ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 796937
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

槇尾山ボテ峠〜市境尾根【地図読み&コンパス講習】

2016年01月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
7.2km
登り
352m
下り
349m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
1:26
合計
4:33
9:49
10:18
62
11:20
12:17
119
14:16
ゴール地点
9:40南海バス・滝畑ダムBSスタート
〜10:00岩湧山登山口前トイレ【コンパス講習】10:15
〜10:30ダイトレ槇尾山登山口
〜11:15ボテ峠(昼食・40分)11:55
〜13:35滝畑ふるさと文化財の森センターゴール
天候 晴れのち時々雪
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◇行き:南海高野線・河内長野駅→南海バス・滝畑ダムBS
◆帰り:南海バス・滝畑ふるさと文化財の森センターBS→南海高野線・河内長野駅
9:40
南海バス・滝畑ダムBSからスタート
2016年01月13日 09:40撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/13 9:40
9:40
南海バス・滝畑ダムBSからスタート
10:00
岩湧山登山口トイレ前でコンパスの使い方講習
「あれっ、おかしいわ」
「できた!」アチコチで歓声
目からウロコでした
2016年01月13日 10:01撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
1/13 10:01
10:00
岩湧山登山口トイレ前でコンパスの使い方講習
「あれっ、おかしいわ」
「できた!」アチコチで歓声
目からウロコでした
10:30
ダイトレ槇尾山登山口
2016年01月13日 10:29撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/13 10:29
10:30
ダイトレ槇尾山登山口
地図で地形を確認しながら進む
2016年01月13日 10:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/13 10:52
地図で地形を確認しながら進む
11:15
ボテ峠
ちょっと早めの昼食に
2016年01月13日 11:17撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/13 11:17
11:15
ボテ峠
ちょっと早めの昼食に
ボテ峠にて
2016年01月13日 11:49撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/13 11:49
ボテ峠にて
食事が終わると同時に雪が降り出した
2016年01月13日 11:54撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/13 11:54
食事が終わると同時に雪が降り出した
またたく間に地面が白くなっていく
2016年01月13日 11:55撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/13 11:55
またたく間に地面が白くなっていく
滝畑ダム湖にかかる夕月橋
2016年01月13日 12:07撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/13 12:07
滝畑ダム湖にかかる夕月橋
市境尾根につけられた目印の稲わら
2016年01月13日 12:16撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/13 12:16
市境尾根につけられた目印の稲わら
少し開けた場所??
2016年01月13日 12:24撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 12:24
少し開けた場所??
青空が戻ってきた
2016年01月13日 12:35撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/13 12:35
青空が戻ってきた
木立の間から施福寺の屋根が
見える
2016年01月13日 12:44撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 12:44
木立の間から施福寺の屋根が
見える
急な斜面を下る
2016年01月13日 13:08撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/13 13:08
急な斜面を下る
13:35
滝畑ふるさと文化財の森センター裏に下山
2016年01月13日 13:33撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/13 13:33
13:35
滝畑ふるさと文化財の森センター裏に下山
滝畑ふるさと文化財の森センター
萱ぶき住宅を移設した資料館も併設
2016年01月13日 13:38撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/13 13:38
滝畑ふるさと文化財の森センター
萱ぶき住宅を移設した資料館も併設
岩湧山を遠望
2016年01月13日 13:38撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/13 13:38
岩湧山を遠望
帰り道、河内長野で寄り道
有志11名で遅めの新年会兼
反省会でカンパ〜イ
2016年01月13日 15:23撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/13 15:23
帰り道、河内長野で寄り道
有志11名で遅めの新年会兼
反省会でカンパ〜イ
大量のギョーザもまたたく間に皆さんの胃袋へ
2016年01月13日 15:27撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/13 15:27
大量のギョーザもまたたく間に皆さんの胃袋へ
大いに食べて飲んでしゃべってお開きに
お疲れさまでした。
2016年01月13日 15:40撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/13 15:40
大いに食べて飲んでしゃべってお開きに
お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

 所属する山の会の定期山行。今回はメジャーな山ではなく、地図読みとコンパスの講習目的で滝畑ダム湖畔から和泉市と河内長野の市境尾根を歩いた。この日も1月にしては暖かい。岩湧山登山口トイレ前で事務局長からコンパスの使い方を学ぶ。まさに目からウロコ。いままでの使い方が決して間違っていなかったが・・・・。ダイトレの槇尾山登山口から山道へ。途中地図読みの講習。地図と谷を見比べながら現在位置を把握したり、等高線と地形の関係などなど。メンバーも真剣に聴く。
 11:15ボテ峠に到着。峠で少し早めの昼食に。昼食が終わると同時に雪が降り始めた。粉雪。地面がまたたく間に白くなっていく。市境尾根を辿る。適度なアップダウンもあり快適な山歩き。曇っていた空に青空も戻ってきて、木立の間から槇尾山施福寺や蔵岩、輝くような岩湧山が遠望できた。急な斜面を慎重に下り、14:35滝畑ふるさと文化財の森センター裏に下山した。この市境尾根は関西サイクルスポーツセンター辺りまで辿れるそうなので、機会があればチャレンジしてみたい。
 帰り道の駅前でいつものメンバーに女性陣も加わり、総勢11名で反省会兼新年会。後半も楽しい一日だった。皆さん今年も楽しい山歩きを!!

本日の歩数:12000歩 歩行距離:7.1km   実歩行時間:3時間30分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人

コメント

新年会
katatumuriさん、おはようございます(^O^)
いつもながら楽しそうな山の会の山行ですね!
歩いて食べて飲んでおしゃべりして、最高の健康法ですね!(^^)!
2016/1/14 10:42
Re: 新年会
chasseさん、こんにちは!
大勢で歩くのも楽しいです。
でも昨日はちょっと物足りなかったかな
最後におまけの飲み会があってちょうどお腹いっぱいに  
オッサンは4人だけ。7名のお姉さま方のパワーに圧倒されっぱなし
雪のない金剛山ならこんな里山低山もいいですね。
2016/1/14 12:14
山歩きで地図とコンパスは必携ですよね
katatumuriさん motomoto4444さん そして山の会の皆さん お疲れ様でした。
大切な講習会をされましたね。安全な山歩きをするために地図とコンパスの使い方は ある程度知っておかなくてはいけませんよね。
昔、国土地理院発行の地図で先輩に教えてもらったのですが、なかなか、現在場所が分かりませんでした。特に谷や入り組んだ地形は、さっぱりです。
GPSばかりに頼っていては いけないのですが・・・。
初心に戻って しっかり勉強したいものです。
2016/1/14 14:22
Re: 山歩きで地図とコンパスは必携ですよね
こんにちは、karchiさん!
今年もよろしくお願いします。
コンパスを初めて持つ方もおられました。
目立った特徴がないと地図から地形を判断するのは難しいですね。
なかなか興味深かったです。
でも登山道を外れない、道標や標識の整った山を歩く限り地図と
コンパスはお守りかな
2016/1/14 15:42
katatumuriさん motomotoさん こんにちは!
地図読みとコンパスの講習目的の山行ですか。
これはいい勉強になりますね。
私はいつもは我流で使っていますが、
改めて教わるとヒントを与えられたようで、
確信をもって使うことができますね。
反省会も豪華で盛り上がっていますね
お疲れさまでした
2016/1/14 16:28
Re: katatumuriさん motomotoさん こんにちは!
こんにちは、s_fujiwaraさん!
たまにはこんな形の山歩きもいいですね。
知っているつもりのことが実は半分間違っていたとは
いつもはオッサンばかりの反省会(飲み会)なのに珍しく
女性陣も参加。明るいうちから宴会でした
急に寒くなってきました。fujiwaraさんは雪山求めて
どこへお出かけでしょう?またレコ楽しみにしてます。
ありがとうございました。
2016/1/14 17:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら