ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 79683
全員に公開
ハイキング
東海

金華山 -岐阜(瞑想の小道>七曲がり)

2010年09月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
miya162 その他1人
GPS
02:40
距離
4.5km
登り
374m
下り
359m

コースタイム

8:10岐阜公園登山口(瞑想の小道にて登る)---9:15岐阜城(休憩おにぎり)955---
10:00リス村---10:05(七曲登山道にて下山)-----10:45コメダ(モーニング)--岐阜公園
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
・岐阜駅からバス
・岐阜公園に駐車場あります---瞑想の小道、馬の背、百曲り、七曲り
・金華山南側の岩戸公園駐車場より---東坂コース
・東の日野地区から----達目洞、北側の鼻高
<私は、今回、自宅から自転車です。>


コース状況/
危険箇所等
瞑想の小道は、家族向きのハイキングコースです。
七曲、百曲、馬の背、瞑想の小道、東坂、鼻高、唐釜、参道、達目洞といろいろなコースがあります。

100mから200mごとに標識の案内があり、迷う心配はありません。
(朝から夕方まで絶えず人が通りますので。。。)
岐阜市民の憩いの場所で、毎朝、登られる人もいます。

頂上の岐阜城(有料)は、360度の大パノラマ。岐阜城は、岐阜市民の小学生は無料だったような。。。。
天気がいいと東に北アルプス穂高、乗鞍岳、御岳が観え、
南は、名古屋のツインタワー、名港トリトン、
西は、伊吹山、池田山、
北は、冠山、能郷白山、加賀白山 等々眺めれます。

トイレは、岐阜公園内に何か所かあります。ロープウェイ横、岐阜城横と
いろいろありますが、コースの途中には有りません。
また、金華山ドライブウェイがあり、その途中から登る方も多く見えます。
ロープウェイでも登れます。
リス村もあり家族で、カップルでにぎわっています。

途中、歴女には注目の「甲冑武者」が歓迎してくれます。

麓の岐阜公園は、茶店、だんごやがあります。
名和昆虫博物館は全国的に有名です。

金華山の参考ページです。
http://www.psc-vb.jp/gaido/tozandou/tozandou.htm
よろしければ観てください。
ハイキングコースのマップです。
いろいろありますよ〜。
ハイキングコースのマップです。
いろいろありますよ〜。
さあー登山開始。
反対側はロープウエイ乗り場です。
今回は瞑想の小道コースです。
2010年09月26日 08:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 8:12
さあー登山開始。
反対側はロープウエイ乗り場です。
今回は瞑想の小道コースです。
10分すれば、
馬の背コースと分岐します。
2010年09月26日 08:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 8:22
10分すれば、
馬の背コースと分岐します。
みなさんこの岩の前で、
馬の背コースにするか、
瞑想の小道コースにするか、
思案します。
2010年09月26日 08:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 8:26
みなさんこの岩の前で、
馬の背コースにするか、
瞑想の小道コースにするか、
思案します。
瞑想の小道でもこんな看板
注意!注意!
2010年09月26日 09:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 9:06
瞑想の小道でもこんな看板
注意!注意!
見えてきました。良い景色。
2010年09月26日 09:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 9:41
見えてきました。良い景色。
小津権現山と能郷白山かな?
2010年09月26日 10:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/26 10:04
小津権現山と能郷白山かな?
小津権現山です。
2010年09月26日 09:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 9:42
小津権現山です。
長良川も見えます。
2010年09月26日 10:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 10:03
長良川も見えます。
登山開始から50分。
頂上に到着です。
岐阜城です。
2010年09月26日 09:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 9:58
登山開始から50分。
頂上に到着です。
岐阜城です。
お城前のベンチのある休憩所は、
ちょっとした広場で、木曽川・
名古屋方面を望めます
小鳥達が人なつっこく遊びに来ます
2010年09月26日 09:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 9:50
お城前のベンチのある休憩所は、
ちょっとした広場で、木曽川・
名古屋方面を望めます
小鳥達が人なつっこく遊びに来ます
お城の前には、
彼岸花が咲いていました。
2010年09月26日 09:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 9:46
お城の前には、
彼岸花が咲いていました。
ロープウエイのお客さんが
ぞくぞくと登ってきます。
2010年09月26日 10:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 10:00
ロープウエイのお客さんが
ぞくぞくと登ってきます。
レストランや飲食店があります
2010年09月26日 10:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 10:02
レストランや飲食店があります
岐阜城からのロープウェイ
口への途中。
前方は馬の背登山口の合流点です
2010年09月26日 09:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 9:40
岐阜城からのロープウェイ
口への途中。
前方は馬の背登山口の合流点です
展望台からの良い眺望
2010年09月26日 10:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 10:04
展望台からの良い眺望
この日、展望台ではイベントが
おこなわれていました。
2010年09月26日 10:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 10:03
この日、展望台ではイベントが
おこなわれていました。
お茶会?でしょうか
2010年09月26日 10:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 10:05
お茶会?でしょうか
ろおぷ亭です。ロープウェイ降り場
から少し岐阜城側へ登ったところです
対面側にトイレ有り
2010年09月26日 10:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 10:08
ろおぷ亭です。ロープウェイ降り場
から少し岐阜城側へ登ったところです
対面側にトイレ有り
ろおぷ亭の反対側です。
門があって甲冑のおもてなし
の武者が居る時も有り
2010年09月26日 10:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 10:08
ろおぷ亭の反対側です。
門があって甲冑のおもてなし
の武者が居る時も有り
さあ下山開始です。帰りは
七曲りコースで下山します。
ちょうどそこには、
リス村があります。
2010年09月26日 10:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 10:09
さあ下山開始です。帰りは
七曲りコースで下山します。
ちょうどそこには、
リス村があります。
七曲りの下山途中。
階段が多いから。
今日はひざに来ませんように
2010年09月26日 10:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/26 10:27
七曲りの下山途中。
階段が多いから。
今日はひざに来ませんように
岩戸公園(ドライブウェイ)と
岐阜公園(七曲登山道)の分岐路です
2010年09月26日 10:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 10:28
岩戸公園(ドライブウェイ)と
岐阜公園(七曲登山道)の分岐路です
やれやれ下山には、40分
かかりました。
麓すぐそばの喫茶コメダで
一服です。
2010年09月26日 10:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 10:49
やれやれ下山には、40分
かかりました。
麓すぐそばの喫茶コメダで
一服です。
麓には、岐阜大仏があります。
木造大仏の日本一なんだって。。
2010年09月26日 11:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 11:47
麓には、岐阜大仏があります。
木造大仏の日本一なんだって。。
岐阜公園には、武将姿の
お兄さんも。
2010年09月26日 11:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 11:49
岐阜公園には、武将姿の
お兄さんも。
岐阜公園噴水広場から見る金華山と
岐阜城。見えますか??
2010年09月26日 11:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 11:50
岐阜公園噴水広場から見る金華山と
岐阜城。見えますか??
板垣退助像も迎えてくれます。
2010年09月26日 11:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 11:52
板垣退助像も迎えてくれます。
岐阜公園内のダンゴやさん。
2010年09月26日 11:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 11:54
岐阜公園内のダンゴやさん。
大仏町は白壁の建物が多く、
情緒抜群。。
2010年09月26日 12:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 12:00
大仏町は白壁の建物が多く、
情緒抜群。。
お寺と大イチョウと後ろに岐阜城金華山
2010年09月26日 12:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/26 12:07
お寺と大イチョウと後ろに岐阜城金華山

感想

今日は、久しぶりに金華山に登りました。
金華山は、岐阜市のシンボルで頂上に織田信長の岐阜城があります。私のホームグランドです。
家族連れ、年輩の方、カップル、旅行の団体さんなどが訪れ休日は賑やかです。
9月も終わりを迎え、ようやく暑さを気にせず登山が出来ました。爽やかでした。

「瞑想の小道」は、半年ぶりかな。コースの標識が新しく付け替えられていました。
途中のビューポイントでしばし休憩。百ヶ峰や長良川を眺めてちょっと一息です。
そして私の一番のお気に入り、頂上の岐阜城少し手前の観測所の裏に到着。
 ここは、北から東が一望できも今年の初日の出をここでご来光を拝みました。
ザックを下し、水分補給してしばし休憩。今日は北アルプスはかすんでいました。
岐阜城からロープウェイ乗り場の間には、歴女には興奮ものの甲冑の武者が歓迎してくれます。
今日は団子屋さんがいませんでした。結構おいしいんです。残念。。。。。

下山中、ボーイスカウトの団体さんとすれ違い、小さな子でも大丈夫。感心感心。

今日は、「おにぎり三昧」でおにぎりを買って、瞑想の小道を登り、
岐阜城の横で食べて休憩、七曲り登山道で下り、麓の「コメダ」でモーニングして帰りました。
ここのクリームコーヒー(¥480)はお勧め。おいしかった。普段は、月並みにブレンドなんですが、会社の連れに教えてもらいました。
ボリューム満点で、とっても冷えていて、なかなかクリームが解けないんです。
もちろん、モーニングのトーストとゆでたまごもつきます。
すみません、写真撮り忘れました。。。。

それにしても、去年より山ガールが多くなり、にぎわっていました。
金華山は、自転車で麓まで行き、いろいろなルートで登れるので大好きです。
今回は、久しぶりに瞑想の小道を登りましたが、一番好きなのは、
「東坂コース」です。絶壁の上の岐阜城なんて、カッコいいんですよ。次回はそちらかな。。

長文・乱文を読んでいただき、どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4933人

コメント

麓の「コメダ」
こんばんは〜happy01night

今日は清々しいお天気で,遠くまで景色が見えたんですね〜♪happy01note
私もこんな日に登りたかったcryingsweat01←真夏に登って懲り懲りした者

麓の「コメダ」は知りませんでした
地図で見たら近そうだし
今度寄ってみようかしらsmilegood←食べ物に目がない者

私もこの山はよく行きますので,お会いすることがありましたらヨロシクお願い致しますhappy01paper

ところで,13枚目,17枚目の写真は何処の場所なのでしょうか
2010/9/26 21:36
kayo-piさん たびたびすみません。
コメント記入欄を間違えてしまいました。
こちらこそ、いつか金華山でお会いできたら
うれしいです。
2010/9/27 0:08
ありがとうございます。
kayo-piさん。 こんばんわ。
コメントありがとうございます。
ヤマレコ超初心者で、うまく書けれませんが、
ご容赦ください。

写真にコメントを追加記入しました。
見てくださいね
2010/9/26 23:57
miya162さん、こんにちは
金華山は自宅の濃尾平野からも見えます。

7枚目の写真(三角形の大きな山容)ですが、小津権現山と思われます。2010年03月22日の残雪期に登りました。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-59136.html
気になったので、カシミール3Dで、展望図を作ってみました。
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/photoedit.php?mtid=1029

自宅からは、伊吹山の隣に小津三山(小津権現山-花房山-雷倉)、能郷白山、白山などの山並が望めます。
http://www.yamareco.com/modules/diary/6266-detail-6978
2010/9/27 12:59
alpsdakeさん ありがとうございます^^
miya162です。

はじめまして。こんばんは。
教えて頂きありがとうございました。
パソコンも山登りも初心者です。
これからもアドバイス下さいね。
alpsdakeさんのページを、
これから時々のぞかせてください。
2010/9/27 22:16
ゲスト
頂上広場の小鳥
miya162さん、はじめまして。
頂上広場の小鳥は野鳥が餌付けされたものでしょうか?
鳥は警戒心が強いので、鳥を見ようと思っても難しいのですが、手に乗るほど慣らされているのなら、鳥の勉強にも良いかもと思いました。
金華山も見所がいっぱいある山ですね。
2010/10/1 12:51
todokitiさん はじめまして
コメントありがとうございます。
登山客の方が餌をやられるみたいですし、この広場にはベンチがあって、happy01
みなさんお弁当を食べたりされるので、飛んできますよ。
手を差し出せば、餌を持ってなくてもタッチしに来てくれると思います。
 ほんの一瞬を撮るのになかなか成功しませんでした。chick
上の枝から舞い降りて、口でつまみスグに飛び立ちます。
あと余計な事かもしれませんが、丁度、今、運がよければタカの渡りが見られます。
金華山上空を通過して行くので、すぐそばの金華山系の水道山展望台に行かれると、
大勢のバードウオッチャーがみえますよ。smile
2010/10/1 19:18
ゲスト
情報有難うございます。
地元で、良く登られているだけあって、良くご存じですね。情報有難うございます。
タカの渡りって見たことが無いのですが、金華山のあたりでも見られるとは。
愛知の西尾張なので比較的近いので、一度金華山にも足を運んでみたいと思います。
2010/10/1 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら