ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7963398
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

カタクリ サクラとツツジも 三毳山&とちぎ花センター

2025年03月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
17.0km
登り
447m
下り
458m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:14
合計
4:49
距離 17.0km 登り 447m 下り 458m
8:40
61
10:15
6
10:39
10:44
6
10:50
10:56
32
13:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
08:33着 佐野駅 東武佐野線

帰り
14:03発 岩船駅 JR両毛線
その他周辺情報 ・とちぎ花センター 観賞大温室は\500
・JR岩船駅の近くにコンビニ、商店はない
行きに佐野駅から歩いていたらワークマンがあったのでここで20分ほど買い物 今着ている長袖シャツがもうボロボロで同じものがあったので購入(\1500) 普段着の靴下4足\400を購入 山用に\200のアクリル手袋も追加したかったが季節的に無かった 自宅から最寄りの店は徒歩25分で遠い
2025年03月30日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/30 9:14
行きに佐野駅から歩いていたらワークマンがあったのでここで20分ほど買い物 今着ている長袖シャツがもうボロボロで同じものがあったので購入(\1500) 普段着の靴下4足\400を購入 山用に\200のアクリル手袋も追加したかったが季節的に無かった 自宅から最寄りの店は徒歩25分で遠い
道沿いに菜の花 東武佐野線の佐野駅近くにも菜の花が満開な堤防が見えていた 奥が三毳山
17
道沿いに菜の花 東武佐野線の佐野駅近くにも菜の花が満開な堤防が見えていた 奥が三毳山
まずハーブ園に サクラ
24
まずハーブ園に サクラ
ハーブ園のサクラ
16
ハーブ園のサクラ
枝垂れ桜かな
ハーブ園のローズマリー 庭園にたくさんある
13
ハーブ園のローズマリー 庭園にたくさんある
ボケ ハーブ園
コブシ ハーブ園
13
コブシ ハーブ園
ムスカリ ハーブ園 写りがイマイチ
12
ムスカリ ハーブ園 写りがイマイチ
山道のモミジイチゴ
11
山道のモミジイチゴ
ヤマツツジがもう咲いていた
16
ヤマツツジがもう咲いていた
展望台っぽいところから
15
展望台っぽいところから
南側の三毳神社からサクラと展望
12
南側の三毳神社からサクラと展望
三毳山神社のサクラ
13
三毳山神社のサクラ
三毳神社からカタクリ園に向かう途中 八重桜
17
三毳神社からカタクリ園に向かう途中 八重桜
サクラ 薄いピンク
16
サクラ 薄いピンク
ピンクが濃いサクラ
20
ピンクが濃いサクラ
ミツバツツジももう咲いている
15
ミツバツツジももう咲いている
舗装道路沿いにアセビ
16
舗装道路沿いにアセビ
白いとても爽やかなサクラ
17
白いとても爽やかなサクラ
サクラ ピンク
ミツバツツジ 花が多い
20
ミツバツツジ 花が多い
ヤマザクラ はっきり葉が茶色いとわかるものはあまりなかった
12
ヤマザクラ はっきり葉が茶色いとわかるものはあまりなかった
ニリンソウ
ニリンソウ
カタクリ まだカタクリ園の手前だと思うがチラホラある 前日の雨で傷んいるものが多いがこれはキレイ
18
カタクリ まだカタクリ園の手前だと思うがチラホラある 前日の雨で傷んいるものが多いがこれはキレイ
スミレもいくつも咲いている
17
スミレもいくつも咲いている
スミレ 薄紫
カタクリ園のカタクリ
18
カタクリ園のカタクリ
カタクリ園のカタクリ 少しだけ傷んでいる
21
カタクリ園のカタクリ 少しだけ傷んでいる
カタクリ園 斜面にカタクリがたくさんある このカメラはこういう中距離の場所の写真は全く撮れない
14
カタクリ園 斜面にカタクリがたくさんある このカメラはこういう中距離の場所の写真は全く撮れない
下ってくるとミツマタが少しあった もうかなり終わりかけている
12
下ってくるとミツマタが少しあった もうかなり終わりかけている
レンギョウ 道路沿いにいくつかある
17
レンギョウ 道路沿いにいくつかある
ここからとちぎ花センター 入り口すぐに大きい花のモニュメント
15
ここからとちぎ花センター 入り口すぐに大きい花のモニュメント
とちぎ花センターの観賞大温室に入ってみる 入り口に色とりどりのコチョウラン
9
とちぎ花センターの観賞大温室に入ってみる 入り口に色とりどりのコチョウラン
とちぎ花センター観賞大温室 ド派手なコチョウラン
13
とちぎ花センター観賞大温室 ド派手なコチョウラン
青のコチョウラン ブルージーン
10
青のコチョウラン ブルージーン
ブルージーン 綺麗にライティングされている
12
ブルージーン 綺麗にライティングされている
ランタナカマラという花
13
ランタナカマラという花
ランタナカマラ ピンクもある
10
ランタナカマラ ピンクもある
パパイヤ こんな木になっているんだ
8
パパイヤ こんな木になっているんだ
メディニラスペキオサ 紫の実
9
メディニラスペキオサ 紫の実
ブラッシノキ オーストラリア原産 ブラシみたいだからブラッシノキ
11
ブラッシノキ オーストラリア原産 ブラシみたいだからブラッシノキ
ブッシュカン みかんの仲間らしい 漢字は仏手柑
12
ブッシュカン みかんの仲間らしい 漢字は仏手柑
オオミトケイソウ すごい派手な花
11
オオミトケイソウ すごい派手な花
オオミトケイソウ トケイソウは初めて見た
15
オオミトケイソウ トケイソウは初めて見た
オオミトケイソウ たくさん咲いている
11
オオミトケイソウ たくさん咲いている
オオミトケイソウ こういう髪型の人いるよね..
11
オオミトケイソウ こういう髪型の人いるよね..
「花は1日で閉じるので見れたら幸運」って書いてあるけど開いてる花がたくさんある ホントかな.. たまたまなのかな..
9
「花は1日で閉じるので見れたら幸運」って書いてあるけど開いてる花がたくさんある ホントかな.. たまたまなのかな..
ヒスイカズラ この温室の目玉との事
15
ヒスイカズラ この温室の目玉との事
ヒスイカズラ 肉眼だと写真よりもっと色が派手に見える さすが見応えがある
13
ヒスイカズラ 肉眼だと写真よりもっと色が派手に見える さすが見応えがある
カカオ これがチョコレートになるのか..
9
カカオ これがチョコレートになるのか..
気温36℃ 湿度37%ぐらい 外が寒かったせいか全く暑くは感じない 暖かくていい
8
気温36℃ 湿度37%ぐらい 外が寒かったせいか全く暑くは感じない 暖かくていい
ヘリコニアプシッタコルム 南米原産バショウ科
11
ヘリコニアプシッタコルム 南米原産バショウ科
エアープランツ各種 空気中の水分を吸っているらしい
9
エアープランツ各種 空気中の水分を吸っているらしい
ヤシの木 デカい
9
ヤシの木 デカい
ヤシの木よりでかい植物 名前は忘れた...
9
ヤシの木よりでかい植物 名前は忘れた...
月下美人の焼酎漬け 月下美人の花は一晩で終わってしまうけど焼酎漬けにするとずっと保つとのこと 食べられるらしい
13
月下美人の焼酎漬け 月下美人の花は一晩で終わってしまうけど焼酎漬けにするとずっと保つとのこと 食べられるらしい
ここからサボテンゾーン 左がバオバブ 右がトックリキワタというサボテン 変なサボテンを見ると昔読んだ手塚治虫のマンガを思い出す
9
ここからサボテンゾーン 左がバオバブ 右がトックリキワタというサボテン 変なサボテンを見ると昔読んだ手塚治虫のマンガを思い出す
キンシャチというサボテン メキシコではメジャーなサボテンらしい
11
キンシャチというサボテン メキシコではメジャーなサボテンらしい
トゲトゲのでかいサボテン アアソウカイという変な名前 漢字は亜阿相界だって
9
トゲトゲのでかいサボテン アアソウカイという変な名前 漢字は亜阿相界だって
手前のネジネジのサボテンはセレウスペルビアナススピラリス 奥はソテツの仲間
11
手前のネジネジのサボテンはセレウスペルビアナススピラリス 奥はソテツの仲間
小さいたくさんのサボテンの鉢
9
小さいたくさんのサボテンの鉢
花センターの大きい花壇をパノラマ
12
花センターの大きい花壇をパノラマ
とちぎ花センターを後にして岩船駅へ 岩船駅近くから三毳山を振り返る
16
とちぎ花センターを後にして岩船駅へ 岩船駅近くから三毳山を振り返る
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 手袋 フリース 雨具 バイザー 帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ロールペーパー 山岳保険証 携帯 時計 サングラス タオル トレッキングポール カメラ 靴 アシックス トラブーコMAX2

感想

今週はカタクリで有名な三毳山に軽く行ってみる

サクラは満開のものがいくつかあり
ツツジも咲いているものがあった
ハーブ園からカタクリ園まで色々な花が多い
カタクリは前日寒く雨で傷んでしまったものが
多かったように見えたが綺麗なものも
いくつか残っていた

下ると「とちぎ花センター」という施設があり
有料(\500)の観賞大温室に入ってみたがかなりよかった
何も下調べせずに行ってしまい
全然知らなかったが色々な植物があってよかった

植物園に行くといつも思うのは
自分がこの年になるまで植物が結構好きということに
全く気付いていなかったという事で
理学部卒だし素養はあったのかもしれないが
子供の頃は興味があると思ってもいなかった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら