ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7977617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

ゆっくり登山・藤原岳6

2025年04月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
05:37
距離
12.1km
登り
1,296m
下り
1,297m

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:39
合計
5:37
距離 12.1km 登り 1,296m 下り 1,297m
8:39
8
8:47
8:49
42
10:34
10:39
16
10:55
34
11:29
11:30
21
11:50
11:57
13
12:10
12:15
27
12:42
11
12:53
12:55
26
13:30
13:34
29
14:03
14:06
10
14:16
0
14:16
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
三岐鉄道・西藤原駅
コース状況/
危険箇所等
良好です。9合目上のカレンフェルト近くは残雪を避けるためか踏み跡のラインが数本増えていました。
その他周辺情報 三岐鉄道・西藤原駅(登山バッジなど藤原岳のグッズ販売有)
いざ、鈴鹿へ!😎。ただし、オジサン😺は自動車レースのF1を観戦に鈴鹿サーキットに行くわけではありません。🤣🤣
この日は鈴鹿サーキット近くにいく電車🚃は行きも帰りもJRも近鉄も満車🈵で、たくさんの外国の方も乗り合わせていました。😅😅
(近鉄名古屋駅にて)
62
いざ、鈴鹿へ!😎。ただし、オジサン😺は自動車レースのF1を観戦に鈴鹿サーキットに行くわけではありません。🤣🤣
この日は鈴鹿サーキット近くにいく電車🚃は行きも帰りもJRも近鉄も満車🈵で、たくさんの外国の方も乗り合わせていました。😅😅
(近鉄名古屋駅にて)
西藤原駅待合室にて紙の登山届を提出します。😺
年輩の駅員さんが切符回収の時に登山者に対しては『お気をつけて!』と暖かい言葉をかけてくれます。🙇🙇🙇😺
62
西藤原駅待合室にて紙の登山届を提出します。😺
年輩の駅員さんが切符回収の時に登山者に対しては『お気をつけて!』と暖かい言葉をかけてくれます。🙇🙇🙇😺
西藤原駅の駅舎ですね!😺
トイレ🚻は左手側、駅内は待合室と簡易郵便局🏣があります。😺
電車🚃は一時間に1〜2本ですね!😺
44
西藤原駅の駅舎ですね!😺
トイレ🚻は左手側、駅内は待合室と簡易郵便局🏣があります。😺
電車🚃は一時間に1〜2本ですね!😺
藤原岳ですね!山頂付近に残雪があるのと、右には桜🌸が綺麗ですね!😺
72
藤原岳ですね!山頂付近に残雪があるのと、右には桜🌸が綺麗ですね!😺
登山口近くには桜🌸が綺麗に咲いていました。😺ここで花見🍶と行きたいのですが、本日のお目当ては福寿草ですね!🤣🤣
61
登山口近くには桜🌸が綺麗に咲いていました。😺ここで花見🍶と行きたいのですが、本日のお目当ては福寿草ですね!🤣🤣
はい!表登山口の神武神社鳥居まで来ました。😺右手にて登山届が提出できます。😺
29
はい!表登山口の神武神社鳥居まで来ました。😺右手にて登山届が提出できます。😺
二合目の不動さまに参拝しますね!🙏😺
38
二合目の不動さまに参拝しますね!🙏😺
相変わらずよく整備されています。😺👍
30
相変わらずよく整備されています。😺👍
四合までと九合以上は比較的急登!その他は普通の登りですね!😺総じてよい登山道ですね!😺
30
四合までと九合以上は比較的急登!その他は普通の登りですね!😺総じてよい登山道ですね!😺
藤原岳のシャクナゲもあと2週間後くらいですかね!😺
36
藤原岳のシャクナゲもあと2週間後くらいですかね!😺
馬酔木もいい感じで咲いていましたね!😺
44
馬酔木もいい感じで咲いていましたね!😺
四合目の休憩適所ですね。😺下山時に使いました。😺
藤原岳の合目はどうも標高にリンクしているようで六合目ですと標高600mのような気がします。😺
33
四合目の休憩適所ですね。😺下山時に使いました。😺
藤原岳の合目はどうも標高にリンクしているようで六合目ですと標高600mのような気がします。😺
あっ!ラ⭕フ🐺くん?ではありませんね!🤣🤣
先週の奥三河・宇連山と同じく藤原岳でもワンちゃん登山家を数頭お見かけしました!🐶
51
あっ!ラ⭕フ🐺くん?ではありませんね!🤣🤣
先週の奥三河・宇連山と同じく藤原岳でもワンちゃん登山家を数頭お見かけしました!🐶
五合目にあるカメさん🐢の甲羅のような岩ですね!😺
28
五合目にあるカメさん🐢の甲羅のような岩ですね!😺
八合目手前で残雪⛄が見られました。😺
27
八合目手前で残雪⛄が見られました。😺
八合目の休憩適所ですね!😺ここからは夏道を歩きます。😺中には急登の冬道を歩かれているチャレンジングな方もいました。😅😅
35
八合目の休憩適所ですね!😺ここからは夏道を歩きます。😺中には急登の冬道を歩かれているチャレンジングな方もいました。😅😅
八合目上の夏道ですが、雨や雪解け水でドロドロになりやすかったですが昨年から整備されて歩きやすくなりました。😺
梯子はひとりづつ渡りましょうね!😺
39
八合目上の夏道ですが、雨や雪解け水でドロドロになりやすかったですが昨年から整備されて歩きやすくなりました。😺
梯子はひとりづつ渡りましょうね!😺
さて、九合目!ここから長い藤原岳🤣ですが、標高1,000m位からお待ちかねの福寿草さんが見られますね!😺
35
さて、九合目!ここから長い藤原岳🤣ですが、標高1,000m位からお待ちかねの福寿草さんが見られますね!😺
はい!本日のお目当て登場!ですね。😺
78
はい!本日のお目当て登場!ですね。😺
華麗なる二輪と蕾ですね!😺
102
華麗なる二輪と蕾ですね!😺
標高をあげるごとに花の数が増します。😺
70
標高をあげるごとに花の数が増します。😺
ビューティーフォワー!👸👸👸👸
137
ビューティーフォワー!👸👸👸👸
花🌸の百名山!藤原岳を代表する福寿草ですね😺
62
花🌸の百名山!藤原岳を代表する福寿草ですね😺
山頂稜線付近には残雪⛄ですね!😺
38
山頂稜線付近には残雪⛄ですね!😺
アソコが藤原岳山頂ですね!😺
今回は雪解けによる登山道のドロドロ滑りが心配されましたが思ったほどはひどくはありませんでした。😺ただし、注意して歩かないとスッテンコロリとドロンジョさま😎になりまっせ!😅😅
65
アソコが藤原岳山頂ですね!😺
今回は雪解けによる登山道のドロドロ滑りが心配されましたが思ったほどはひどくはありませんでした。😺ただし、注意して歩かないとスッテンコロリとドロンジョさま😎になりまっせ!😅😅
今年は山頂付近には雪渓⛄が残っていました!😺コースから外れていたので歩きませんでしたが、歩きたい〜っ!🤣🤣🤣
37
今年は山頂付近には雪渓⛄が残っていました!😺コースから外れていたので歩きませんでしたが、歩きたい〜っ!🤣🤣🤣
カレンフェルトはいつみても素晴らしい庭園のようですね!😺👍
44
カレンフェルトはいつみても素晴らしい庭園のようですね!😺👍
日本百名山の伊吹山ですね!😺滋賀県側の表登山道!早く復活して欲しいですね。🙇😺
70
日本百名山の伊吹山ですね!😺滋賀県側の表登山道!早く復活して欲しいですね。🙇😺
山頂にとうちゃこ!ですが50人くらいいて、記念撮影大会😅😅でしたので、オジサン😺は一瞬を見てワンショット📸でしたね!😺
山頂は三重県と滋賀県の県境となります。😺
126
山頂にとうちゃこ!ですが50人くらいいて、記念撮影大会😅😅でしたので、オジサン😺は一瞬を見てワンショット📸でしたね!😺
山頂は三重県と滋賀県の県境となります。😺
山頂から南側の御在所岳方面ですね!😺さすがに鈴鹿サーキットのF1カーは見えませぬ!🤣🤣
45
山頂から南側の御在所岳方面ですね!😺さすがに鈴鹿サーキットのF1カーは見えませぬ!🤣🤣
オジサン😺!山頂頂上でやっちゃいます!😺どっちが滋賀県側かな?🤣
58
オジサン😺!山頂頂上でやっちゃいます!😺どっちが滋賀県側かな?🤣
北の方は雪が残っていますね!😺
45
北の方は雪が残っていますね!😺
遠方ですがうっすらと乗鞍岳方面が見えましたね!😺
38
遠方ですがうっすらと乗鞍岳方面が見えましたね!😺
標高1,100m付近は蕾もありましたので一番上辺りは来週が見頃かも知れませんね!😺
48
標高1,100m付近は蕾もありましたので一番上辺りは来週が見頃かも知れませんね!😺
ちなみにコヤツは登山道の真ん中に咲いていたチャレンジングな奴でした!😅😅
まるで、オジサン😺みたいなディンジェランスな奴😎ですね!🤣🤣🤣
57
ちなみにコヤツは登山道の真ん中に咲いていたチャレンジングな奴でした!😅😅
まるで、オジサン😺みたいなディンジェランスな奴😎ですね!🤣🤣🤣
少し前まではこの辺りは雪❄に覆われていました。😺
まるで、元気なお嬢さま👼のようであります。😺
126
少し前まではこの辺りは雪❄に覆われていました。😺
まるで、元気なお嬢さま👼のようであります。😺
今年も美しい姿を見せてくれてありがとうございました。🙇😺
56
今年も美しい姿を見せてくれてありがとうございました。🙇😺
下山しました。🙇😺神武神社にお礼参り致します。🙏🙇😺
39
下山しました。🙇😺神武神社にお礼参り致します。🙏🙇😺
登山口横の休憩所で靴の汚れを落とします。😺ここで洗う目的は靴を綺麗にするというより、藤原岳の植生を守るため、種子などの付着物を落としておくことにあります。😺当然、登る前と下山後にも行うことが良いとオジサン😺は思います。🙇😺
45
登山口横の休憩所で靴の汚れを落とします。😺ここで洗う目的は靴を綺麗にするというより、藤原岳の植生を守るため、種子などの付着物を落としておくことにあります。😺当然、登る前と下山後にも行うことが良いとオジサン😺は思います。🙇😺
おっと!東海自然歩道と言えば…。sさんが歩きに来るのですかね。😺
21
おっと!東海自然歩道と言えば…。sさんが歩きに来るのですかね。😺
駅の待合室にて。😺
オジサン😺結構汗😅かきましたね!🤣🤣
半分くらいは冷や汗😨かも知れませんが!🤣🤣
44
駅の待合室にて。😺
オジサン😺結構汗😅かきましたね!🤣🤣
半分くらいは冷や汗😨かも知れませんが!🤣🤣
三岐鉄道の紙の切符と戦利品のステッカーですね!😺
ステッカーは後で山専ボトル(水筒)に貼りましたが自分のものの目印にもなるし、なかなか格好よかったですね!😺
西藤原駅利用の登山者はみなさん少額ですが、登山バッジやハンドタオルなど藤原岳グッズを買われていました。😺いつまでも三岐鉄道🚃の西藤原駅から藤原岳に登りたいですもんね!😺
62
三岐鉄道の紙の切符と戦利品のステッカーですね!😺
ステッカーは後で山専ボトル(水筒)に貼りましたが自分のものの目印にもなるし、なかなか格好よかったですね!😺
西藤原駅利用の登山者はみなさん少額ですが、登山バッジやハンドタオルなど藤原岳グッズを買われていました。😺いつまでも三岐鉄道🚃の西藤原駅から藤原岳に登りたいですもんね!😺
西藤原岳にあるSLですね!😺
79
西藤原岳にあるSLですね!😺
SLの運転室は今の電車🚃とはかなり違い、さながらボイラー室という感じですかね!😺
29
SLの運転室は今の電車🚃とはかなり違い、さながらボイラー室という感じですかね!😺
今日のグルメは名古屋駅内の駅そば屋さんなのですが、何とお店の水のトラブルで、蕎麦を茹でることもできない😅お水も出ない😨食器も洗えない😱ということで、テイクアウト式のカレー🍛のみ販売でした!🙇
よもだカレー🍛720円でしたが、チキン味で、なかなか美味しかったですね。😋🍴
104
今日のグルメは名古屋駅内の駅そば屋さんなのですが、何とお店の水のトラブルで、蕎麦を茹でることもできない😅お水も出ない😨食器も洗えない😱ということで、テイクアウト式のカレー🍛のみ販売でした!🙇
よもだカレー🍛720円でしたが、チキン味で、なかなか美味しかったですね。😋🍴

感想

今週は珍しくトラブル続きでした。😅😅
まず、土曜日は三重県鈴鹿の藤原岳に登って来ました。😺
電車🚃利用でしたが、自宅を出た途端、ザックの肩ベルトバックルが壊れてしまい、駅でザックに付いている他のバックルを移植する応急修理がトラブルの始めでした。😺
予想外だったのは、当日は近くの鈴鹿サーキットで開催の自動車レースF1の観戦者が世界中から押し寄せてきて近鉄とJRはさながら満員御礼の通勤電車🚃でしたね。😅😅
そんな中、近鉄富田から三岐鉄道🚃に乗り換えた時に新人の運転手🔰さんが先輩と二人で運転していましたが、新人🔰さんが呼称動作で、しどろもどろになり、先輩に『ぐだぐだですみません🙇』と謝っていましたが、いつまでもその気持ちを大切にして欲しいと思いました。😺
今回も西藤原駅から登りましたが、当日は風も強くなく気温も低めで快適な登山と福寿草🌸を楽しむことができました。😺里の桜🌸も満開で春本番と言った感じでした。😺
日曜は愛知県の三河本宮山を代表する花🌸ミツバツツジを見るために小雨模様🌂の本宮山に登る予定で東名高速を走った🚙のですが、ニュースでもありましたETCシステム障害のため、豊川インターを降りる2km手前から渋滞で1時間待っても300m位しか進まなかった😨ので、登山を諦め、静岡県の乗降の少ないインターでUターンしました。😅😅
三河本宮山の梯子岩に咲いているミツバツツジの写真📸を紹介できなかったことは残念でした。🙇🙇🙇まあ、4月は宇連のシャクナゲもありますし、大川入山や信州の高原植物もありますので…。🙇🙇
何かとトラブル続きだった今週は藤原岳の福寿草🌸が無事見れただけでもラッキーだとオジサン😺は思いました。🙏🙇😺

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1750人

コメント

135oji3さん、おはようございます!
藤原岳登山お疲れさまでした。日曜日は本宮山は残念でしたね。
藤原岳は山登りを始めた昭和末期のころから毎年のように通った定番ルートでありました。まだ自家用車は所有していませんでしたので近鉄⇒三岐鉄道に乗り換えてやって来ました。
藤原山荘から頂上までは途中から熊笹のトンネルの中を漕いで登った思い出がありました。現在の状況を見ますと隔絶の感がありますね。
藤原岳といえば福寿草ですね。今のうちなら愛でることが出来るかと思いますが来れる機会があるかどうか。
東海自然歩道は養老山から降りて藤原岳登山口まで歩いて赤線を延ばしたいなと思います。
2025/4/7 8:07
いいねいいね
1
あきたさん!
以前の藤原岳は山頂付近は熊笹のトンネルがあったのですね!😺
以前、鈴鹿の雨乞岳に登ったときに、山頂付近の登山道は笹が覆って、ある意味新鮮でしたね!😺
福寿草ですが、来週までは持つと思いますので、三岐鉄道🚃にて、来られては如何かと思いますね。😺
スミレとか、馬酔木もいいですし、藤原岳の標高の低い所では、何気にシャクナゲもあるみたいですね!😺
2025/4/7 20:42
いいねいいね
1
135oji3さん、藤原岳お疲れ様でした(^^) もう、すっかり夏道ですね♪今年は冬も行けずじまいで、終わってじまいました…😪
まだ福寿草見れるんですね♪他の山と合わせると、今年は長く楽しめてますね😊
鈴鹿サーキット、我が家は旦那さんが大ファンで行きました🤣毎年の楽しみみたいですが、一昨年あたりから、10月から4月になって、一年の楽しみがもう終わると言ってました。
昨日は何とか高速のETCも無事通れたみたいですが、豊川の方はやはり、ダメだったんですね…
これからお花のシーズンですね🌸私もぼちぼち楽しみたいと思います😃
2025/4/7 9:35
いいねいいね
1
yuさん!
はい!夏道ですが、雪もないのに冬道を登ってきたチャレンジャーがいましたよ!🤣🤣
福寿草ですが来週までは綺麗に咲いていると思われます。😺
旦那さん!F1大好きだったのですね!😺👍オジサン😺も山登りを始める前は、F1を見に行ったことがありますが、中嶋悟さんや片山右京さんが活躍していた頃ですので古いですね。右京さんは厳冬期の富士🗻に登るのですから凄いですね。😅
高速のETCですが、豊川インター2km前で止まって30分位で判断すればよかったのですが、2時間近く粘ったのが失敗でした。Uターンしたのは乗降客が少ない新東名の三遠南信道路連絡の浜松引佐インターでして、運良く直ぐに高速を降りれたので三ツ瀬明神に登ろうかと思いましたが、到着時間が11時過ぎで雨足☔もザーザーでしたので登山を諦めてしまいました。😅😅まあ、山のお花🌸はこれからですので、今回はこれくらいで勘弁ですかね!🤣🤣
2025/4/7 21:03
藤原岳お疲れ様でした🙏

関東の私でも度々目に入る名山ですね( ´∀`)b
景色も良くてめっちゃ良い場所ですね😊
雰囲気からしても1100mとは思えません💦
しかし鈴鹿と言えばココもアレが出るのでしょうか😨笑

「アソコが藤原岳山頂ですね😺」の部分の藤原岳のボス感が素晴らしいですね!!!笑笑笑
奥秩父の笠取山と良い勝負かと思います😂

それにしてもこちらの方ではまだ福寿草が見られるのですね(*^^*)
奥武蔵周辺の福寿草は大人の階段を登ってしまいました🤣
花の名山という事は福寿草から始まりこれからも色々と咲き誇る名山なのですね🙌

東海自然歩道=Sさんの道ですね(笑)
文面見る前に看板見ただけで思い浮かびましたよ🤭

最後の最後グルメコーナーでトラブルとは:( ;´꒳`;)
安くて早くて安心なクラシアンに電話しないと…笑笑笑
でもカレーは作れるのですね🙄
それでも見た目からしてヨダレ出るほど美味そうです🤤
2025/4/7 16:56
いいねいいね
2
ハセさん!
藤原岳は花🌸の百名山に数えられる一座でして、代表の花は福寿草ですね!😺
ちなみに、夏場ですと夜🌛でもヒルさまはいますし、ここに登られる方が研究されて、ひるさがりのジョニーというヒル避けが出来たのは有名な話しですね。😺
藤原岳の山頂付近はカレンフェルトと呼ばれる美しい庭園のような感じでなかなか素晴らしいのですが、この山の南斜面は武甲山と同じくセメント採掘されていて、三岐鉄道🚃も実のところ、この山の石をセメントとして運搬している複雑な事情があります。🙇🙇セメント工場は途中の東藤原駅にあるのですが、登山口は終点の西藤原駅にあるので将来、その区間が廃線にならないようにオジサン😺は三岐鉄道🚃を利用して藤原岳に登山したいと思っていますね。😺
蕎麦屋さんのカレー🍛ですが、名古屋駅の飲食店街が影響を受けていましたので、森末真司さん(クラシアン)ではどうにもならなかったかも知れませんね!😅😅😅
2025/4/7 21:22
いいねいいね
1
135oji3さんへ
藤原岳、お疲れ様です。
お花で有名なお山みたいですが、私が行った時は何もなしの時期でした。
福寿草、可愛らしい花ですが、植物に疎いのでwikiでしらべると、毒性があるらしいじゃないですか😳
フキノトウや、ヨモギと間違えてたべてしまうと、嘔吐、呼吸困難、心臓麻痺などで、重症化すると死に至る、らしい😱
ま、花咲いてる状態のものを引きちぎって、喰う人は滅多にいないでしょうけど😅
2025/4/7 20:24
いいねいいね
1
サラリンさん!
フキノトウやヨモギと間違えて福寿草を食べる奴は、まず、いない😅とは思いますが、高山植物で有名なコマクサはその成分から目薬の原料にされて激減したという悲しい歴史があります。🙇🙇
ちなみに、バイケイソウという花にも毒はあるのですが、野生のシカが毒の耐性を持った個体が出てきて紀伊半島にいるシカはバイケイソウを食べるようですね!😅😅さすがに、綺麗な福寿草はシカに食べられないことを祈るのみですね。🙇🙇😺
あと、藤原岳の福寿草は植生保護のためトラロープで立ち入り制限されていますね。😺山でとっていいのは写真📸だけ!残して良いのは足跡だけ!ですかね!😺
2025/4/7 21:38
いいねいいね
1
135oji3さん、こんばんは。
藤原岳お疲れ様でした。鈴鹿の雪が溶けるのが今年は遅かったですが、ようやく快適に登れるようになったのですね。上の方はまだ残雪があるようですが。私も近々、鈴鹿の山に登りに行きたいと思います。
藤原岳の福寿草も有名ですので、一度見てみたいですね。たくさんの人が登られていたようですね。
日曜日のETCトラブルは残念でしたね。幸い私はどこにも出かけていませんでしたが、あの渋滞に巻き込まれたと思うと、怒りが沸いてきましたね。わざわざ、浜松いなさまで行かれて、戻られたんですね。私だったら、高速代返せって、抗議したくなるような事案でしたね😣👊まあ、料金所の係りの人に文句を言っても、どうにもならないので、メールで抗議するしかないですが。
2025/4/7 23:58
いいねいいね
1
shunさん!
藤原岳の福寿草は九合目より上の、標高1,000〜1,100mの所にあります。登山道はわかりやすいので、少し水を多めに持って登られたら良いのかと思います。😺
ETCトラブルですが、まあ、いい経験ができたとも考えています。😺高速入口はすんなり入れたのですが、出口が出られない!😨渋滞も普通の2kmの渋滞ではなく、全く動かない!😅。ただ、豊田、岡崎、音羽蒲郡といつもの乗降量に渋滞の長さが比例していると思い、豊川から近くて乗降の少ないインターはどこかと思い、浜松引佐の三遠南信ゲートが頭に浮かび、行ってみたら奇跡的にゲートが問題なく通過できました!👏👏三ツ瀬明神登山口まで行きましたが☔も強くて登山を断念しました。🙇🙇
まあ、道路公団側のトラブルなので、料金タダにしては分かりますが、高速道路は我々の共有財産でもありますので、次にこんなトラブルが起こらなけばいいのかとも思います。🙇🙇(オジサン😺は高速道路の関係者ではありません。🤣)
2025/4/8 8:00
いいねいいね
1
駅から直接登れるのは良いですね。藤す原岳もまだ残雪があるのですね。福寿草の黄色が眩しいです。
F1日本GPと重なる日程でしたか。ETCシステム障害とも重なってしまいましたか。大変でしたね。お疲れ様でした。


2025/4/11 12:27
いいねいいね
1
降魔成道さん!
はい、藤原岳の場合、無料の駐車場は登山口付近に40台位停めることができるのですが競争率がかなり高く、有料駐車場は少し距離がありますので、オジサン😺的には三岐鉄道🚃を利用させて戴いています。😺
残雪ですが鈴鹿ですと藤原岳や御在所など標高1,000mを超える山にはありますが、五月連休までには溶けるのではと思います。😺
ETCシステム障害は社会的に不幸な出来事でしたが、ある意味貴重な経験をしたと思います。😺トラブルの性質確認や、トラブル対応時の瞬時の判断や、自分にとって最善の策は何か?など考えるのは登山と全く一緒だと思いました。😺
オジサン😺にとって、滑落など、登山中のトラブルでなかったことが幸いでしたね。🙇😺
2025/4/11 19:48
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら