記録ID: 7965561
全員に公開
ハイキング
東北
花見山の季節がやって来た
2025年03月31日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 494m
- 下り
- 486m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 5:13
距離 14.7km
登り 494m
下り 486m
6:25
11分
茶屋沼東駐車場
11:38
茶屋沼東駐車場
天候 | 雲が多いが晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今年のマイカー規制は、2025年3月26日(水)〜4月17日(木) この期間は、あぶくま親水公園の臨時駐車場をご利用ください。 https://www.hanamiyama.jp/general-information/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
花見山公園は阿部一夫さん個人の土地です。先代の故阿部一郎さんの時代からご厚意で無料開放していただいています。18時〜6時まで立ち入らないように。 生け花の里も15年前に保存会の皆さんが土地の地権者の方々に許可を得て伐採整地し、花木を植えました。周辺も花き農家さんをはじめ個人の土地です。お邪魔させていただいている事を忘れずに。 |
写真
感想
動画は4月2日にアップしました。
1週間前はまだ蕾だった東海桜やレンギョウが、先週の暖かさで一気に咲き満開になってしまった。ハクモクレンも咲き出して、いよいよ花見山のシーズン。4月2日まで低温が続くので、花持ちが良さそう。
月曜だけど混むかと思ったら、ガラガラでした。団体さんの大型バスも無いし。寒すぎたかな?
何故こんなに行ったり来たりしたかというと、まず最初に花見山公園に行くつもりが、生け花の里「トトロの花トンネル」を混まないうちに撮っておこうと少し戻った。花見山公園に行くとパンフの表紙になっているビューポイントがもう逆光になっていた(だから先にこっちに来たかったのだが)。山頂に着くと吾妻山に雲が掛かってしまっていた。下山していると雲で日が陰ってきたので、さっきのビューポイントに戻った。今朝は吾妻小富士がスッキリと出ていたのに、花見山越しに吾妻山を撮れるビューポイントに来ても吾妻山の雲が取れずガッカリ。生け花の里へ行き散策しそろそろ帰るかと思ったら種まきうさぎが見えてきたので、このビューポイントに戻ろうと歩を進めたが、スッキリと山が見えてこない。やっぱり帰るかと戻り始めたが、また気が変わりビューポイントへ。
今日も午後から用事があったのでお昼に駐車場に戻れればいいやと、ぐるぐる行ったり来たり。交通整理の警備員さんに「あの人何度も見かけるなぁ」と思われたかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する