記録ID: 7980994
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
大日ヶ岳 石徹白から周回(状況判断大失敗)
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,377m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
出発時5台くらいあった。頑張ればもう少し停められそう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・水後山手前から大日ヶ岳まで 雪崩跡あり、クラックあり、1〜2mの雪壁の登り下りありです。 通行するのは結構危険だと思います。 私も引き返せるところで気づいてたら通らなかったかも。 気づいたときには進むも危険、引き返すのは尚更危険だったので慎重に慎重を重ねてアイゼンとピッケルで大日ヶ岳まで行きました。 大日ヶ岳から水後山へ行こうとしてた方は高鷲スノーパーク方面へ下山されるとおっしゃってました。 ・保川林道 滑り台になってる場所多数。雪切れして1mの雪壁の登り下り数カ所。倒木数本。動物の💩多数。雪解け水による罠(落とし穴)2箇所。なかなかバラエティーに富んでます。落とし穴以外はアイゼンあれば大丈夫です。 |
写真
通過途中で気づいた雪崩跡
雪崩れているのに気づいた時には半分以上進んでいた。
不安定な足場を引き返すか、先に進むか悩んだ。
前方には雪崩跡が無いことを確認して、引き返して滑落する可能性の方が高いと判断して前進した。
雪崩れているのに気づいた時には半分以上進んでいた。
不安定な足場を引き返すか、先に進むか悩んだ。
前方には雪崩跡が無いことを確認して、引き返して滑落する可能性の方が高いと判断して前進した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する