菜ノ花台から滝ノ沢と堂屋敷沢をウロチョロするつもりが?


- GPS
- 03:34
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 409m
- 下り
- 409m
コースタイム
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:35
天候 | 晴れだったけど、雨降った翌日なので涼しかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丹沢の奴は、まだ元気ないみたいでした。下山時に確認したら一匹いました😁 |
写真
装備
個人装備 |
チェーンスパイクとバイル
|
---|---|
備考 | GPS |
感想
そろそろ沢登りシーズン。足慣らしに葛野川水系の滝ノ沢と堂屋敷沢を登るつもりで出かけた。
菜ノ花台から向山林道までのルートには鹿柵を2回通過する。そして東電の鉄塔からは踏み跡を頼りに下りるが途中からウロチョロした。登山道を整備しようとしたのか標識が何本も立っていたり階段が作られているところもあったが人の気配は薄い。向山林道に出たところの標識は夜見たら👻に見えるように隠されていた。標識は新しかったので整備中なのかな…
向山林道を遡って堂屋敷沢出合を通過し、滝ノ沢からの下山場所を確認して滝ノ沢出合に向かう。滝ノ沢出合に着いて今日一度目のびっくらこいた。到底沢とは思えない光景が広がっていた。重機の作った滑り台のような坂道を登り堰堤を越える。そこも沢とは思えない風景だ。少し進むと右岸に沢の入口と思われる水が流れているところがあったので入渓した。
入渓して少し進むと越えるのが難しそうな滝が見えた。巻くかどうか迷ったが取り敢えず見に行こうと思い進むと、滝の前に横たわる倒木にキノコがたくさんついている。サルノコシカケかと思い裏面を見るとヒダが!もしかして椎茸か。こんな群れをなした椎茸は、はじめて見たので今日二度目のびっくらこいた。
その高さのある不動ノ滝と間違った滝を左岸からチェーンスパイクとバイルで超えて進むと不動ノ滝が現れた。看板があり右岸に不動尊が祀ってあるのでわかった。ここは右岸を高巻き沢に戻る。その後は滝を登ったり巻いたりしながら表丹沢林道が見えるところまで遡行した。
滝ノ沢を表丹沢林道まで登り詰めるとハンターの方がいてこれから巻狩りすると言う。ここで今日三度目のびっくらこいた。
仕方がないので撃たれるよりは良いので表丹沢林道で菜ノ花台まで下りた。途中、5、6名のハンターさんがいて猟犬に追われて逃げてくる鹿を狙っていた。次第に猟犬の吠える声が聞こえて来たが銃の発砲音はしなかった。滝ノ沢を登る時にラジオでFENを聞いていたので猟犬より先に鹿を遠ざけたかもしれない😁
三角山から菜ノ花台までのルートはわかりづらく途中、脚立の鹿柵越えやプチ薮漕ぎがあったりする。手前で県道70号に下りた方が無難かもしれない。
今日は短い割にびっくらこいたが三度もあったので楽しめた😁
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する