ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7980603
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

桜と泥濘の沼津アルプス

2025年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
kagerobo その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:33
距離
18.7km
登り
1,341m
下り
1,346m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
2:51
合計
8:31
距離 18.7km 登り 1,341m 下り 1,346m
8:42
44
9:26
9:32
8
9:39
9:43
10
9:53
29
10:22
10
10:32
10:49
10
10:59
11:04
2
11:06
11:16
4
11:20
13
11:33
8
11:41
12:10
6
12:15
12:18
12
12:30
12:32
3
12:35
12:36
9
12:44
9
12:53
12:54
22
13:15
13:21
16
13:37
13:52
17
14:09
14:11
29
14:40
14:48
7
14:55
14:56
3
14:59
15:52
1
15:54
8
16:02
16:10
4
16:15
16:18
2
16:20
20
17:14
ゴール地点
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東京⇆三島間は新幹線利用🚄

帰りのバスは沼津港⇒沼津駅行きの最終バス利用。
最終バスの時間が18:54なので注意。

・行き
■東京
↓ 06:57〜07:50
↓ JR新幹線こだま703号(N700系) 新大阪行
↓ 17番線発 → 5番線着
■三島
↓ 08:00〜08:06
↓ JR東海道本線 沼津行
↓ 2番線発
■沼津
↓ 08:08〜08:10
↓ 徒歩
■沼津駅/伊豆箱根バス
↓ 08:15〜08:39
↓ 伊豆箱根バス・沼77 多比行
↓ 南口3のりば
■多比/伊豆箱根バス

・帰り
■沼津港/伊豆箱根バス
↓ 18:54〜19:05
↓ 伊豆箱根バス・沼13 沼津駅行
↓ 南口1おりば
■沼津駅/伊豆箱根バス
↓ 19:07〜19:09
↓ 徒歩
■沼津
↓ 19:13〜19:18
↓ JR東海道本線 熱海行
↓ 6番線発 → 3番線着
■三島
↓ 19:24〜20:18
↓ JR新幹線こだま742号(N700系) 東京行
↓ 6番線発 → 17番線着
■東京
コース状況/
危険箇所等
この日は、道中で泥濘箇所多数。

かなり滑りやすかったので、雨の後などは注意が必要です。多くの方が転んだ跡がありました。実際、スライドする方の中にも、転んで泥が付いた感じの方も多かったです。

泥濘でずるずる滑りながら、ロープや鎖にしがみついて下るような場所もありました。グリップのある手袋も持参した方がベターかと思います。
その他周辺情報 沼津港
電車を乗り継いで、沼津駅に到着。
個人的にも初上陸でテンション上がる!
2025年04月05日 08:11撮影 by  SO-53D, Sony
1
4/5 8:11
電車を乗り継いで、沼津駅に到着。
個人的にも初上陸でテンション上がる!
バスに乗って、起点となる多比まで移動。
少しストレッチして、レッツラゴー!
2025年04月05日 08:41撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 8:41
バスに乗って、起点となる多比まで移動。
少しストレッチして、レッツラゴー!
これから登る方面はド快晴!
2025年04月05日 08:41撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 8:41
これから登る方面はド快晴!
登山口への道中には、地味にトイレあり。
助かります!
2025年04月05日 08:47撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 8:47
登山口への道中には、地味にトイレあり。
助かります!
序盤は舗装道を地味に上げて行きます。
2025年04月05日 09:05撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 9:05
序盤は舗装道を地味に上げて行きます。
取り付きに到着。
頑張って行きましょう!
2025年04月05日 09:12撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 9:12
取り付きに到着。
頑張って行きましょう!
大平山ゲッツ!
2025年04月05日 09:39撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 9:39
大平山ゲッツ!
山頂には、大きな桜の木がありました🌸
少しピークは過ぎていましたが、それでも十分楽しめました。
2025年04月05日 09:43撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 9:43
山頂には、大きな桜の木がありました🌸
少しピークは過ぎていましたが、それでも十分楽しめました。
少し上げて、眼下には淡島が見えました!
2025年04月05日 09:57撮影 by  SO-53D, Sony
1
4/5 9:57
少し上げて、眼下には淡島が見えました!
沼津の街並みドーン!
最高!
2025年04月05日 10:13撮影 by  SO-53D, Sony
2
4/5 10:13
沼津の街並みドーン!
最高!
鷲頭山ゲッツ!
392mで、この日の最高峰。
2025年04月05日 10:38撮影 by  SO-53D, Sony
1
4/5 10:38
鷲頭山ゲッツ!
392mで、この日の最高峰。
山頂では、見頃を迎えた桜が満開🌸
複数種の桜がありました。
2025年04月05日 10:38撮影 by  SO-53D, Sony
2
4/5 10:38
山頂では、見頃を迎えた桜が満開🌸
複数種の桜がありました。
桜越しに駿河湾も見えて素晴らしい👏
2025年04月05日 10:40撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 10:40
桜越しに駿河湾も見えて素晴らしい👏
少し進んで、小鷲頭山ゲッツ!
2025年04月05日 11:00撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 11:00
少し進んで、小鷲頭山ゲッツ!
ここからの駿河湾の景色も素晴らしい!
目的地の沼津港まではまだまだ遠い。
2025年04月05日 11:00撮影 by  SO-53D, Sony
1
4/5 11:00
ここからの駿河湾の景色も素晴らしい!
目的地の沼津港まではまだまだ遠い。
岩っぽくなったなと思ったら、中将さんと言われるの中将岩。
2025年04月05日 11:14撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 11:14
岩っぽくなったなと思ったら、中将さんと言われるの中将岩。
樹林帯から再び景色が開けてきます。
2025年04月05日 11:29撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 11:29
樹林帯から再び景色が開けてきます。
志下山ゲッツ!
2025年04月05日 11:40撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 11:40
志下山ゲッツ!
ここでお昼にします!
2025年04月05日 11:46撮影 by  SO-53D, Sony
2
4/5 11:46
ここでお昼にします!
徳倉山ゲッツ!
2025年04月05日 12:53撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 12:53
徳倉山ゲッツ!
今回のコースでは、よぐよぐの泥濘箇所が多く、滑りまくって難儀しました。
2025年04月05日 12:57撮影 by  SO-53D, Sony
2
4/5 12:57
今回のコースでは、よぐよぐの泥濘箇所が多く、滑りまくって難儀しました。
横山ゲッツ!
2025年04月05日 13:40撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 13:40
横山ゲッツ!
この日は、シャガもたくさん!
2025年04月05日 14:08撮影 by  SO-53D, Sony
2
4/5 14:08
この日は、シャガもたくさん!
桜まみれ!
2025年04月05日 14:10撮影 by  SO-53D, Sony
2
4/5 14:10
桜まみれ!
一般道に出てから、最後の香貫山の取り付きへ。
2025年04月05日 14:15撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 14:15
一般道に出てから、最後の香貫山の取り付きへ。
道中は桜のプロムナード。
2025年04月05日 14:20撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 14:20
道中は桜のプロムナード。
わさー!
2025年04月05日 14:32撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 14:32
わさー!
東屋で休憩して、満開の桜を楽しみます!
2025年04月05日 14:39撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 14:39
東屋で休憩して、満開の桜を楽しみます!
一寸先も桜な感じ!
2025年04月05日 14:39撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 14:39
一寸先も桜な感じ!
桜越しの富士山🗻
補正したらすごい写真になりそう✨
2025年04月05日 14:47撮影 by  SO-53D, Sony
1
4/5 14:47
桜越しの富士山🗻
補正したらすごい写真になりそう✨
少しピークは過ぎてしまった三春滝桜🌸
それでも綺麗!
2025年04月05日 14:51撮影 by  SO-53D, Sony
1
4/5 14:51
少しピークは過ぎてしまった三春滝桜🌸
それでも綺麗!
菜の花越しの桜。
2025年04月05日 14:52撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 14:52
菜の花越しの桜。
香貫山ゲッツ!
2025年04月05日 14:55撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 14:55
香貫山ゲッツ!
再び桜越しの富士山スポット。
2025年04月05日 14:58撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 14:58
再び桜越しの富士山スポット。
展望スペースに到着!
富士山ドーン!
2025年04月05日 15:08撮影 by  SO-53D, Sony
1
4/5 15:08
展望スペースに到着!
富士山ドーン!
沼津アルプスについて。
今回はこれを踏破!
2025年04月05日 15:09撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 15:09
沼津アルプスについて。
今回はこれを踏破!
立派な展望台へ!
2025年04月05日 15:09撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 15:09
立派な展望台へ!
展望台から、再び富士山ドーン🗻
2025年04月05日 15:10撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 15:10
展望台から、再び富士山ドーン🗻
街並みも最高!
2025年04月05日 15:10撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 15:10
街並みも最高!
今回登った、沼津アルプスの峰々。
2025年04月05日 15:12撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 15:12
今回登った、沼津アルプスの峰々。
広大な駿河湾。
2025年04月05日 15:13撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 15:13
広大な駿河湾。
オブジェ越しに富士山🗻
2025年04月05日 15:39撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 15:39
オブジェ越しに富士山🗻
また、桜越しの富士山🗻
2025年04月05日 15:42撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 15:42
また、桜越しの富士山🗻
地味に狙っていた、ほっとちゃん!
2025年04月05日 15:49撮影 by  SO-53D, Sony
1
4/5 15:49
地味に狙っていた、ほっとちゃん!
桜越しの五重塔。
いとをかし!
2025年04月05日 16:04撮影 by  SO-53D, Sony
2
4/5 16:04
桜越しの五重塔。
いとをかし!
桜+五重塔+富士山!
これは凄い👏
2025年04月05日 16:09撮影 by  SO-53D, Sony
2
4/5 16:09
桜+五重塔+富士山!
これは凄い👏
そんなこんなで、香貫山エリアを下山。
2025年04月05日 16:18撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 16:18
そんなこんなで、香貫山エリアを下山。
街歩きをして、千本浜公園方面へ。
2025年04月05日 16:38撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 16:38
街歩きをして、千本浜公園方面へ。
しばらく歩いて、ようやく千本浜公園へ。
杉の多い素敵な感じの場所。
2025年04月05日 16:53撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 16:53
しばらく歩いて、ようやく千本浜公園へ。
杉の多い素敵な感じの場所。
海岸に繋がる石段の先には…
2025年04月05日 16:55撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 16:55
海岸に繋がる石段の先には…
広大な砂浜とビーチ!
2025年04月05日 16:55撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 16:55
広大な砂浜とビーチ!
夕暮れ時に最高の景色。
この時間は富士山は見えませんでしたが、それでも素晴らしい景色。
2025年04月05日 17:02撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 17:02
夕暮れ時に最高の景色。
この時間は富士山は見えませんでしたが、それでも素晴らしい景色。
千本浜を歩いて、沼津港へ。
ログはここまでで、お疲れ様でした!
2025年04月05日 17:11撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 17:11
千本浜を歩いて、沼津港へ。
ログはここまでで、お疲れ様でした!
ゴールの沼津港大型展望水門びゅうおからの景色。
100円で入れて、景色とトリックアートなどを楽しめます。
2025年04月05日 17:20撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 17:20
ゴールの沼津港大型展望水門びゅうおからの景色。
100円で入れて、景色とトリックアートなどを楽しめます。
びゅうおの反対側へ降りて、そのまま沼津港内を散策します。
2025年04月05日 17:29撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 17:29
びゅうおの反対側へ降りて、そのまま沼津港内を散策します。
夕方になって、人もまばらに。
散策しながら、食事をできそうな場所を探します。
2025年04月05日 17:34撮影 by  SO-53D, Sony
4/5 17:34
夕方になって、人もまばらに。
散策しながら、食事をできそうな場所を探します。
暗くなってからも、比較的人が多いエリアへ。
浜焼き しんちゃんで海鮮浜焼きを楽しむことにします!
2025年04月05日 17:39撮影 by  SO-53D, Sony
1
4/5 17:39
暗くなってからも、比較的人が多いエリアへ。
浜焼き しんちゃんで海鮮浜焼きを楽しむことにします!
最後はビールに浜焼きで〆!
お疲れ様でした!
2025年04月05日 17:53撮影 by  SO-53D, Sony
2
4/5 17:53
最後はビールに浜焼きで〆!
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

4月になり、各地でも桜の頼りが聞かれるようになりました🌸週末は土曜は晴れ予報とのことで、桜を楽しめる山に行きなたいなと思って、各地の開花具合とにらめっこ。最終的に、しっかり歩けて桜も楽しめそうな沼津アルプスへ!

今回のコースの最高峰は、鷲頭山の標高392m。標高自体は小さな山脈ですが、全体を通じてコース中はアップダウンが激しく、ロープや鎖場もあり、結構な歩き応えがありました。舐めてかかるとしっぺ返しを食らうような内容だと思いました。

そして、今回は泥濘箇所多数で、転ばないように歩くのに更に難儀しました。道中では、多くのハイカーさんたちとすれ違いましたが、転んで泥まみれになったと思われる人もたくさんでした。

そんなコンディションもあって、個人的には予想よりキツイ内容でした。ただ、それ以上に始終咲き乱れる桜や、道中の駿河湾の景色もがとても素晴らしく頑張れました。

終盤の香貫山では、山ごと花見スポットのような感じで、一般の観光客も多かったです。展望台もあって、富士山もしっかり見えて最高でした🗻

地元の方の話によれば、富士山はここ1週間全然見られていなかったそうです。ただ、この日は、朝方と夕方は富士山が見られたので、この時間に桜越しに富士山見られたのは本当にラッキーだよとのことでした。

下山後は、そのまま沼津市内を歩きました。てくてく歩いて千本浜を経由、最後は沼津港まで足を伸ばします。ゴール地点のびゅうおという水門で景色を楽しみました。

その後は、せっかく沼津に来たこともあって海鮮を楽しもうとお店探し。やってるお店は限られましたが、お酒も楽しめる浜焼き しんちゃんへ🐟🔥ビールでアルコール消毒しながら、海鮮浜焼き三昧楽しみました!

登山と共に沼津観光も足で楽しんだ1日となりました。山を通じたよシーズンハント、やはり最高です👍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら