ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7980592
全員に公開
ハイキング
北陸

早かった花活 尖山

2025年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
7.3km
登り
504m
下り
501m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
2:14
合計
5:57
距離 7.3km 登り 504m 下り 501m
11:16
23
横江頭首工駐車場
11:39
29
12:08
12:10
13
12:23
91
13:54
16:00
39
16:39
8
16:47
16:53
12
17:05
8
17:13
横江頭首工駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
常願寺川左岸・横江頭首工駐車場に駐車。

キャパ約10台。
水洗トイレあります。

アクセスは、
大川寺から立山山麓・有峰へ抜ける道を進み、横江頭首工が見えたら右側に駐車場あります。
コース状況/
危険箇所等
◆花情報🌸

アズマシロカネソウ∶マダツボミ
ホクリクネコノメソウ∶咲き始め
ミツバノバイカオウレン∶ほぼツボミ→数日で咲きそうな雰囲気


キクザキイチゲ∶ツボミすら少ない
キブシ∶見頃🌸
キンキマメザクラ∶見頃🌸
コチャルメルソウ∶咲き始め
シュンラン∶ツボミすら少ない
ショウジョウバカマ∶咲き始め
ヒサカキ∶見頃🌸
ミヤマカタバミ∶咲き始め


(↓横江頭首工)
桜∶マダツボミ

(↓横江駅)
桜∶マダツボミ
梅∶満開🌸



危険箇所は特にありません。
しいて言えば、ぬかるみがかなり多いので下りは滑りやすいです。
その他周辺情報 吉峰温泉
大人1人700円
mont-belやJAFで630に割引になります。
10時から21時

ヌメヌメの温泉で、肌がツルツルになります。
常願寺川左岸(横江駅の川の向こう側)に車を停めて出発。

水洗トイレあります🚻
2025年04月05日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/5 11:13
常願寺川左岸(横江駅の川の向こう側)に車を停めて出発。

水洗トイレあります🚻
ここから見える鍬崎山はカッコイイ😊
2025年04月05日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
4/5 11:13
ここから見える鍬崎山はカッコイイ😊
お地蔵様の周りにスミレ
2025年04月05日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/5 11:16
お地蔵様の周りにスミレ
横江頭首工で常願寺川を歩いて渡ります。

写真中央のピラミッドが尖山。
2025年04月05日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/5 11:20
横江頭首工で常願寺川を歩いて渡ります。

写真中央のピラミッドが尖山。
キレイな色の常願寺川で泳ぐ鳥たち🦆
2025年04月05日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/5 11:25
キレイな色の常願寺川で泳ぐ鳥たち🦆
横江頭首工の桜はマダツボミ
2025年04月05日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/5 11:29
横江頭首工の桜はマダツボミ
空き地に咲いていた花サフラン(クロッカス)
2025年04月05日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/5 11:31
空き地に咲いていた花サフラン(クロッカス)
横江駅にちょうど電車が停まっていました🚃
2025年04月05日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/5 11:32
横江駅にちょうど電車が停まっていました🚃
桜はツボミでしたが、梅は満開🥰
2025年04月05日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/5 11:35
桜はツボミでしたが、梅は満開🥰
春らしい色で癒されます🌸
2025年04月05日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/5 11:36
春らしい色で癒されます🌸
案の定、横江駅は満車。

踏切を渡った側にも停まっていました。
2
案の定、横江駅は満車。

踏切を渡った側にも停まっていました。
集落を抜けて森の中へ。
2025年04月05日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/5 11:57
集落を抜けて森の中へ。
リュウキンカ
2025年04月05日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
4/5 11:42
リュウキンカ
ショウジョウバカマ
2025年04月05日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/5 11:43
ショウジョウバカマ
とんがり山への林道
2025年04月05日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/5 12:03
とんがり山への林道
キンキマメザクラは見頃🥰
2025年04月05日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/5 12:14
キンキマメザクラは見頃🥰
これはヤマネコノメソウ

沢沿いには本命のホクリクネコノメソウもいましたが、
どれもピントが合っていなくて掲載は断念😭😭😭
2025年04月05日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/5 12:15
これはヤマネコノメソウ

沢沿いには本命のホクリクネコノメソウもいましたが、
どれもピントが合っていなくて掲載は断念😭😭😭
ようやく尖山登山口。

ここまで車で来れますが、道も悪く確実に車が汚れるのでオススメはしません💧
2025年04月05日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/5 12:21
ようやく尖山登山口。

ここまで車で来れますが、道も悪く確実に車が汚れるのでオススメはしません💧
お、マダツボミですが会えて嬉しいアズマシロカネソウ😊

秋田から福井の日本海側にしか自生しない、可憐で小さな花です。
2025年04月05日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
4/5 12:31
お、マダツボミですが会えて嬉しいアズマシロカネソウ😊

秋田から福井の日本海側にしか自生しない、可憐で小さな花です。
いつもの水飲み場
2025年04月05日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/5 12:33
いつもの水飲み場
沢沿いの登山道はまだまだ雪があります☃️
雪解け水で登山道がぬかるんでいるので、長靴で来ることを強くすすめます。

これは花が咲くのも遅れますね。
2025年04月05日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/5 12:38
沢沿いの登山道はまだまだ雪があります☃️
雪解け水で登山道がぬかるんでいるので、長靴で来ることを強くすすめます。

これは花が咲くのも遅れますね。
咲いていたアズマシロカネソウ🥰

去年白鳥山でお会いしたkagayaki500さんに教えて頂き、ありがとうございました😊
2025年04月05日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10
4/5 12:57
咲いていたアズマシロカネソウ🥰

去年白鳥山でお会いしたkagayaki500さんに教えて頂き、ありがとうございました😊
アズマシロカネソウはツボミばかりでしたが、
今週中か来週末には咲いてくれるかなという感じでした😊
2025年04月05日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/5 13:08
アズマシロカネソウはツボミばかりでしたが、
今週中か来週末には咲いてくれるかなという感じでした😊
布倉滝
2025年04月05日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/5 12:41
布倉滝
朽ちた木にキノコのタワマン群が出来ていました😳
2025年04月05日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/5 12:51
朽ちた木にキノコのタワマン群が出来ていました😳
今年はまだ少ないキクザキイチゲ
2025年04月05日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
4/5 13:16
今年はまだ少ないキクザキイチゲ
沢沿いの道は終わり、つづら折りの登山道に。
2025年04月05日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/5 13:27
沢沿いの道は終わり、つづら折りの登山道に。
キンキマメザクラは見頃😊
2025年04月05日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/5 13:45
キンキマメザクラは見頃😊
ヒサカキ(姫榊)
2025年04月05日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/5 13:50
ヒサカキ(姫榊)
山頂手前の急(に見えるように撮った)階段
2025年04月05日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/5 13:56
山頂手前の急(に見えるように撮った)階段
尖山登頂。

午後からだと比較的空いているので、人がいない尖山山頂を撮れます😁
2025年04月05日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
4/5 14:00
尖山登頂。

午後からだと比較的空いているので、人がいない尖山山頂を撮れます😁
北アルプスの展望はなかなかです😊
2025年04月05日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/5 14:04
北アルプスの展望はなかなかです😊
(左から)僧ヶ岳、越中駒ヶ岳、大明神山、毛勝山、釜谷山、猫又山
2025年04月05日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/5 14:04
(左から)僧ヶ岳、越中駒ヶ岳、大明神山、毛勝山、釜谷山、猫又山
剱岳

剱岳の左は大辻山
尖山からだと大辻山がすごく高く見えます😳
2025年04月05日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
4/5 14:08
剱岳

剱岳の左は大辻山
尖山からだと大辻山がすごく高く見えます😳
立山、浄土山、龍王岳、獅子岳、弥陀ヶ原
2025年04月05日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
4/5 14:05
立山、浄土山、龍王岳、獅子岳、弥陀ヶ原
雄山と弥陀ヶ原ズーム

かなり雪深いですね☃️
2025年04月05日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/5 14:06
雄山と弥陀ヶ原ズーム

かなり雪深いですね☃️
鍬崎山

尖山から見る鍬崎山はカッコイイです💰️
2025年04月05日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/5 14:06
鍬崎山

尖山から見る鍬崎山はカッコイイです💰️
薬師岳
2025年04月05日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/5 14:07
薬師岳
山頂のシュンランはツボミすらありませんでした🥲
2025年04月05日 15:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/5 15:40
山頂のシュンランはツボミすらありませんでした🥲
ダンコウバイ
2025年04月05日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/5 14:09
ダンコウバイ
キブシ
2025年04月05日 15:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
4/5 15:57
キブシ
ヒオドシチョウ(緋縅蝶)

春ですねぇ🦋
2025年04月05日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/5 14:33
ヒオドシチョウ(緋縅蝶)

春ですねぇ🦋
長靴も夏季仕様に変更
_(:3 ⌒゛)_

春の尖山は ぬかるみが多いので長靴がベストですね😊
すれ違った多くの方も長靴でした。
8
長靴も夏季仕様に変更
_(:3 ⌒゛)_

春の尖山は ぬかるみが多いので長靴がベストですね😊
すれ違った多くの方も長靴でした。
ミツバノバイカオウレン

ツボミはかなりたくさんあったので、見頃は来週の平日かな。
2025年04月05日 16:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
4/5 16:05
ミツバノバイカオウレン

ツボミはかなりたくさんあったので、見頃は来週の平日かな。
見納めアズマシロカネソウ

今年も会えて良かったです😊
2025年04月05日 16:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
4/5 16:30
見納めアズマシロカネソウ

今年も会えて良かったです😊
ウワミズザクラの新芽かな?
2025年04月05日 16:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/5 16:41
ウワミズザクラの新芽かな?
ネコヤナギ
2025年04月05日 16:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/5 16:51
ネコヤナギ
ひっそりとミヤマカタバミ
2025年04月05日 16:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/5 16:56
ひっそりとミヤマカタバミ
横江集落のアセビ(馬酔木)

今年は花には早かったですが、それでも多くの花に会うことができてありがとうございました😊
2025年04月05日 17:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
4/5 17:03
横江集落のアセビ(馬酔木)

今年は花には早かったですが、それでも多くの花に会うことができてありがとうございました😊
撮影機器:

装備

個人装備
長靴

感想





アズマシロカネソウなどの花を求めて尖山へ。
横江駅は絶対満車だろうなと思い、去年と同じく神通川対岸に駐車してスタート。

今年は雪が多く寒かったせいか、花はまだまだ😭
ショウジョウバカマすら咲き始めたばかり。
お目当てだったアズマシロカネソウとミツバノバイカオウレンも、ようやくツボミという状態🥲

それでも、昨年白鳥山でお会いしたkagayaki500さんや、山頂でお話していた山マダムに咲いている株を教えてもらい感謝です🥰

感覚的に、今年の花は1週間から10日は遅い感じ。
今年の花活はゆっくりスタートですね_(:3 ⌒゛)_

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

だい。さん、おはようございます。
きのうは、お疲れさまでした。

シュンランは、やっぱりトホホ(-_-;)の状態でしたねぇ
でも青空のうちに山頂からのファインビューget。爽快です!!

私は、レコを上げるほど写真は撮らなかったので、今朝の日記で3枚だけ上げました。
花々の開花が待ち遠しいですね。
また、どこかでお会いしましたら、よろしくお願いします(^ω^)
2025/4/6 7:54
いいねいいね
2
kagayaki500✨🚅さん

kagayaki500さん、おはようございます。
昨日はありがとうございました😊

シュンランは葉っぱだけでしたねぇ。。。
まぁ、今年の花活は慌てずゆっくりしろってことですかね😊
ありがとうございます、山頂は今の時期にしては北アルプスが綺麗に見えました🏔

こちらこそ、またどこかでお会いしましたら、よろしくお願いします😊
2025/4/6 8:09
いいねいいね
2
こんにちは😊
顔はすっかりよさそですね!
あたしは投薬期間終了までもう少し💊

春のお花って黄色いイメージがあります♪
しっかりと力強い黄色いお花たち。
やっと春だね🍡🍡🍡
2025/4/6 11:16
いいねいいね
1
🙀capekoさん、おはようございます!
まだ違和感は残っていますが、だいぶ良くなりました😊
焦らず治療優先で養生してくださいね。

そういえば確かに黄色い花多いですよね。
今年は雪が多くて春の訪れも遅かったですが、これから花活で忙しくなりそうです😆
2025/4/6 11:44
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら