最寄駅の"武蔵五日市駅"に到着!🚃
6
4/5 8:05
最寄駅の"武蔵五日市駅"に到着!🚃
"上養沢"からのスタートなので"1番乗り場"に並びます、何だろ、やけにベトナム人が多いなぁ🇻🇳
10
4/5 8:06
"上養沢"からのスタートなので"1番乗り場"に並びます、何だろ、やけにベトナム人が多いなぁ🇻🇳
時刻表はこんな感じ、あまり登山的な流れがない路線なのか休日も本数少なめなのであります。
5
4/5 8:07
時刻表はこんな感じ、あまり登山的な流れがない路線なのか休日も本数少なめなのであります。
待ってる間、"あきる野・日の出・檜原広域案内図"を眺めてました。
今日は落石の関係で"上川乗"以西が通行止めになってるみたいです🪨
6
4/5 8:18
待ってる間、"あきる野・日の出・檜原広域案内図"を眺めてました。
今日は落石の関係で"上川乗"以西が通行止めになってるみたいです🪨
乗車から30分足らずで"上養沢"に到着。
5
4/5 8:49
乗車から30分足らずで"上養沢"に到着。
こちらの時刻表はこんな感じ、ますます本数少なげであります。
次回の"ふれあいの道⑤"のゴールがここになるので、帰り時間はちゃんと押さえておかないと📝
5
4/5 8:49
こちらの時刻表はこんな感じ、ますます本数少なげであります。
次回の"ふれあいの道⑤"のゴールがここになるので、帰り時間はちゃんと押さえておかないと📝
今日は増発が出るくらいには混んだらしいです、ほとんど手前の"大岳鍾乳洞"で下車されていきました🦇
10
4/5 8:51
今日は増発が出るくらいには混んだらしいです、ほとんど手前の"大岳鍾乳洞"で下車されていきました🦇
標識があったので手始めにパチリです📸
5
4/5 8:59
標識があったので手始めにパチリです📸
"登山者カード入れ"、はあるものの"登山者カード"はどこにあるのかのー?📮
6
4/5 8:59
"登山者カード入れ"、はあるものの"登山者カード"はどこにあるのかのー?📮
"秋川渓谷観光と西東京バス路線図"。
味わい深いですね、こういうの好きです✨
11
4/5 8:59
"秋川渓谷観光と西東京バス路線図"。
味わい深いですね、こういうの好きです✨
"関東ふれあいの道・コース略図"発見!
右の黄色い注意書きによると、こちらも"養沢鍾乳洞"辺りが落石通行止めらしい、どうする?💦
5
4/5 9:00
"関東ふれあいの道・コース略図"発見!
右の黄色い注意書きによると、こちらも"養沢鍾乳洞"辺りが落石通行止めらしい、どうする?💦
とりあえずヤマレコ開いてみたら"大城坂"ルートが生きてそうなので、分岐まで行ってみたいと思います🚶
4
4/5 9:01
とりあえずヤマレコ開いてみたら"大城坂"ルートが生きてそうなので、分岐まで行ってみたいと思います🚶
この歩き出しの"気持ち良さ"は毎回ながら堪らないですね、来て良かった✨
4
4/5 9:06
この歩き出しの"気持ち良さ"は毎回ながら堪らないですね、来て良かった✨
ここが"養沢鍾乳洞"ルートの分岐。
しっかり通行止めになってます、さてさて"大城坂"ルートはどうでしょうか?
3
4/5 9:12
ここが"養沢鍾乳洞"ルートの分岐。
しっかり通行止めになってます、さてさて"大城坂"ルートはどうでしょうか?
おぉ、こちらは落石注意と車止めだけでした。
"言葉の綾"ではなく、このまま進んでいきたいと思います💪
7
4/5 9:12
おぉ、こちらは落石注意と車止めだけでした。
"言葉の綾"ではなく、このまま進んでいきたいと思います💪
さて二股、ここは右側を進みたいと思います👉
4
4/5 9:17
さて二股、ここは右側を進みたいと思います👉
手前に標識ありました、じゃあ大丈夫でしょう🙆
6
4/5 9:18
手前に標識ありました、じゃあ大丈夫でしょう🙆
しばらく進むと"大城坂"ルートの取り付きに到着、ワクワクですな☺️✨
6
4/5 9:19
しばらく進むと"大城坂"ルートの取り付きに到着、ワクワクですな☺️✨
良いですね、穏やかに登山していきます↗️
6
4/5 9:30
良いですね、穏やかに登山していきます↗️
緑を満喫しながら日の出山分岐に到達。
"大城坂"ルートは"日の出山"と"御岳山"の接続路に合流する感じなんですね📕
それではここを右に進んで"日の出山"に向かいたいと思います➡️
9
4/5 9:58
緑を満喫しながら日の出山分岐に到達。
"大城坂"ルートは"日の出山"と"御岳山"の接続路に合流する感じなんですね📕
それではここを右に進んで"日の出山"に向かいたいと思います➡️
ここで"上養沢"より4kmぐらいなんですね🕙
6
4/5 9:58
ここで"上養沢"より4kmぐらいなんですね🕙
"日の出山"まで意外に登るようです、ワッセワッセ♪
7
4/5 10:01
"日の出山"まで意外に登るようです、ワッセワッセ♪
山頂手前にキレイなトイレが!
ありがたやですねー✨
6
4/5 10:10
山頂手前にキレイなトイレが!
ありがたやですねー✨
近くに"東雲山荘"も、今日は休みでしたが🍵
10
4/5 10:11
近くに"東雲山荘"も、今日は休みでしたが🍵
さて山頂到着、まずは"山頂方位盤"をパチリ、ここのは山名が分かりやすく入ってますね✨
10
4/5 10:14
さて山頂到着、まずは"山頂方位盤"をパチリ、ここのは山名が分かりやすく入ってますね✨
"関東ふれあいの道"石碑、よく見かけますよね、ルート的に合ってる証明ですね💡
10
4/5 10:14
"関東ふれあいの道"石碑、よく見かけますよね、ルート的に合ってる証明ですね💡
"三角点"にもタッチしておきましょう!
12
4/5 10:14
"三角点"にもタッチしておきましょう!
''山頂標識"発見!
ここで自分を入れた写真を撮らないとルート踏破証明的にダメなのです🙅
12
4/5 10:14
''山頂標識"発見!
ここで自分を入れた写真を撮らないとルート踏破証明的にダメなのです🙅
後ろを振り返ると、ここが"養沢鍾乳洞"ルートの合流みたいです。
先程2名ほど登ってこられましたが、おそらく"つるつる温泉"辺りから合流されたのでしょう♨️
8
4/5 10:16
後ろを振り返ると、ここが"養沢鍾乳洞"ルートの合流みたいです。
先程2名ほど登ってこられましたが、おそらく"つるつる温泉"辺りから合流されたのでしょう♨️
それにしてもグッドコンディション!✨
めっちゃ抜ける展望で気持ち良々です…すぐ近くでアマチュア無線のおじさんがアンテナ立てて大声で送受信されてるのが無ければもっと気持ち良かったのに💦
17
4/5 10:18
それにしてもグッドコンディション!✨
めっちゃ抜ける展望で気持ち良々です…すぐ近くでアマチュア無線のおじさんがアンテナ立てて大声で送受信されてるのが無ければもっと気持ち良かったのに💦
展望を満喫して先程の"大城坂"ルート分岐まで戻りました、ここにも鳥居が⛩️
8
4/5 10:30
展望を満喫して先程の"大城坂"ルート分岐まで戻りました、ここにも鳥居が⛩️
少し進んで…先程より1kmほど進んだようです⬅️
7
4/5 10:40
少し進んで…先程より1kmほど進んだようです⬅️
途中、ヤギのペットが🐐
可愛いですね、しばらく待ちましたがこっち見ずキャベツに夢中でした🤭
16
4/5 10:42
途中、ヤギのペットが🐐
可愛いですね、しばらく待ちましたがこっち見ずキャベツに夢中でした🤭
"御岳山"お馴染みの案内図です、これが見えたらあと少しです😺
5
4/5 10:45
"御岳山"お馴染みの案内図です、これが見えたらあと少しです😺
はい、鳥居に到着ー!✨
8
4/5 10:47
はい、鳥居に到着ー!✨
ズンズン階段登ります、モモ悲鳴🙀
間も無く本殿到着です!✨
9
4/5 10:52
ズンズン階段登ります、モモ悲鳴🙀
間も無く本殿到着です!✨
立派な"拝殿"をパチリ✨
お参りは後にして奥に進みます↖️
16
4/5 10:53
立派な"拝殿"をパチリ✨
お参りは後にして奥に進みます↖️
まずは"大口真神社"にお参り🐺
7
4/5 10:55
まずは"大口真神社"にお参り🐺
その脇に"山頂標識"があります、これが初見ではなかなか見つからないのです💦
7
4/5 10:56
その脇に"山頂標識"があります、これが初見ではなかなか見つからないのです💦
"拝殿"でお参りして、少し休憩。
さて下山しますかと、登ってきた階段ラッシュを降ります↘️
5
4/5 11:10
"拝殿"でお参りして、少し休憩。
さて下山しますかと、登ってきた階段ラッシュを降ります↘️
御岳山は坂が急です、きっとここのお年寄りの方々の足腰は凄まじく強いことでしょう💪
4
4/5 11:15
御岳山は坂が急です、きっとここのお年寄りの方々の足腰は凄まじく強いことでしょう💪
"御岳ビジターセンター"は目の前までで👀
6
4/5 11:19
"御岳ビジターセンター"は目の前までで👀
ここから下山開始です、楽しかったー✨
5
4/5 11:21
ここから下山開始です、楽しかったー✨
そうそう、ここ杉の木にはナンバープレートが打ってあるんですよね🌲
カウントダウンしながら登山してここが"1"でゴール(?)なのですが、下山なのでここからカウントアップしていきたいと思います🙆♂️
5
4/5 11:22
そうそう、ここ杉の木にはナンバープレートが打ってあるんですよね🌲
カウントダウンしながら登山してここが"1"でゴール(?)なのですが、下山なのでここからカウントアップしていきたいと思います🙆♂️
ふれあいの道プレート発見!
埋もれていて距離が分かりませんが、半分以上は進んだみたいですね🍉
5
4/5 11:24
ふれあいの道プレート発見!
埋もれていて距離が分かりませんが、半分以上は進んだみたいですね🍉
下山が舗装路なので膝に優しくて助かります、目の前にケーブルカーのレールが見えます。
5
4/5 11:31
下山が舗装路なので膝に優しくて助かります、目の前にケーブルカーのレールが見えます。
レールの真下はこんな感じです♪
9
4/5 11:32
レールの真下はこんな感じです♪
"490"までカウントアップしました、あとどれぐらい伸びるんだろう・笑
4
4/5 11:38
"490"までカウントアップしました、あとどれぐらい伸びるんだろう・笑
まだまだ下ります、結構下ったのでは、半分以上?
4
4/5 11:39
まだまだ下ります、結構下ったのでは、半分以上?
下を見るとまだまだ九十九折りっていきますね↔️
4
4/5 11:40
下を見るとまだまだ九十九折りっていきますね↔️
どうやら"785"がラストのようです、良く下りてきました✨
4
4/5 11:52
どうやら"785"がラストのようです、良く下りてきました✨
麓の鳥居、本来はここから登るんですよね↗️↗️
10
4/5 11:53
麓の鳥居、本来はここから登るんですよね↗️↗️
振り返ると"滝本駅"。
ここからケーブルカーに乗降できます🚃
7
4/5 11:53
振り返ると"滝本駅"。
ここからケーブルカーに乗降できます🚃
"滝本駅"から坂を下り"ケーブル下"バス停を通過します。
6
4/5 11:55
"滝本駅"から坂を下り"ケーブル下"バス停を通過します。
しばらく坂を下り"赤鳥居"到着⛩️
ここで御嶽神社とはお別れです、ありがとうございました😊
12
4/5 12:09
しばらく坂を下り"赤鳥居"到着⛩️
ここで御嶽神社とはお別れです、ありがとうございました😊
鳥居前の道路を渡ってここからショートカットできるそうです、行ってみましょう🙌
5
4/5 12:09
鳥居前の道路を渡ってここからショートカットできるそうです、行ってみましょう🙌
"神路橋"というそうな、渡りましょう!
8
4/5 12:11
"神路橋"というそうな、渡りましょう!
橋上からパノラマ、多摩川が清々しいです✨
8
4/5 12:12
橋上からパノラマ、多摩川が清々しいです✨
橋を渡って歩く歩く、あと少し、あと少し!
6
4/5 12:20
橋を渡って歩く歩く、あと少し、あと少し!
"御嶽駅"到着、お疲れ様でしたー!✨
11
4/5 12:20
"御嶽駅"到着、お疲れ様でしたー!✨
"御岳インフォメーションセンター"にも立ち寄って"関東ふれあいの道"の東京都全7マップいただきました🗺️
8
4/5 12:31
"御岳インフォメーションセンター"にも立ち寄って"関東ふれあいの道"の東京都全7マップいただきました🗺️
帰りの"青梅線"。
"東京アドベンチャーライン"ですって、車内は動物や自然のデザインで可愛いかったです🐿️
14
4/5 12:59
帰りの"青梅線"。
"東京アドベンチャーライン"ですって、車内は動物や自然のデザインで可愛いかったです🐿️
ヤマレコログです♪
7
ヤマレコログです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する