都留アルプス ミツマタに囲まれて


- GPS
- 05:01
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 733m
- 下り
- 653m
コースタイム
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 4:56
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今年もミツマタのお花畑と、午後は笹子にある日本酒の蔵 笹一の3/31近辺の土日は蔵開きイベントへ
今回も私はドライバーで、飲まなくてもOK
去年のコースより少し足を伸ばして、古城山までのコース
-----
はじめに、東桂駅駐車場にクルマを停め、戻ってくるプラン(駐車場予約済400円)
事前に富士急行鉄道(富士急行線窓口 0555-22-7133
〔受付時間〕8:00〜18:00)へ電話して駐車場予約しておく。2台くらいスペースがある
当日もミツマタの時期なので、うち以外にも停めてる人がいたので、事前予約が安心。料金は電車賃と一緒に支払い。(名前を書いた封筒を用意して料金箱へ)
基本電車利用などの条件がありますが、そんなに厳しくないようです。詳しくは、以下URLを参照に
http://www.fujikyu-railway.jp/station/parking.php
去年は、都留のよりみちの湯に停めて電車で帰ってくるコースだったけど、土日で温泉も混んでたり、見回りが来る可能性もありで、やめました。
逆回りの場合や、ミツマタのみのピストンなら、都留市総合公園の駐車場(たくさん停められる、トイレあり)や十日市場駅数台も駐車できます。
【行程予定】
6:00甲府発 参加メンバーピック→コンビニ→
6:40南甲府IC→都留IC(高速50分)
7:30東桂駅駐車
富士急 (7:31東桂駅→都留駅7:40)
1本後(08:00→08:09)
7:45トイレ&登り始め(2h30でミツマタ。昨年の私のタイム)
10:00都留アルプス到着 おにぎり休憩、
10:30ミツマタ到着 写真と休憩タイム(30分)
11:00ミツマタ発→途中、総合公園でトイレタイム→古城山コース(90分)
12:45東桂駅 駐車場ピック
笹一 蔵開きへ 1250:→笹一到着13:10前後
-----
ちょうど都留市が企画するフリーハイキングイベントも同時開催してましたので、たくさんの人がいました。道迷いになることはないと思います
都留市駅スタート。駅前にセブンイレブンあり(最後のトイレ)
緩い坂が続き、疲れたと思ったら、お花があって写真撮影タイムを取りつつ、呼吸整え、じんわり汗をかくコースでした。
お天気にも恵まれ、半袖でちょうど良い。
都留アルプスの展望エリア、ピーヤ、鉄塔など、途中で看板が出てきて、かなり、地元の方が、登山道整備に力をいれてる印象でした
都留アルプスのあとは、ミツマタ群生地、
ここも、人がたくさんいました。友達夫婦に偶然再会。
お花撮影のハイキングだったので、友達が良いカメラを持ってきてて、素敵な写真をたくさん撮ってくれました
ミツマタは、白と黄色の花弁でほんのり、甘い香りがしました。枝を割いて和紙の原料になるそうです。
その後、古城山コース。川を渡ったり、樹林帯で涼しく気持ち良かったです
下山後に、コンビニでノンアルコール乾杯
そして、笹子へ
笹子が風が強くて一番寒かったわ。
お友達夫婦や他にも何人か知り合いやシェフがいて、楽しい時間を過ごしました。
じゃんけん大会、さまざまな商品があるなかで、わたしは、勝ち抜き、出店していた堀内シェフnotoriのお料理1品をいただきました
美味しかったです。いつか、notori食べに行きたいものです
みんなおもいおもいに、日本酒やワインを楽しんでて、私もそんな姿をみてて楽しかったです
また、来年も行きたいなぁと思いました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する