ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7972356
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

大江高山 今年も来ました😙🌸🦋🥀

2025年04月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
7.3km
登り
656m
下り
647m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:58
合計
5:03
距離 7.3km 登り 656m 下り 647m
9:30
27
スタート地点
9:57
10:05
86
11:31
12:16
49
13:05
54
13:59
14:04
29
14:33
ゴール地点
天候 🌤️→☀️
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山陽道,岡山~尾道北までは平日有料2250円😭。松江道の無料区間~国道54号経由で大田市祖式町の目的地まで県道434号を進む。信号ほとんどなし。
コース状況/
危険箇所等
ロープだらけの飯谷コースは昨日の雨で少し滑りやすい。山田コース下りも一部滑りやすい(2年前左膝を傷めた😭)場所あり。後は全線快適な登山道。
その他周辺情報 登山口にはトイレやコンビニはない。道中のコンビニや道の駅で。三瓶周辺に温泉等,石見銀山もほど近い。
今年も来ました,大江高山。飯谷登山口下の駐車場に停めて出発する。現地は少し肌寒い。天気予報ほど晴れ間もない。
6
今年も来ました,大江高山。飯谷登山口下の駐車場に停めて出発する。現地は少し肌寒い。天気予報ほど晴れ間もない。
ときどき☀あり。菜の花,ウマノアシガタ,ヤマネコノメソウ,タチツボスミレ,アセビ,ヤマエンゴサクが道ばたを彩る。
9
ときどき☀あり。菜の花,ウマノアシガタ,ヤマネコノメソウ,タチツボスミレ,アセビ,ヤマエンゴサクが道ばたを彩る。
山で見る今季初ミツマタ。川の中に生えている花を撮りました。
10
山で見る今季初ミツマタ。川の中に生えている花を撮りました。
山辺八代姫命神社までの参道は眠ったままのミヤマカタバミ・ゾーン。
6
山辺八代姫命神社までの参道は眠ったままのミヤマカタバミ・ゾーン。
ありました。今年も見えたイズモ○○イモ。
11
ありました。今年も見えたイズモ○○イモ。
地元の方に大切にされています。たくさん咲いてます。おしべもりもりは○○イモ系の特徴ですな。
11
地元の方に大切にされています。たくさん咲いてます。おしべもりもりは○○イモ系の特徴ですな。
ユリワサビ。なんてことはないけど,あるとうれしい♪。
10
ユリワサビ。なんてことはないけど,あるとうれしい♪。
ヤブツバキの真っ赤な落ち花が足下に転がる飯谷コース。昨日の雨でスリッピー。お助けロープがありがたや〜。
6
ヤブツバキの真っ赤な落ち花が足下に転がる飯谷コース。昨日の雨でスリッピー。お助けロープがありがたや〜。
まだ冬枯れた明るい尾根道へ。上まで随所にロープ有り。
6
まだ冬枯れた明るい尾根道へ。上まで随所にロープ有り。
今日はないな〜。と思っていると足下に発見。これも咲きたてのホヤホヤさん。
8
今日はないな〜。と思っていると足下に発見。これも咲きたてのホヤホヤさん。
シュン○○。ラン顔しとる。今年も出会えてうれし。
12
シュン○○。ラン顔しとる。今年も出会えてうれし。
後ろ姿。1年ぶりだと葉っぱの形がイメージできず。カンスゲの葉に反応してしまう始末。
9
後ろ姿。1年ぶりだと葉っぱの形がイメージできず。カンスゲの葉に反応してしまう始末。
だんだんと晴れ間が増えてきた。太陽の下でスミレもいい具合に美しい。
8
だんだんと晴れ間が増えてきた。太陽の下でスミレもいい具合に美しい。
上がるにつれて傾斜も緩やかになる。この辺りから...。
5
上がるにつれて傾斜も緩やかになる。この辺りから...。
大江高山✿劇場。第1ミスミソウ。日が照っていないので遠慮がちに開いた感じがまたよい。
12
大江高山✿劇場。第1ミスミソウ。日が照っていないので遠慮がちに開いた感じがまたよい。
こちらの山は色の薄いタイプが多い。これは葯濃ピンクタイプ。
15
こちらの山は色の薄いタイプが多い。これは葯濃ピンクタイプ。
雫を纏い瑞々しい。無茎,地上にまだ葉はでていない。スミレサイシンと思われる。
9
雫を纏い瑞々しい。無茎,地上にまだ葉はでていない。スミレサイシンと思われる。
ちょっと✿探したら大江高山山頂808m。東に三瓶山がよく見える。遠くに島根半島や出雲の町。
6
ちょっと✿探したら大江高山山頂808m。東に三瓶山がよく見える。遠くに島根半島や出雲の町。
三瓶山ファミリー。リニューアルした男三瓶避難小屋におじゃましたい。
7
三瓶山ファミリー。リニューアルした男三瓶避難小屋におじゃましたい。
山頂標には大代高山会の二次元コード付きボードがあり,メッセージ投稿ができる。昼過ぎは天気がよくなった。さらに気温が上がるのを待ってランチタイム。
6
山頂標には大代高山会の二次元コード付きボードがあり,メッセージ投稿ができる。昼過ぎは天気がよくなった。さらに気温が上がるのを待ってランチタイム。
779mピークへ向かって移動開始。ほどなくよく開いたミスミソウ。
10
779mピークへ向かって移動開始。ほどなくよく開いたミスミソウ。
こちらは団体さんで。やはり日が当たるとエエなあ。
12
こちらは団体さんで。やはり日が当たるとエエなあ。
木立の向こうに大江高山が遠のいていく。稜線はまだそこまで気温は上がっていない。登山道の照り返しが感じられるくらいに暖まると🦋出てきそうなんだが...。
ミヤマカタバミやスミレはぱっちり。
8
木立の向こうに大江高山が遠のいていく。稜線はまだそこまで気温は上がっていない。登山道の照り返しが感じられるくらいに暖まると🦋出てきそうなんだが...。
ミヤマカタバミやスミレはぱっちり。
道はよく手入れされている。木の合間に周囲の景色が時々見える。
6
道はよく手入れされている。木の合間に周囲の景色が時々見える。
稜線はまだかなと思っていたら,つやつやのイズモ○○イモがちゃんとあった♪。
9
稜線はまだかなと思っていたら,つやつやのイズモ○○イモがちゃんとあった♪。
一瞬ウズラの卵を連想...。
10
一瞬ウズラの卵を連想...。
ミスミソウ。数は多くない。ところどころにあり。
7
ミスミソウ。数は多くない。ところどころにあり。
だいぶ暖まってきた。でも🦋は気配無し。「今日はいなさそうですね。」広島の方が先に行かれた。しばらく粘っても黄色い影は見えなかった。
8
だいぶ暖まってきた。でも🦋は気配無し。「今日はいなさそうですね。」広島の方が先に行かれた。しばらく粘っても黄色い影は見えなかった。
今季初のエンレイソウ。🦋果はなかった。残念だが今日は下りよう...。
8
今季初のエンレイソウ。🦋果はなかった。残念だが今日は下りよう...。
進んでいくと先ほどの方が静かに立ち止まって手招きされていた。いた!気温が高くなってギフ🦋飛び始めたようだ。急いで近付いて撮影。
11
進んでいくと先ほどの方が静かに立ち止まって手招きされていた。いた!気温が高くなってギフ🦋飛び始めたようだ。急いで近付いて撮影。
羽化したて🦋。羽根は全く傷んでいない。模様が美しい。
16
羽化したて🦋。羽根は全く傷んでいない。模様が美しい。
2頭の個体を確認。やり合っていたので♂同士かな。最後にカラフルなオニのパンツを間近に見ることができありがたかった。
12
2頭の個体を確認。やり合っていたので♂同士かな。最後にカラフルなオニのパンツを間近に見ることができありがたかった。
その近くでコツバメ。小さいが羽を広げて飛び立った一瞬は,得も言われぬ美しさ。
10
その近くでコツバメ。小さいが羽を広げて飛び立った一瞬は,得も言われぬ美しさ。
稜線のクロモジ。これから花盛り。
8
稜線のクロモジ。これから花盛り。
山田コース登山口までは,広島からのお二人と山話諸々。ありがとうございました。
麓のミヤマカタバミ群生もぱっちりお目覚め。
10
山田コース登山口までは,広島からのお二人と山話諸々。ありがとうございました。
麓のミヤマカタバミ群生もぱっちりお目覚め。
おっ,こんなところにヒロハノアマナ。
13
おっ,こんなところにヒロハノアマナ。
天気がよくなり,ミツマタ,ヤブツバキもビビッドに。山田コース登山口から大江高山を振り返る。
7
天気がよくなり,ミツマタ,ヤブツバキもビビッドに。山田コース登山口から大江高山を振り返る。
ヤマエンゴサクもいきいき♪
11
ヤマエンゴサクもいきいき♪
山間のソメイヨシノは咲き始め。スイセン,レンギョウの黄色,オオイヌノフグリや青空コブシを眺めてスタート地点に戻った。
8
山間のソメイヨシノは咲き始め。スイセン,レンギョウの黄色,オオイヌノフグリや青空コブシを眺めてスタート地点に戻った。
最後に青空とノンアルと大江高山。今年も🌸🦋🥀でありがたし😙。
8
最後に青空とノンアルと大江高山。今年も🌸🦋🥀でありがたし😙。

感想

春の進み具合が少しスローな今シーズン。近所の桜もやっと満開に近付いた。この時季いつも気になる大江高山を訪ねた。
🥀🦋ねらいの山行なので,特に早出もせず朝のラッシュに巻き込まれない程度にゆっくりと出発。現地に9時過ぎに到着した。天気予報ほどは晴れておらず一抹の不安の中スタート。朝の気温は一桁でところどころ昨日の雨のあとが残っている。いつも通りロープだらけの飯谷コースから回った。平日の飯谷登山口には先行車5台ほど。もうすでに出発の方が多かったようだ。春の花が出迎える道縁を登山口へ歩いた。
山辺八代姫命神社への道からすでに急な上りとなる。周囲はミヤマカタバミがいっぱい。そして,一年ぶりのイズモコバイモに謁見した。花弁の先が少し開き気味のイズモコバイモ。他のコバイモとは少し違った趣にうれしくなる。
鎮守の森を抜けロープ場が連続する飯谷コースへ取り付く。昨日の雨でスリッピーなだけに,お助けロープがありがたい。大砲岩分岐を過ぎる辺りから,まだ冬枯れた尾根に出る。周囲が明るくなるといろいろなものが見つかる楽しみな場所をじっくりと観察しながら上がった。
大江高山山頂では4人ほどのパーティーがくつろいでおられた。少し霞んだ東方向には三瓶山ファミリー,出雲ドームもよく見えた。この時季にしてはまあまあの景色か。晴れ間もだんだんと増えて気温も上がってきた感じ。山頂ランチでまったりし,さらに気温が高くなるのを待つ。飯谷コースより上がって来られたお二人もランチタイムをされていた。山田コースからピストンされる方と話すと「ギフ🦋全く見なかった」と。今年は寒かったので遅いんだろう。
午後になって天気が回復してきた。花見さんぽはできるだけゆっくりと。木の切れ間から北側に日本海が見える。779mピークまでは広島から来られた後続のお二人と話しながら歩く。お二人も🦋ねらいで来られたそうだが,今日は気配がない。自分がよく見てきた場所で少しだけ粘ったが...全くだめ。
「いないな...」と諦め進んでいくと先ほどの方が静かに立ち止まって手招きされていた。いた!暖かくなって🦋飛び始めたようだ。急いで近付いてカメラを構えた。羽化したての羽根は全く傷んでおらず,模様が本当に美しい。2頭の個体を確認。やり合っていたので♂同士かな。最後にカラフルなオニのパンツを間近に見ることができてありがたかった。山田コース登山口まで,お二人とお話をさせて頂きながら下りました。ありがとうございました。
年度末で前職を退き,週3休となったので山に行ける日が増えました。体に染みついた土日休みの習慣はなかなか抜けそうにないけど,シフトで変更可というのはありがたい。平日山歩きの機会が増えそうな今シーズンです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

satopan7さん、おはようございます。ギフチョウ、早いですね。ヤマレコで今年初めて見させてもらいました。ヒラヒラ飛ぶ優雅な姿は春の訪れを感じますね。花たちもよりどりみどり、やはりいろんな花に出会えたほうがお得感があっていいですね。個人的にはご当地コバイモ、見てみたいです。甲斐や美濃も独特だけど、出雲も可憐でいいですね。越国しか見たことかのですが、その越国もまだ今年は見てないし、本格的に春めいたらまた見に行きたい。ここのところずっと寒かったし、一気に咲いて一気に終わりそうな気もする。モタモタしてられませんね。
2025/4/5 9:48
いいねいいね
1
yamaonseさん,こんにちは。コメントありがとうございます。
今年は遅い春?って油断をしていたら,ここのところの暖かさで花が進んでいますね。三寒四温を繰り返して,これからはさらに加速しそうです。
今季の状況から,ギフチョウにはちょっと早いかな?と思いながら訪問しました。気温が上がるのをじっくり待った甲斐あって,今年も可愛い姿を見ることができてラッキーでした。稜線の花たちとあわせて,あと1週間くらい後がベストだったかもしれません。
越後方面のカラフルなミスミソウには及びませんが,短い春を謳歌する生き物たちや花との出会いは新鮮です。
他にも行きたいところ,見たいところがいっぱいなありがたいシーズンです。
2025/4/5 16:52
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら