記録ID: 7963959
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山最高峰(魚屋道縦走_ロックガーデンを経由して有馬温泉に下山)
2025年03月31日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 723m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:35
距離 12.6km
登り 1,065m
下り 723m
10:07
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最寄駅としては、阪神神戸本線の芦屋川駅です。 芦屋駅(芦屋川駅)から、高座の滝までは、普通の舗装路をあるきます。 ここから風吹岩までは、ロックガーデンと呼ばれる花崗岩の大きな岩登りが続きます。 ロックガーデン、とても楽しく歩けます(^^) 高さがある岩も多少あるので、登山ポールがあると楽です。 鎖場も、ありますが、使わずに登れますよ! 展望がいい場所もあって、神戸港がよく見えます! 神戸港には、コンテナ船がたくさんやってきますよね。 そのコンテナを運ぶガントリークレーン(ウミキリン)が、山からもくっきり見えて、かわいい🩷 (代表写真にしました(^^)❣️ ロックガーデンを超えると風吹岩は、すぐです! 大きな岩ですが、登れます! 山方面、海方面の景色バツグン👍 ここから通常の登山道が始まります。 六甲山最高峰は標高931mなので、しっかり、ガッツリ登ります! 急登ありますよ~‼︎ 渡渉も何ヶ所かあって楽しいです! 平な稜線も歩けて、縦走感も味わえます。 直登だけじゃないので、お得感あります! 山頂手前で、きれいなトイレとあずまやがあります。 ここから、山頂までは舗装路ルートと、階段ルートの2種類があります。 有馬温泉に下山するならば、行きは舗装路を、帰りは階段をオススメします。 舗装路はつまらないですが、神戸港の景色が素晴らしい👍 鉄塔も、青空に生えて美しかったです! 魚屋道は、一般的な登山道なので、危険な箇所はありません。 有馬温泉は標高400mくらいあるので、山頂からの標高差も少ないし、急登に疲れた足に優しい山道です。 有馬温泉 銀の湯が登山道から近いので、ぜひ立ち寄っては、いかがですか。 また、駅までの道はたくさんお店があるので、食べ歩きも楽しいです。 クラフトビールのお店「アリマビール」あり! お疲れ様でした♪ |
その他周辺情報 | https://www.instagram.com/share/BAHTYTnt3- 有馬温泉 ◯金の湯 有馬温泉駅から近くて、賑やかな場所にあるので、混んでいる場合もあります。 お湯は鉄分を含んだ赤茶色で、あつ湯44°と、ぬる湯42°と、水道水の湯の白湯があります。 ◯銀の湯 金の湯から炭酸泉源公園方面に、5分ほどの場所にあります。 こちらは鉄分を含んでないので白色です。 登山道から近くて、空いています。 ◯アリマプリュワリー https://www.instagram.com/share/BAYd0lcvIk 有馬温泉駅から5分 メイン通りに入ってすぐです! ◯ブリュッケ ホステル&カフェ https://www.instagram.com/p/DH5ij2WpozK/?igsh=MXhod25jbWZtbzUzMg== 気軽に泊まれるゲストハウスです。 個室とドミトリーがあります。 毎朝焼くクロワッサン🥐モーニングが人気! ◯くりの里 焼き栗のお店です。 国産の大粒の栗をじっくり焼いてます 甘くてホクホク❣️とても美味しいです! |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する