記録ID: 7981657
全員に公開
雪山ハイキング
道北・利尻
瑠辺蘂山 858.5m
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 10:11
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 639m
- 下り
- 639m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 10:12
距離 14.3km
登り 639m
下り 639m
5:51
45分
ゲート420
6:36
6:47
48分
国道452終点
7:35
44分
610
8:19
8:32
37分
台ノ下山736.8
9:09
9:11
25分
645コル
9:36
9:47
50分
707
10:37
10:51
24分
810
11:15
12:02
13分
瑠辺蘂山858.5
12:15
27分
810
12:42
16分
707
12:58
13:04
42分
645コル
13:46
14:12
31分
台ノ下山736.8
14:43
28分
610
15:11
15:26
37分
国道452終点
16:03
ゲート420
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
国道452の未開通(芦別市市幌内〜美瑛町五稜)13km間、今「鏡トンネル」工事をしているが、この後「瑠辺蘂山トンネル」「台ノ下山トンネル」の難工事を控えているのでどうなることやら
順調にいけば令和12年完成とのこと。開通すると芦別市方面から旭川空港に最短距離・時間で行ける様になるので大きな期待がかかっている
全線ほぼトンネルなので冬期も流通の心配が無くなる
順調にいけば令和12年完成とのこと。開通すると芦別市方面から旭川空港に最短距離・時間で行ける様になるので大きな期待がかかっている
全線ほぼトンネルなので冬期も流通の心配が無くなる
撮影機器:
装備
個人装備 |
スノーシューほか
|
---|---|
共同装備 |
GPS
熊スプレー&鈴
テルモスほか
|
感想
一週間前に台ノ下途中まで予察した時、スキーでは無理と分かったお陰でスノーシューにして正解だった。台ノ下前後の痩せ尾根、且つ急斜面凹凸の連続に加え一部積雪が切れているヶ所もあったので、スキーなら引き返したことになった。
瑠辺蘂山はこのコース(美瑛町の五稜)からは2回目。他に美瑛町の二股共栄から北沢林道経由でも2回行ってるが何れも3月初旬、中旬だったのでスキーで行って積雪・雪質共に問題なかったが、今回は様変わりしていたし、台ノ下山前後は急斜面でもあり予定の時間を結構超過した。
瑠辺蘂山(るべしべやま)858.6mは二等三角点。アイヌ語で「ル・ベ・シ・べ」で「道が・それに沿って・降る・もの」等から付いたようだ。旭川市の最南端地点で、旭川市、美瑛町、芦別市の境界点の山。、マイナーな山なので何時も貸切。
なおその後調べたら国道452の未開通「芦別市幌内〜美瑛町五稜」間の約13kmは令和12年全面開通を目指していることが分かった。添付の図面を参照してください。ただ大部分がトンネル工事で三ヶ所もあるので、工事は難関を極めることと思う。
登山開始0℃曇り、台ノ下山2℃晴れ無風、瑠辺蘂山1℃晴時々曇り微風、台ノ下山4℃晴れ無風、下山5℃晴れ。天候は良かったが、このコース尾根歩きなので時々樹林越に大雪山や十勝連峰の眺望が楽しめるのだが、生憎雲の中だったのが惜しまれた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する