ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 795909
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床

摩周岳(カムイヌプリ)

2016年01月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:52
距離
15.3km
登り
653m
下り
666m

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:50
合計
7:41
距離 15.3km 登り 669m 下り 666m
7:01
169
9:50
54
10:44
11:33
40
12:13
12:14
148
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
摩周湖第1展望台駐車場
コース状況/
危険箇所等
積雪は少なく、スノーシューは背負ったまま使用しないで歩けました。
摩周岳直下のみ、急斜面のトラバース時に、軽アイゼンあった方が良いと思います。
山頂は見たままの峻険さで、転滑落には注意が必要です。

アイゼンをお持ちでない方は西別岳方面へ向かれわていたようで、スノーシューで歩かれていました。
その他周辺情報 川湯温泉 欣喜湯 日帰り入浴 700円 12:00-18:00
強酸性泉 源泉掛け流し
摩周湖第一展望台より、日の出を拝む。
じっとしていたから、登山前に身体をすっかり冷やしてしまった・・・
2016年01月10日 06:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/10 6:57
摩周湖第一展望台より、日の出を拝む。
じっとしていたから、登山前に身体をすっかり冷やしてしまった・・・
登山ポスト。鍵かかっていたのかしら?!凍っていたのか、開けられなかったです。
2016年01月10日 07:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 7:00
登山ポスト。鍵かかっていたのかしら?!凍っていたのか、開けられなかったです。
積雪少な~っ!
2016年01月10日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 7:02
積雪少な~っ!
摩周岳、こんなにたくさん写真を撮ってしまうのは、その山容が格好良すぎるからに違いない!
2016年01月10日 08:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 8:07
摩周岳、こんなにたくさん写真を撮ってしまうのは、その山容が格好良すぎるからに違いない!
今日はソレルブーツ。少々重たいけれども、抜群の暖かさ♪
2016年01月10日 08:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/10 8:07
今日はソレルブーツ。少々重たいけれども、抜群の暖かさ♪
地味にアップダウンをかなり繰り返します。
2016年01月10日 08:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 8:15
地味にアップダウンをかなり繰り返します。
昨日の疲れもあって、歩みは超トロトロでした。
2016年01月10日 08:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 8:23
昨日の疲れもあって、歩みは超トロトロでした。
摩周湖をずっと見ながら歩く希望が叶い、嬉しい♪
2016年01月10日 08:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/10 8:25
摩周湖をずっと見ながら歩く希望が叶い、嬉しい♪
なんだか楽しい道をずっと歩いています。
2016年01月10日 08:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 8:29
なんだか楽しい道をずっと歩いています。
カムイシュ島っていうんだ。島の名前初めて知りました。
2016年01月10日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/10 8:30
カムイシュ島っていうんだ。島の名前初めて知りました。
カムイヌプリ まさしく神の山です。
2016年01月10日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/10 8:33
カムイヌプリ まさしく神の山です。
片道7.2Kmあるのですね。
2016年01月10日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 8:34
片道7.2Kmあるのですね。
摩周ブルーが素晴らしい♪
2016年01月10日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/10 8:34
摩周ブルーが素晴らしい♪
ラインが美しい。
2016年01月10日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/10 8:40
ラインが美しい。
これは登山道ではなく、獣道です。
獣道の方がくっきりとしたトレースありました(笑)
2016年01月10日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/10 8:50
これは登山道ではなく、獣道です。
獣道の方がくっきりとしたトレースありました(笑)
ここはベンチもあって、見晴らしも良い休憩ポイントでした。
2016年01月10日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 9:16
ここはベンチもあって、見晴らしも良い休憩ポイントでした。
これからあの摩周岳の山頂に立つかと思うと、ワクワクしています。
2016年01月10日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/10 9:46
これからあの摩周岳の山頂に立つかと思うと、ワクワクしています。
西別岳との分岐に到着。
2016年01月10日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 9:49
西別岳との分岐に到着。
空の青さも美しい。
2016年01月10日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/10 10:08
空の青さも美しい。
あと0.4Km。山頂直下の急登が始まります。
2016年01月10日 10:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 10:19
あと0.4Km。山頂直下の急登が始まります。
間近にせまるとすごい迫力あります。
2016年01月10日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/10 10:20
間近にせまるとすごい迫力あります。
足場が狭い箇所もあって、滑落に注意しながら歩きました。
この手前あたりで、チェーンスパイク装着しました。
2016年01月10日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 10:27
足場が狭い箇所もあって、滑落に注意しながら歩きました。
この手前あたりで、チェーンスパイク装着しました。
青空に白樺♪
2016年01月10日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 10:29
青空に白樺♪
山頂も近い感じです。慎重に登ります。
2016年01月10日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 10:39
山頂も近い感じです。慎重に登ります。
摩周岳山頂到着♪ずっと快晴の中で嬉しい♪
2016年01月10日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
1/10 11:13
摩周岳山頂到着♪ずっと快晴の中で嬉しい♪
超ハイテンション♪
2016年01月10日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/10 11:13
超ハイテンション♪
遠くに雄阿寒岳 。
2016年01月10日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/10 11:13
遠くに雄阿寒岳 。
基準点がこんなところに。
2016年01月10日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 11:14
基準点がこんなところに。
とっても高揚する景色です♪
2016年01月10日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/10 11:15
とっても高揚する景色です♪
武佐岳見っ~け♪登った山だけはわかりますね。
2016年01月10日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/10 11:15
武佐岳見っ~け♪登った山だけはわかりますね。
西別岳もくっきりと望めました。
2016年01月10日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/10 11:15
西別岳もくっきりと望めました。
明日登る予定の藻琴山かな。
2016年01月10日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/10 11:15
明日登る予定の藻琴山かな。
斜里岳は雲の中。
2016年01月10日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 11:18
斜里岳は雲の中。
転滑落注意です。見たままの危険度です。
2016年01月10日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 11:18
転滑落注意です。見たままの危険度です。
山頂直下はあると安心。チェーンスパイクですが。
2016年01月10日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/10 11:26
山頂直下はあると安心。チェーンスパイクですが。
可愛い足跡の持ち主は・・・
2016年01月10日 12:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 12:31
可愛い足跡の持ち主は・・・
うさぎですよね。
2016年01月10日 12:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 12:32
うさぎですよね。
大きめの足跡は・・・???
2016年01月10日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 12:55
大きめの足跡は・・・???
帰路ものんびり歩きでした。
2016年01月10日 12:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 12:57
帰路ものんびり歩きでした。
気になっていたので、帰路に確認しに裏に周ってみました。
仁井田山 子午線標
2016年01月10日 13:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/10 13:14
気になっていたので、帰路に確認しに裏に周ってみました。
仁井田山 子午線標
行きに見えたコンクリ台?!
こんなところにポツンとあるのは、意味ありげです。
2016年01月10日 13:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 13:16
行きに見えたコンクリ台?!
こんなところにポツンとあるのは、意味ありげです。
ちょこまかと走り周っておりました。
右下におります。
2016年01月10日 13:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 13:43
ちょこまかと走り周っておりました。
右下におります。
可愛いすぎます♪
木の根元から、ひょっこり顔を出しては、もぐって違う木の根元からまた出てきて、こちらの様子をうかがっています。
2016年01月10日 13:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/10 13:44
可愛いすぎます♪
木の根元から、ひょっこり顔を出しては、もぐって違う木の根元からまた出てきて、こちらの様子をうかがっています。
キタイイズナでしょうか?!

2016年01月10日 13:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/10 13:45
キタイイズナでしょうか?!

川湯温泉 欣喜湯 
どこも良いお湯ですね。
2016年01月10日 15:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
1/10 15:54
川湯温泉 欣喜湯 
どこも良いお湯ですね。
Cafe Bar ふしぎや さん
2016年01月10日 21:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
1/10 21:41
Cafe Bar ふしぎや さん
エゾ鹿のパスタをおすすめいただきました。
とても美味しかったです♪
2016年01月10日 20:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
10
1/10 20:45
エゾ鹿のパスタをおすすめいただきました。
とても美味しかったです♪

感想

道東山旅2日目は摩周岳へ。
前回西別岳からの登頂時は、ガスガス真っ白の中で、何も見えなかったのです。
摩周湖第1展望台からのルートは未踏につき、冬に摩周湖を見ながら歩けたら
最高だなと思っていました。

寒さは厳しかったですが、終始摩周湖と摩周岳を見ながらでしたので、眺望が最高でした♪
驚きの雪の少なさで、背負ったスノーシューは出番なしでした。

人のトレースより、縦横無尽に走っている 獣道の方が、メインストリートくっきりだったりして・・・
帰りは可愛らしい小動物との出会いもありまして、ほっこりしました♪

昨日の疲労も残っており、足どりは重くて超トロトロ歩きです。
通常はこんなに時間がかからないかと思います・・・

スライドした方は、目的地が摩周岳の方2人に、西別岳の方2人でした。
根室や釧路からの方が多かったようです。


川湯温泉でゆったりとしてから、温泉街であいていた素敵なCAFEBAR 不思議屋 さんにてエゾ鹿のパスタを頂きました。
鹿肉は癖があるのかと思いきや、まったくそんなことはなくて、とても美味しかったです。
砂湯の駐車場に移動して車中泊しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人

コメント

羨ましい!
おはようございます。
羨ましい写真が沢山です
雪山はやっぱり青空とのセットが一番ですね!
私もいつか歩いてみたいです。
今度、車中泊セットを見せて下さい
2016/1/13 5:46
Re: 羨ましい!
ikenoyaさん、こんにちは〜

摩周岳、最高に格好良い山ですよね。
ずっと見ながらの山歩きなので、同じような写真ばかりたくさんになってしまって
雪山と青空のセット、本当に最高ですよね

車中泊セット、本当にお恥ずかしいお話ですが、荷造り下手で、半月近く旅してるの?!
的な荷物の量に驚かれてしまいそうです
次回実行時は写真を撮ってみますね 。あまり参考になるとは思えぬダメっぷりですが

ikenoyaさんも白老岳、お疲れ様でした!
なかなか雪庇が凄いお山なのですね。
2016/1/13 12:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北海道 [日帰り]
カムイヌプリピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北海道 [日帰り]
カムイヌプリ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら