記録ID: 7966994
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
タワ尾根~ウトウの頭まで
2025年04月01日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,184m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:04
距離 13.0km
登り 1,184m
下り 1,182m
6:31
1分
スタート地点
13:38
ゴール地点
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
980mぐらいから積雪あり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
チェーンスパイク
|
---|
感想
西上州の木戸壁でマルチピッチクライミングをする予定でしたが、天気が崩れる予報だったため、安全を考慮して計画を変更🧗♂️➡️🥾 代わりに奥多摩でハイキングをすることにしました。
朝のうちに駐車場へ到着すると、ちょうど雪が降り始めており❄️、一気に冬山らしい雰囲気に🌨️ 登山を開始し、標高を上げていくと、尾根に乗る頃にはすっかり雪景色が広がり、周囲は真っ白な世界に🏔️ 静寂の中を歩く感覚が心地よく、雪を踏みしめる音だけが響く贅沢な時間✨ やはり雪山は特別な楽しさがあります⛄
本来は周回ルートを取る予定でしたが、履いていた3シーズン用の登山靴では雪上でのフリクションがほとんど効かず🌀、慎重な歩行を強いられる場面が増えてきました👣 さらに、湿った雪のせいでチェーンスパイクに雪が団子状に付着し、グリップ力が十分に発揮されない状態に😵💫 それでも雪山ならではの景色を楽しみつつ進みましたが、ウトウの頭まで来たところで引き返す判断をしました🔄
下山を開始すると、標高980mを下回ったあたりから雪は完全に雨へと変わり🌧️、しっとりとした空気に包まれる登山道に🌫️ 気温も低めで、徐々に体が冷えていくのを感じました🥶 それでも、思いがけず雪山気分を満喫できた一日🎶 予定とは違う展開でしたが、かなり楽しめました😊✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する