記録ID: 7958590
全員に公開
ハイキング
丹沢
【西丹沢】ミツバ香らないミツバ岳
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 649m
- 下り
- 655m
コースタイム
天候 | 時々日差しがわずかにさす薄曇り 山頂気温10°C未満 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急線 8:16 新松田駅着の小田原行き急行 新松田駅 8:25 → 浅瀬入口 9:16 新松田に到着時点でバスはほぼ満員 臨時便が1台出ていました 帰り 浅瀬入口 14:55 臨時便バス 新松田15:50頃到着 浅瀬入口から乗車時点でほぼ満員 次の丹沢湖バス停では3名ほど乗れたのみ,以降は通過。 臨時便に続いて通常便も来るとのことでした 浅瀬入口まで下山後、丹沢湖バス停まで歩いてる方が多くいましたが、場合によってはバスに乗車できないことがあります。 また、この路線(新松田〜西丹沢VC)は11時台の次が15時前後です。間にバスはなく、早い時間のバス(たとえば7時台の始発便)に乗ってもルートや歩くペース次第では下山後に2〜3時間待つことになります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からミツバ岳まで基本的に直登。 登山道はジグザグになっているものの急登。 ただし岩や木の根っこなどはほとんどなくほぼ土なので歩きやすい。 前日、標高の高い山は雪の予報だったがここは雪なし |
写真
撮影機器:
感想
ずっとミツマタの香りが恋しく、今年こそは!と早めに計画を立て、満開を狙って聖地ミツバ岳に行ってきました。
行ってみるとミツマタは満開…または満開ちょっと過ぎ。山頂までの中腹にある大群生も見事だし、山頂もミツマタに包まれて休憩することができ、やや薄曇りながら楽しめました。
ただ…期待していた香りが全くしないのです。
あの甘く芳醇な香りに癒されたかったのですが、鼻を近づけても無臭。私の鼻の問題?以前檜洞丸でミツマタを見たときには香りにずいぶん癒されたのになぜなのか、不思議。寒の戻りで気温が若干低かった(標高が1300m以上では前日雪)からなのか、満開をちょっと過ぎてる花が多かったからなのか。。。
来年はもうちょっと早い時期、あるいはあたたかい日を狙ってまた香りを求めてチャレンジしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
いいねした人