今日は岐阜県の各務原市に来ました。
各務原って「かがみはら」って読むんだと思ってましたが正式には「かかみがはら」読むらしくてJRの駅名は「かがみがはら」で、高校は「かかみはら」。地元市民は「かがみはら」って呼んでいるらしい。ややこしい・・・
今日はここから見えている各務原アルプスを東から西へと縦走します。
0
3/29 5:53
今日は岐阜県の各務原市に来ました。
各務原って「かがみはら」って読むんだと思ってましたが正式には「かかみがはら」読むらしくてJRの駅名は「かがみがはら」で、高校は「かかみはら」。地元市民は「かがみはら」って呼んでいるらしい。ややこしい・・・
今日はここから見えている各務原アルプスを東から西へと縦走します。
ここは右のルートを六所神社へと行きます。
0
3/29 5:54
ここは右のルートを六所神社へと行きます。
舗装路を登ると・・・
0
3/29 5:55
舗装路を登ると・・・
六所神社なります。大きくて立派な神社でした。
ご挨拶してから歩きます。
0
3/29 5:58
六所神社なります。大きくて立派な神社でした。
ご挨拶してから歩きます。
神社裏から登山ルートは始まります。
0
3/29 6:03
神社裏から登山ルートは始まります。
まだ、6時過ぎと夜明け直後なので少し薄暗いですが歩きやすいルートを登ります。3月末とは言え寒いので薄手のフリースの上からウィンドブレーカーを羽織って歩きます。
0
3/29 6:08
まだ、6時過ぎと夜明け直後なので少し薄暗いですが歩きやすいルートを登ります。3月末とは言え寒いので薄手のフリースの上からウィンドブレーカーを羽織って歩きます。
分岐を右へと→
0
3/29 6:09
分岐を右へと→
右山上 白山神社→
0
3/29 6:10
右山上 白山神社→
登る途中で初めて他の登山者とすれ違いました。
軽装でいつも登りなれている感じで地元のハイカーかな?
0
3/29 6:14
登る途中で初めて他の登山者とすれ違いました。
軽装でいつも登りなれている感じで地元のハイカーかな?
古い感じの石段を登ります。
0
3/29 6:18
古い感じの石段を登ります。
分岐から10分ほどで白山神社に到着しました。
0
3/29 6:20
分岐から10分ほどで白山神社に到着しました。
神社近くに三角点がありここが山頂になります。
岩滝白山って名前になります。
0
3/29 6:21
神社近くに三角点がありここが山頂になります。
岩滝白山って名前になります。
岩滝白山 300M
0
3/29 6:21
岩滝白山 300M
次は権現山を目指します。ゆるい下りになります。
この辺はまだ薄暗かった・・・
0
3/29 6:23
次は権現山を目指します。ゆるい下りになります。
この辺はまだ薄暗かった・・・
ルート脇には鉄塔があります。
スタート時に稜線上に見えた鉄塔かな?
0
3/29 6:27
ルート脇には鉄塔があります。
スタート時に稜線上に見えた鉄塔かな?
