごろでしたが思いのほか人が少なく、権現堂の桜も人が多かったものの身動きが取れないほどでもなく、どちらも春を満喫した山行、というより小旅行でした。三毳山は初めての山でも楽しめる低山、加えて佐野エリアはグルメ(佐野ラーメン)やショッピング(イチゴや農産物、ついでにアウトレット)も楽しめるので、様々なレクの候補になっているので、再来すること間違いなしです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら