ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7982639
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

栗駒山 展望岩頭まで行くが視界ゼロ

2025年04月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 宮城県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
12.0km
登り
931m
下り
931m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:26
合計
4:37
距離 12.0km 登り 931m 下り 931m
7:29
7:35
60
8:41
7
8:57
9:06
8
9:14
9:15
3
9:18
9:19
4
9:23
9:24
7
9:31
9
9:46
9:50
4
10:54
10:55
22
11:20
ゴール地点
天候 晴れ 山頂は雲の中
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧いこいの村駐車場
到着時は10台程度
帰りはスノーシェッドの中まで路肩駐車
路面はほぼドライだが表掛け登山口くらいから路面には飛ばされた雪があり朝はノーマルタイヤでは無理
コース状況/
危険箇所等
登り時間帯は雪面固くところどころズボる所ああるがつぼ足で行けた
下りは軟雪になりP1409の展望所からはわかんをつけた
危険個所はよほど雪庇縁まで行かなければ無い
おぉ~ 今日は人が多いですね
話をしたらBCの人たちみたいですね
山頂には雲がかかり始めているがピークは見えている
帰りは車があふれていた
2025年04月05日 06:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
4/5 6:40
おぉ~ 今日は人が多いですね
話をしたらBCの人たちみたいですね
山頂には雲がかかり始めているがピークは見えている
帰りは車があふれていた
栗駒山ブルー!だ
気温は0℃で雪面はまだ固い
2025年04月05日 06:43撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
4/5 6:43
栗駒山ブルー!だ
気温は0℃で雪面はまだ固い
いわかがみ平到着
除雪は終わっていたがまだ通行止め
2025年04月05日 07:28撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
4/5 7:28
いわかがみ平到着
除雪は終わっていたがまだ通行止め
最高の山日和だ!
先行者は1名でかなり先に登っているのが見える
山頂の標識が見えている
2025年04月05日 07:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
4/5 7:33
最高の山日和だ!
先行者は1名でかなり先に登っているのが見える
山頂の標識が見えている
2週間前に比べるとレストハウスの雪は大分融けている
2025年04月05日 07:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
4/5 7:33
2週間前に比べるとレストハウスの雪は大分融けている
山頂は回り込めはすぐそこ
この少し後で先行者と話をした
虚空蔵と大地森に行くそうだ
2025年04月05日 08:26撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
4/5 8:26
山頂は回り込めはすぐそこ
この少し後で先行者と話をした
虚空蔵と大地森に行くそうだ
山頂の標識
2025年04月05日 08:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
4/5 8:40
山頂の標識
山頂の駒形根神社 嶽宮
祠に参拝していく
2025年04月05日 08:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
4/5 8:40
山頂の駒形根神社 嶽宮
祠に参拝していく
展望岩頭まで行くが視界が悪!
2025年04月05日 08:44撮影 by  DSC-RX0, SONY
4/5 8:44
展望岩頭まで行くが視界が悪!
たまたまガスが切れた
あの立っているやつなんだっけ?
2025年04月05日 08:46撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
4/5 8:46
たまたまガスが切れた
あの立っているやつなんだっけ?
天狗平の気象観測器で腹減ったのでおにぎり休憩
せっかくなので太陽光パネルの雪をどけてやった
ここで途中で会った人と話をした
途中で落としたチェーンスパイクを拾ってもらった(落としたのを全然気が付かなかった)
その人は視界悪いので大地森やめようかと言っていた
でも下は視界がいいので行ったかも?
2025年04月05日 08:56撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
4/5 8:56
天狗平の気象観測器で腹減ったのでおにぎり休憩
せっかくなので太陽光パネルの雪をどけてやった
ここで途中で会った人と話をした
途中で落としたチェーンスパイクを拾ってもらった(落としたのを全然気が付かなかった)
その人は視界悪いので大地森やめようかと言っていた
でも下は視界がいいので行ったかも?
P1573を踏み展望岩頭と思われるところから
昭和湖方面を覗くが急斜面の出だししか見えない
余り身を乗り出して滑落してもしょうがないので
戻ることにする
2025年04月05日 09:19撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
4/5 9:19
P1573を踏み展望岩頭と思われるところから
昭和湖方面を覗くが急斜面の出だししか見えない
余り身を乗り出して滑落してもしょうがないので
戻ることにする
薄っすらと残る自分のトレースをたどり戻る
視界は全くなくどこを歩いているのかわからない
2025年04月05日 09:20撮影 by  DSC-RX0, SONY
4/5 9:20
薄っすらと残る自分のトレースをたどり戻る
視界は全くなくどこを歩いているのかわからない
目標物があると歩きやすい
風もあり寒いなぁ 登りは暑かった
2025年04月05日 09:45撮影 by  DSC-RX0, SONY
4/5 9:45
目標物があると歩きやすい
風もあり寒いなぁ 登りは暑かった
また山頂に戻るが登ってきたときよりも相当視界悪し
2025年04月05日 09:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
4/5 9:47
また山頂に戻るが登ってきたときよりも相当視界悪し
登ってきた人に撮影を頼みましたサンキュー
栗駒山の文字がかすかに見えていた
2025年04月05日 09:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
4/5 9:48
登ってきた人に撮影を頼みましたサンキュー
栗駒山の文字がかすかに見えていた
下ると登ってきている人がかすかに見える
視界は30mくらいか?
2025年04月05日 09:59撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
4/5 9:59
下ると登ってきている人がかすかに見える
視界は30mくらいか?
雲の下まで来ると登山者が登ってくるのが見える
下は快晴だ
2025年04月05日 10:05撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
4/5 10:05
雲の下まで来ると登山者が登ってくるのが見える
下は快晴だ
P1408の展望台
下を見ると大勢の人が登ってきている
ここからは誰も通らない夏道を行く
2025年04月05日 10:10撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
4/5 10:10
P1408の展望台
下を見ると大勢の人が登ってきている
ここからは誰も通らない夏道を行く
軟雪になり這松で股までズボることがあるので
ここからはわかん装着
2025年04月05日 10:10撮影 by  DSC-RX0, SONY
4/5 10:10
軟雪になり這松で股までズボることがあるので
ここからはわかん装着
登りはトレースで荒れてきているがこちらは
きれいな雪面だ
2025年04月05日 10:10撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
4/5 10:10
登りはトレースで荒れてきているがこちらは
きれいな雪面だ
右に大地森を見ながら下る
よく見るとクラックが出来て崩れている
登りのトレースがある
日差しが温かく帽子と手袋を薄手にチェンジ
2025年04月05日 10:12撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
4/5 10:12
右に大地森を見ながら下る
よく見るとクラックが出来て崩れている
登りのトレースがある
日差しが温かく帽子と手袋を薄手にチェンジ
下山して車道脇でフキノトウを取っていたらミズバショウが咲いていた
山頂を見たら雲が取れていた...
2025年04月05日 11:42撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
4/5 11:42
下山して車道脇でフキノトウを取っていたらミズバショウが咲いていた
山頂を見たら雲が取れていた...
撮影機器:

装備

MYアイテム
kamisugirunner
重量:0.10kg
個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター buffネックウォーマー バラクラバ 帽子 ザック 行動食(おにぎり1個ランチパック2個) 非常食 保温ボトル ライター 地図 コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ エマージェンシーシート&ヴィヴィ ストック ココヘリ お金 わかん チェーンスパイク アイゼン 簡易ゴーグル

感想

3月15日と23日にも来たが全然天候悪く敗退したが今日は天候が安定しているだろう
旧いこいの村駐車場にくると今までに見ないほどの車がいた
晴れの予報でみんな繰り出したのだろう
BCスキーヤーの皆で見ると小学生もいる
登山者は男女二人が車道から先行した
駐車場後ろの冬道スタート雪面固い予想でチェーンスパイクで行く
ところどころ少し潜るところもあるがつぼ足で十分だ
最初に登りがくるので少しきついが順調にいわかがみ平へ到着
山頂方面を見ると栗駒山ブルーだ!
先行者がかなり先に見える
他には登山者は見えない下を見ても後続者はいない
真っすぐ山頂でなく東栗駒を経由してもいいかな
山頂近くで先行者の方と話をした
その人は虚空蔵から大地森へ行くそうで往復するそうだ
登り返しかぁ 周回できればいいのだが
山頂手前から雲が地表を流れている
視界はあまりよくない
山頂を通過して展望岩頭まで行くが次第に視界がさらに悪くなってくる
周囲の地形はわからないくらいだ
天狗平まで行きおにぎり食べながら休んでいると先の登山者がきた
チェーンスパイクの片割れを拾ったそうだ
あれ! いつの間には片方なくっていた
たぶん這松でズボった時に外れたのかもしれない
視界が悪いのでその方は虚空蔵でやめるかなと言っていた
自分もとりあえず展望岩頭まで行くが視界の回復はなかった
帰りはうっすらと残る自分のトレースをたどり山頂に戻った
山頂には二人の登山者がいた
視界が悪いので山頂で写真だけ撮りさっさと降りる
降りるとガスの向こうにぼんやりと登ってくる人が見えてくる
さらに下ると結構登ってくる人がいる
P1408の展望台まで来ると結構大瀬英の人が登ってくるではないか
ここからは誰も通らない夏道を下ることにする
すこしルートを変えるだけで周りは無人となる
いわかがみ平に降りると大勢の踏み跡がある
ここからはトレースは踏みならされているが軟雪なので朝よりも歩きにくい
ツアースキーのグループも登ってきている
この時間からの方が山頂は晴れたんだろうな
駐車場に戻り着替えて帰宅する
来るときに目を付けていたグキノトウの出ているところで採っていると
軽トラの自然管理人のオッチャンが火の始末について注意してくれと言っていた
その人は昔は仙台に住んでいて北アにも言っていたそうだ
とりあえず今回登れたが次はルートをもう少し考えようと思う


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら