記録ID: 7960820
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳〜福寿草の開花遅らす凍える寒さ
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:40
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:39
距離 9.4km
登り 1,073m
下り 1,071m
16:15
天候 | 晴れ〜曇りから雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪解け時期はドロドロ、滑ります |
その他周辺情報 | 阿下喜温泉新しくなりました 土日¥900 |
写真
感想
山岳会山行
春を告げる福寿草咲いてるかな。
いやいや春まだまだ。藤原岳は真冬でした!
登るごとに徐々に気温が下がり
7合目からは雪が降ってきました。
若干みんな軽装ぎみ。
寒さに震えながら眺望なしの山頂へ。
下りはどろんこにゅるにゅる
すってんころりん者続出。
7合目くらいまでかなり慎重に下り
疲れました…。
春を感じたのは駐車場の桜と
避難小屋でのお花見だんごプレートのおやつ
だけでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
残雪の藤原岳お疲れさまでした。先週末は冬に逆戻りして寒かったです。普通なら9合目の福寿草も終盤なのに今年は開花が遅くなっているのかな?
藤原岳は子供の頃最初に登った山そして50歳の時に登山を再開したときに選んだ思い出の山です。
大貝戸の4合目までは何気にきつい登りが続き8合目からはカレンフェルトが出てきていろんな花が見られる楽しい山ですよね。はい、この時期は雪が解けると泥濘が多くなり尻もちをつくとドロドロで大変でした。
さて、ドラゴンズ。なんか頑張っていていいんじゃない。欲を言えば4番がもう少し打ってくれたり、隙ない野球をすればもう少し点数が入ると思うのだけど、昨晩の上林や山本のプレーやこの間の松葉課長とか選手が必死にやっている姿が見えるので希望が持てるよね。どっちみち昨年以下の成績にはならないのだから開き直ってやって欲しいな。
野球も楽しくなきゃ見てて面白くないものね。
ふもとでは桜が咲いていたくらいなので皆 寒さ対策甘めでした。
念のため年中入れてるザックの奥にあったカイロ出しました。
福寿草のつぼみも可愛かったからよかったですけどね〜
「上林の神の手」現地で見ました!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する