ルートはわかりやすく、脇には時々、黄色の電力会社の鉄塔へのナンバーを示した看板がありました。
0
3/29 6:30
ルートはわかりやすく、脇には時々、黄色の電力会社の鉄塔へのナンバーを示した看板がありました。
ここの分岐はまっすぐに行きます。
ここから下ると伊吹の滝です。
ここで、体が温まってきたのでウィンドブレーカーは脱ぎます。
0
3/29 6:35
ここの分岐はまっすぐに行きます。
ここから下ると伊吹の滝です。
ここで、体が温まってきたのでウィンドブレーカーは脱ぎます。
北山展望台・権現山展望台→
0
3/29 6:35
北山展望台・権現山展望台→
多少のアップダウンはあるものの基本的には稜線沿いを歩きます。確かに最近は山火事が多いから注意が必要ですね。
そのうちにどこの山でも「火気厳禁」になりそうな気がします。
0
3/29 6:40
多少のアップダウンはあるものの基本的には稜線沿いを歩きます。確かに最近は山火事が多いから注意が必要ですね。
そのうちにどこの山でも「火気厳禁」になりそうな気がします。
展望台がありました。ここが北山展望台になります。
0
3/29 6:41
展望台がありました。ここが北山展望台になります。
南側の展望です。遠くには名古屋市のビル群が見えています。
0
3/29 6:44
南側の展望です。遠くには名古屋市のビル群が見えています。
名古屋市内のビル群をアップにします。
0
3/29 6:46
名古屋市内のビル群をアップにします。
右手には遠くに鈴鹿山脈の山並が見えています。
0
3/29 6:45
右手には遠くに鈴鹿山脈の山並が見えています。
稜線を歩いて次のピークの岐阜権現山を目指します。
早朝ですがそれなりに地元のハイカーたちが歩いてました。
そこそこ人気の山なんですね。
0
3/29 6:53
稜線を歩いて次のピークの岐阜権現山を目指します。
早朝ですがそれなりに地元のハイカーたちが歩いてました。
そこそこ人気の山なんですね。
展望がありそうな場所に到着しました。
0
3/29 6:59
展望がありそうな場所に到着しました。
その名も「鐘のある展望岩場」
0
3/29 7:00
その名も「鐘のある展望岩場」
西には左右に山があります。左は歩いてきた稜線で左手には鉄塔も見えています。
0
3/29 7:00
西には左右に山があります。左は歩いてきた稜線で左手には鉄塔も見えています。
左奥には明日に登る予定の金華山で、奥には白い山並の伊吹山が見えています
0
3/29 7:01
左奥には明日に登る予定の金華山で、奥には白い山並の伊吹山が見えています
白い伊吹山とその手前の金華山をアップにします。
金華山のピークには小さく岐阜城が見えています。
0
3/29 7:05
白い伊吹山とその手前の金華山をアップにします。
金華山のピークには小さく岐阜城が見えています。
階段を歩いて・・・
0
3/29 7:07
階段を歩いて・・・
先ほどの「鐘のある展望岩場」から10数分で分岐があり、
ここは左へと登ります。
0
3/29 7:18
先ほどの「鐘のある展望岩場」から10数分で分岐があり、
ここは左へと登ります。
←権現展望台・多度神社
0
3/29 7:19
←権現展望台・多度神社
足元の看板を見ると・・・
なになに?山頂に立っていた鳥居が昭和9年9月の台風で倒れて鳥居の笠の部分がここまで転げ落ちてきたらしい・・・
それで、それを今では土止めに使用されているらしい。
0
3/29 7:19
足元の看板を見ると・・・
なになに?山頂に立っていた鳥居が昭和9年9月の台風で倒れて鳥居の笠の部分がここまで転げ落ちてきたらしい・・・
それで、それを今では土止めに使用されているらしい。
確かに柱ぽいののが横たわってます。
元鳥居だと思えば足蹴にはできないですね。
0
3/29 7:20
確かに柱ぽいののが横たわってます。
元鳥居だと思えば足蹴にはできないですね。
階段を登りきると・・・
0
3/29 7:22
階段を登りきると・・・
鳥居があり・・・
0
3/29 7:24
鳥居があり・・・
各務原権現山のピークに到着しました。
奥には展望台もあります。
0
3/29 7:25
各務原権現山のピークに到着しました。
奥には展望台もあります。
山頂には祠もあります。
0
3/29 7:25
山頂には祠もあります。
各務原権現山 317M
0
3/29 7:28
各務原権現山 317M
南の展望は鳥居の向こうに各務原の街並みが見えます。
0
3/29 7:26
南の展望は鳥居の向こうに各務原の街並みが見えます。
北への展望は黒部五郎岳、笠ヶ岳、乗鞍、御嶽山が見えるそうです。
0
3/29 7:28
北への展望は黒部五郎岳、笠ヶ岳、乗鞍、御嶽山が見えるそうです。
北側には手前にはこれから歩く岐阜権現山-向山への稜線が見えています。
0
3/29 7:29
北側には手前にはこれから歩く岐阜権現山-向山への稜線が見えています。
御嶽山が遠くに見えて・・・
0
3/29 7:29
御嶽山が遠くに見えて・・・
こちらは乗鞍になりますね。
0
3/29 7:35
こちらは乗鞍になりますね。
南西には遠くに白い鈴鹿山脈が見えていて、一番右は御池岳になるのかな?
0
3/29 7:32
南西には遠くに白い鈴鹿山脈が見えていて、一番右は御池岳になるのかな?
次は北山へと行きます。
0
3/29 7:45
次は北山へと行きます。
各務原権現山から10分ほどで次のピークの北山に到着しました。
0
3/29 7:46
各務原権現山から10分ほどで次のピークの北山に到着しました。
今日来た山 北山ー。
左手前の山並はこれから歩く岐阜権現山‐向山の稜線になります。
0
3/29 7:47
今日来た山 北山ー。
左手前の山並はこれから歩く岐阜権現山‐向山の稜線になります。
次のピークの岐阜権現山を目指して歩きます。
0
3/29 7:52
次のピークの岐阜権現山を目指して歩きます。
芥見権現山 急坂注意→
岐阜権現山は芥見権現山とも呼ぶんですね。
0
3/29 7:52
芥見権現山 急坂注意→
岐阜権現山は芥見権現山とも呼ぶんですね。
シダゾーンを突破して・・・
0
3/29 7:53
シダゾーンを突破して・・・
看板に書いてある通りの急坂を下っていきます。
0
3/29 7:58
看板に書いてある通りの急坂を下っていきます。
ここはトラトープを掴んで下ります。
0
3/29 7:59
ここはトラトープを掴んで下ります。
この分岐は右へと曲がり・・・
0
3/29 8:03
この分岐は右へと曲がり・・・
林道を横切って登ります。
ここが老洞峠(おいぼらとうげ)になります。
0
3/29 8:04
林道を横切って登ります。
ここが老洞峠(おいぼらとうげ)になります。
ここから岐阜権現山へと登ります。
0
3/29 8:08
ここから岐阜権現山へと登ります。
そこそこの登りで尾根を直登していきます。
0
3/29 8:11
そこそこの登りで尾根を直登していきます。
ルートの左には金華山と伊吹山が見えています。
0
3/29 8:19
ルートの左には金華山と伊吹山が見えています。
直登かと思ったらトラバースになって、左からピークまでは回り込んでいきます。
0
3/29 8:20
直登かと思ったらトラバースになって、左からピークまでは回り込んでいきます。
稜線に出ました。
ここは右へと・・・
0
3/29 8:23
稜線に出ました。
ここは右へと・・・
権現山→
0
3/29 8:23
権現山→
岐阜権現山に到着しました。
ここからも展望はありましたが各務原権現山と同じような山が見えていたので割愛します。
0
3/29 8:27
岐阜権現山に到着しました。
ここからも展望はありましたが各務原権現山と同じような山が見えていたので割愛します。
岐阜権現山 316.52M
0
3/29 8:26
岐阜権現山 316.52M
次は登山口桐谷坂を目指します。→
0
3/29 8:35
次は登山口桐谷坂を目指します。→
左手のケルンを見てまっすぐに行きます。
右は岐阜権現山への直登ルートだったようです。
0
3/29 8:35
左手のケルンを見てまっすぐに行きます。
右は岐阜権現山への直登ルートだったようです。
少しずつ下っていきます。
0
3/29 8:38
少しずつ下っていきます。
ここは右へと曲がります。
0
3/29 8:43
ここは右へと曲がります。
桐谷坂→
0
3/29 8:45
桐谷坂→
そこそこ踏み跡もあります。
0
3/29 8:46
そこそこ踏み跡もあります。
縦走なので軽いアップダウンがあります。
0
3/29 8:47
縦走なので軽いアップダウンがあります。
アルプスコース桐谷坂→
0
3/29 8:47
アルプスコース桐谷坂→
南に各務原権現山の山頂が見えています。
0
3/29 8:52
南に各務原権現山の山頂が見えています。
アップにすると展望台があります。
0
3/29 8:53
アップにすると展望台があります。
アルプスコース桐谷坂→
登山口25分→
0
3/29 9:00
アルプスコース桐谷坂→
登山口25分→
途中で小ピークがあり、山名看板がかかってました。
0
3/29 9:00
途中で小ピークがあり、山名看板がかかってました。
願成寺山 270M
0
3/29 9:01
願成寺山 270M
ここは左へと曲がります。私は思わずまっすぐへとピークを目指して行ってしまっったが、少ししてルートミスに気が付いて引き返してきました。
0
3/29 9:15
ここは左へと曲がります。私は思わずまっすぐへとピークを目指して行ってしまっったが、少ししてルートミスに気が付いて引き返してきました。
ここを下っていきます。
0
3/29 9:18
ここを下っていきます。
林道と合流します。ここは左へ・・・
0
3/29 9:22
林道と合流します。ここは左へ・・・
林道を7−8分ほど歩くと・・・
0
3/29 9:24
林道を7−8分ほど歩くと・・・
車道があり、横切って祠の脇まで行きます。
ここが桐谷坂になります。
0
3/29 9:29
車道があり、横切って祠の脇まで行きます。
ここが桐谷坂になります。
では祠の脇の階段を登って・・・
0
3/29 9:30
では祠の脇の階段を登って・・・
向山を目指します。椿の花が落ちる登山道を登ります。
0
3/29 9:34
向山を目指します。椿の花が落ちる登山道を登ります。
この分岐は右へと・・・
0
3/29 9:38
この分岐は右へと・・・
ここは谷って場所なんですね。
アルプスハイキングコース(向山展望台)→
0
3/29 9:38
ここは谷って場所なんですね。
アルプスハイキングコース(向山展望台)→
前半の登山道よりも歩かれてない感はありますが、それでもルートは明瞭です。
0
3/29 9:43
前半の登山道よりも歩かれてない感はありますが、それでもルートは明瞭です。
振り返って、木々の間から歩いてきた北山-岐阜権現山の稜線が見えています。
0
3/29 9:49
振り返って、木々の間から歩いてきた北山-岐阜権現山の稜線が見えています。
←向山
0
3/29 9:50
←向山
稜線沿いに東へと歩きます。
0
3/29 9:55
稜線沿いに東へと歩きます。
登山口から登り始めて28分で向山のピークに到着しました。
南側にだけ展望が開けてました。
0
3/29 9:58
登山口から登り始めて28分で向山のピークに到着しました。
南側にだけ展望が開けてました。
向山 311M
0
3/29 9:58
向山 311M
次は向山見晴台に行きます。
0
3/29 10:12
次は向山見晴台に行きます。
振り返って今日に歩いてきた稜線になります。
0
3/29 10:16
振り返って今日に歩いてきた稜線になります。
10分ほどで向山見晴台に到着しました。
その名の通りで展望はあります。
0
3/29 10:19
10分ほどで向山見晴台に到着しました。
その名の通りで展望はあります。
向山見晴台 311M
0
3/29 10:24
向山見晴台 311M
向山見晴台から東南に尾根を下ります。
0
3/29 10:46
向山見晴台から東南に尾根を下ります。
鉄塔の下を潜って・・・
0
3/29 10:48
鉄塔の下を潜って・・・
車道が近づいてきて車のエンジン音が聞こえてきます。
0
3/29 10:55
車道が近づいてきて車のエンジン音が聞こえてきます。
登山口に到着しました。
ここで迎えの車を待ちます。
0
3/29 10:58
登山口に到着しました。
ここで迎えの車を待ちます。
本日のログ。
0
3/29 10:59
本日のログ。
下山してからはモーニングで有名なグリーングリル各務原店に行きます。
0
3/29 11:44
下山してからはモーニングで有名なグリーングリル各務原店に行きます。
ブレンドコーヒーにプラス490円で新5段パンケーキセットをいただきます。一日中モーニングをやっているのがうれしい。
0
3/29 12:07
ブレンドコーヒーにプラス490円で新5段パンケーキセットをいただきます。一日中モーニングをやっているのがうれしい。
それから平和湯でさっぱりします。
0
3/29 12:57
それから平和湯でさっぱりします。
昭和レトロな銭湯でした。地元の方々に愛されています。
0
3/29 12:56
昭和レトロな銭湯でした。地元の方々に愛されています。
それから〆はらーめんNageyariで特製ラーメンをいただきます。
0
3/29 18:04
それから〆はらーめんNageyariで特製ラーメンをいただきます。
いいねした人