記録ID: 7980592
全員に公開
ハイキング
北陸
早かった花活 尖山
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 504m
- 下り
- 501m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャパ約10台。 水洗トイレあります。 アクセスは、 大川寺から立山山麓・有峰へ抜ける道を進み、横江頭首工が見えたら右側に駐車場あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆花情報🌸 アズマシロカネソウ∶マダツボミ ホクリクネコノメソウ∶咲き始め ミツバノバイカオウレン∶ほぼツボミ→数日で咲きそうな雰囲気 キクザキイチゲ∶ツボミすら少ない キブシ∶見頃🌸 キンキマメザクラ∶見頃🌸 コチャルメルソウ∶咲き始め シュンラン∶ツボミすら少ない ショウジョウバカマ∶咲き始め ヒサカキ∶見頃🌸 ミヤマカタバミ∶咲き始め (↓横江頭首工) 桜∶マダツボミ (↓横江駅) 桜∶マダツボミ 梅∶満開🌸 危険箇所は特にありません。 しいて言えば、ぬかるみがかなり多いので下りは滑りやすいです。 |
その他周辺情報 | 吉峰温泉 大人1人700円 mont-belやJAFで630に割引になります。 10時から21時 ヌメヌメの温泉で、肌がツルツルになります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長靴
|
---|
感想
アズマシロカネソウなどの花を求めて尖山へ。
横江駅は絶対満車だろうなと思い、去年と同じく神通川対岸に駐車してスタート。
今年は雪が多く寒かったせいか、花はまだまだ😭
ショウジョウバカマすら咲き始めたばかり。
お目当てだったアズマシロカネソウとミツバノバイカオウレンも、ようやくツボミという状態🥲
それでも、昨年白鳥山でお会いしたkagayaki500さんや、山頂でお話していた山マダムに咲いている株を教えてもらい感謝です🥰
感覚的に、今年の花は1週間から10日は遅い感じ。
今年の花活はゆっくりスタートですね_(:3 ⌒゛)_
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
北陸 [日帰り]
尖山(横江駅からメインルートへ):横江入山口(尖山登山口)から集落内を抜け、迂回路を登り林道・登山道に進む。
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
きのうは、お疲れさまでした。
シュンランは、やっぱりトホホ(-_-;)の状態でしたねぇ
でも青空のうちに山頂からのファインビューget。爽快です!!
私は、レコを上げるほど写真は撮らなかったので、今朝の日記で3枚だけ上げました。
花々の開花が待ち遠しいですね。
また、どこかでお会いしましたら、よろしくお願いします(^ω^)
kagayaki500さん、おはようございます。
昨日はありがとうございました😊
シュンランは葉っぱだけでしたねぇ。。。
まぁ、今年の花活は慌てずゆっくりしろってことですかね😊
ありがとうございます、山頂は今の時期にしては北アルプスが綺麗に見えました🏔
こちらこそ、またどこかでお会いしましたら、よろしくお願いします😊
顔はすっかりよさそですね!
あたしは投薬期間終了までもう少し💊
春のお花って黄色いイメージがあります♪
しっかりと力強い黄色いお花たち。
やっと春だね🍡🍡🍡
まだ違和感は残っていますが、だいぶ良くなりました😊
焦らず治療優先で養生してくださいね。
そういえば確かに黄色い花多いですよね。
今年は雪が多くて春の訪れも遅かったですが、これから花活で忙しくなりそうです😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する