記録ID: 7960618
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
鍋尻山の福寿草を見に行ってきました
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:26
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,551m
- 下り
- 1,552m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:19
距離 23.3km
登り 1,551m
下り 1,552m
15:59
天候 | ☁️時々❄️ 強風も吹き荒れていました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
彦根駅↔️高室山登山口:🚗 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大室山~鍋尻山は登山道は明瞭で迷うことはありません。今回は大室山から林道を活用したので分かりやすかったと思います。(一ヶ所間違えましたが) 前回使ったザラノ・地蔵山経由は今回悪天候で回避しました。 また鍋尻山から岳の畑は、鍋尻山が勾配がキツいのと滑りやすいので注意が必要です。 南後谷からの登り降りは、一部倒木により登山道が崩れ危険です。(3月30日現在)利用は控えた方良いと思います。 |
その他周辺情報 | 周辺は特に何も無いと思います。 下山後、🚗で40分程移動し、八風の湯に行ってきました。 |
写真
感想
福寿草を見たくて、久しぶりに鍋尻山に行ってきました。当初、鈴ヶ岳も考えていたのですが、まだ残雪も多く、技術が追いついていない為、雪の少ない鍋尻山に決定しました。
高室山登山口スタートした時は、天気も良く気持ちの良い登山になると期待していたのですが、登るにつれ、天気が崩れ高室山頂上頃から雪❄️がちらつき出しました。展望が素晴らしい高室山ですが残念ながらガスに覆われていました。悪天候の為、ザラノ経由を辞め、林道経由で鍋尻山に向かいました。途中、小鍋尻山により(登っていないのに登った事になっていたので)鍋尻山登山口へ。雪がちらつく中ですが、期待を裏切らない鍋尻山の福寿草‼️まだ、少し早かったかもしれないですが、頂上直下は黄色い絨毯が広がっていました。また、保月の廃村でも沢山の福寿草が咲いていました。
天候は悪かったですが、今年も元気な福寿草を見ることができ、楽しい山行になりました‼️
高室山山頂:
小鍋尻山山頂:
鍋尻山山頂:
鍋尻山山頂直下の福寿草:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する