播磨アルプス☆高御位山ー桶居山:岩登りでヘロヘロ縦走


- GPS
- 08:18
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 820m
- 下り
- 800m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(帰り)JRひめじ別所駅ーJR姫路駅ー山陽姫路駅ー阪神梅田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】道標等は比較的良く整備されている。ルートも基本尾根上で道迷いの心配はなし。 【トイレ】JR宝殿駅、高御位山山頂 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
地図
ガイド地図
コンパス
飲料水
タオル
携帯電話
ハンディGPS
カメラ
トレッキングポール
非常食
雨具
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
|
感想
急遽、勤務変更となった休日を利用して、いま話題?!の播磨アルプスに出向いてきました。
以前より、気にはなってましたが、ちと遠いかな?と感じてた地域に初めて挑戦!
ヤマレコ先輩方のレコを参考にコース取りを検討して、どうせ出向くなら、桶居山含めた播磨アルプス縦走にチャレンジ!
多少勉強不足のまま、JR大阪駅から神戸姫路方面への快速電車に乗車。
神戸ー須磨ー加古川を越えて、宝殿駅に到着。
ここから辻登山口まで、しばらく車道歩き。
GPSで確認しながら登山口に到着して、尾根に取り付きます。
すぐに鉄塔に辿りつき尾根筋へ。海まで見渡せるいい景色!
その後はずっと尾根筋を進み、何回もアップダウンを繰り返し、一枚岩を登り高御位山山頂へ。
たくさんの人々のなか360度の景色を楽しみ、写真をたくさん撮って先に進みます。
この縦走路ではたくさんの方々とすれ違い、この山の人気ぶりを実感!
その後も小さなアップダウンを繰り返し、桶居山分岐に到着。正面のピークを踏んでから、分岐に引き換えして、桶居山方面へ。
この分岐から縦走路を離れます。
少し下ったところで昼食休憩。
動いていると暑いのですが、止まるとやや肌寒い。カップ麺で身体を温めてから再スタート。
その後もまたこれまで通り、小さなアップダウンを繰り返しますが、ガタッと人通りが減り寂しくなる感じ…。
そして歩き続けて正面にピラミッド型の山。
しかもかなり急に見える岩道!
岩を這い登る感じで桶居山山頂に。
ピラミッド型故に、下りもかなり急な岩道。
慎重にゆっくりゆっくり下ります。
終盤、疲れもやや感じられ、エスケープできる分岐毎に作戦会議!降るか?進むか?
ヘタレのくせに気持ちだけは一人前のフルヤス隊は、結局縦走路の最後まで進み、ややヘロヘロ気味で下山口に辿り着きました。
低山かつ人気ぶりをみて、ややお気楽気味に考えてましたが、実際は岩道が多く、桶居山まで含めたルートは予想以上に歩きごたえがありました。
おかげで下山後の特得カツ丼が美味しくいただけました!
週末山の山行。今回も霧氷号を利用しようかと考えましたが情報では、雪は期待できないようなのでどこにしようかと…比良方面は、もう少し雪が積もってからの方がいいかな…あれこれと考えた結果、雪は諦めて以前から行ってみたかった「播磨アルプス」に行こう!!ということになりました。
で、青春18きっぷは??ってヤスに聞いたら、あれは、期間が決まってるって言われて…普通に切符を買いました。残念…。
今日は、お天気も快晴!テンション上がります(*´▽`*)
播磨アルプスは、思った通りの岩々の山。低山ながらもスリル感たっぷり!
街が近いこともあってか山行にも安心感もあります。
巨大な一枚岩があちこちにあって、一枚岩の急登を足の置き場を探しながらガシガシと登って行くのはちょっと快感でした( *´艸`)
updownを繰り返し、すばらしい景色を眺めながらの稜線歩きは最高でした!
所々に平らな巨岩もたくさんあるので、岩の上で景色を眺めながらランチを楽しんでいる方もたくさんいました。
この時は、余裕の笑顔で歩いてました。
定番の「播磨アルプス」縦走路もありましたが、どうせならと桶居山方面を縦走しました。途中、定番の縦走路を離れて桶居山方面に向かいましたが、ちょっと岩が荒々しくなってきたという感じに…(;'∀')
そこからもupdownは、続きます。
奥に進むにつれて緊張が続きます。桶居山に至っては、結構急登の岩々!
定番の縦走路とは大違い…(;'∀')
「なんじゃこりゃ〜聞いてないよ〜!!( ;∀;)」って感じでした。
緊張しながら丁寧に丁寧に進みました。
低山ですが、ほんまにアルプスって感じでした。
ヘタレながらも頑張りましたよ〜(;'∀')
下山後の安堵感は半端なかったですが、めっちゃ楽しかった〜〜〜(^O^)/
しかし、いつもより倍の写真を撮ってしまいました。
歩くの遅いうえに、写真のためになお遅くなる…まっええか(^_-)-☆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ヤスさん、フルフルさん、こんばんは〜
抜けるような青空! 素晴らしいですね
ツーショットは恋人達のようですよ
岩の上り下りは予想以上に体力を消耗しますよね?
でも、眺めがいい場所で立ち止まるといったん疲れもリセットされますかね
ヤスさん、きさいちラウンドのランニングでスリムになられたんじゃないですか
やまおとごんさん、こんばんは〜。
あはは〜!
ツーショットお褒めいただきありがとうございます。
本当に、この日はお天気も良くて最高の山行日和でした
ヘタレのくせに頑張ってしまいました
桶居山は、予想外でしたが…岩登り楽しかったですよ〜(*´▽`*)
そうそう、香楠尾根?でしたっけ。
あの下りでのヤマオトコさんのアドバイスが活かせましたよ
ありがとうございました
やまおとごんさん、こんばんは。コメントありがとうございます!
私市あたりで“走るふり”を繰り返しているうち、おかげさまで、影絵だけスリムになってきました!
あとはあの赤い屋根の断食道場に入門するだけです!
おはようございます
4枚目で頭に血が上って
冗談ですよ〜、あははっ
17枚目素敵です、実際に見るとはるかに雄大なんでしょうね〜
44枚目のツーショット
チキンラーメンにヒヨコちゃん模様のテルモス?もグーです。
“なめごん”かわいそう・・
どんぶり対決はやり過ぎのような・・
mumさん、こんばんは〜。
播磨アルプスは、低山ながら本当に素敵なお山
44枚目の写真は、知らない人にお願いして撮って頂きました
「なめごん」は、2代目なんですよ。初代は、六甲山で遭難しました
反省会の対決は、いつものお約束でして…
ほぼ私が、勝っております
桶居山、マッターホルン
マッターホルンって言うつもりが、マンハッタンって言い間違えて「あほか!」って
ヤスに言われました〜
mumさん、いつもありがとうございます〜
mumcharlieさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
写真最後までお付き合いいただき、改めてお礼申し上げます。
いつもいつも、もっとスマートに歩こうと思ってるんですが、ど〜もfuru隊長のペースに巻き込まれて…。
でも、今回もとても楽しく歩けました!!
西へ東へ毎週パワフルですね〜
レコ見てると行きたくなる所ばっかです
やっと雪積もりそうですね
今週は岩湧でも雪かもです ワクワク
アイゼン買ったので 霧氷見に行きたいよ〜
シナさん、こんばんは〜。
行きたいところは、行ける時に行っておこうということで…(^O^)/
今週は、雪が期待できそうですね
岩湧山にも雪が…ワクワクしますね(*'ω'*)
楽しみです
アイゼン買ったんですね〜!今季使えると良いですね
シナさん、こんばんは。コメントありがとうございます!
今夜も寒々ですが、岩湧も雪きてますか〜??
霧氷にアイゼンいいですね!
あの“ザクッ サクッ”感、私も大のお気に入りなんです!!
今シーズンはまだチェーンスパイクさへ履いてませんが…
高御位山、4年前、山を歩き始めて半年くらいたった頃に行きました。
でも、桶居山には行かなかったから距離も短かく、ビギナーレベルでした。
私もあの「断食」屋根が気になるぅ。
雪がないのを嘆いてばかりいないで、いっそのこと澄み切った冬の青空のもと
低山を楽しむって発想を変えてみるのもいいですね
パピさん、こんばんは〜。
ヘタレの私が言うのもなんですが、「桶居山」面白かったですよ(*'ω'*)
ぜひぜひ、行ってみてくださいね
あそこは、断食道場なんですかね〜
ほんとに、気になるところです。
パピレオさん、こんばんは。コメントありがとうございます!
低山ですが桶居山方面も、なかなかオモチロかったですよ〜!
って、かなりヘタってましたが…
私も次回は、あの断食道場?に入門しようと思ってます!
播磨アルプスは15キロ
スタートの陰絵写真よろしおすエ〜。
エンドの踊りもええヨー。
岩登りでお姉さん思わず”武者震い”したって
ロッククライミング見て、”身震い”したって
変化あって楽しい山行でしたね。
お兄さん何だって?
「寅さんの妄想コメントは?」
昨夜の防災幹事会(新年会)でよ、飲み過ぎて二日酔い。
頭の回転が朝から開店休業 なんだわ
寅より
寅さん、こんばんは〜。
いつもありがとうございます
いえいえ、写真をもっと抑えていればもう少し早かったかもです
ヘタレなんですが、岩登り楽しかったですよ〜( *´艸`)
あら〜まあ〜
次は、妄想コメ楽しみにしてますね〜
あっ!寅さんは、お酒飲むと顔真っ赤になる派ですか
二日酔いの寅さん、こんばんは。ペパリーゼしてますか〜?!
今回もまたまたコメントありがとうございます。
防災大臣の重責の傍ら、我々のヘタレコにお付き合いいただき、恐縮です。
ヘタレコながら、今回も楽しく歩けたことを寅さんにご報告できて嬉しく思います。
“寅さん妄想酒場”の開店をお待ちしてます!
行ったんですね〜
ずっと見晴らしが良いからどんどん歩けるでしょ。
見通しも効くので安心して歩けますしね。
イワイワもフリクションが効くので
自分が上手くなったように錯覚するのがまた面白いし
桶居山への道は、人も少なくなるのでノンビリ。
ぼくも好きなコースです。
良く頑張られましたね
タムちゃん、こんばんは〜。
行ってきましたよ〜(*´▽`*)
とっても良いところですね〜
すっごく気に入ってしまいました〜
錯覚したしたよ〜
タムちゃんは、逆からのコースだったんですね。
タムちゃん命名の「チ○チ○岩(こけし岩)」タムちゃんのレコでわかりました。
振り返りでわかったんですがね〜!
ガンダムの岩は、わかりませんでした。次の課題かな〜。
柏餅もね、買うつもりにしてたんですが全然違う場所でしたね。
よく頑張りましたって!ほんとにありがとう(*'ω'*)
たむちんさん、こんばんは。コメントありがとうございます!
そうです!!
二人して勘違いしてきました。
ヘタッピ-ヘタレのフルヤス隊が、岩山をすんなり歩けるはずないですよね〜!
でもでも、お天気良くて、とても気持ちよく歩けました。
私もお気に入りのコースになりそうです。
播磨平定のご活躍、おそれおおき…<(_ _)>
っていうのは冗談ですが、播磨の低山の魅力っていいですよね。
これからの対決も楽しみにしてます。
Osanさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
ほんと、低山ながら景気が良く、上から見下ろすと、播磨の国を治めた〜って勘違いしてしまいそうです!
もちろん国王はフル隊長ですが…
Osanさん、こんばんは〜。
あはは〜!播磨平定、ほんと勘違いしてしまいそうでした
播磨は、初めての地ですが本当に素敵なところですよね〜
お気に入りのお山
Osanさん、コメントありがとうございました
ヤスさん、ふるごんさん、こんばんは。
ここは人気のコースなんですよね。
こっち方面はなかなか、、、六甲山もまだ登ったことがありません。
でも、アルプス縦走良いですね。
低山ながら岩登りができて、展望も抜群で気持ち良さそうです。
私も雪を諦めて縦走(全然、尾根歩きの感じじゃなかったです)
してきました。今回はお互い同じ思考でしたね。
めちゃごんさん、こんばんは〜。
ほんとに考えることは、同じでしたね
播磨アルプスは、訪れてはじめて人気の山であることを実感しました。
本当に気持ち良かったですよ〜(*'ω'*)
おススメです
機会があったらぜひ行ってみてくださいね
mechabiさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
ちっちゃなアルプス縦走楽しかったです!
潔く雪を諦めて大正解でしたね〜!
この冬はこのパターンで行こうと企んでましたが、いきなり寒くなり雪降ってきました〜!!
ごきげんよう
なんかさぁ、今回のレコ、
青空の下、展望のいい登山道歩きで、
のほほ〜ん、まったり〜、としてて
いいな〜、って思ったよ
・・・・・・・・
と、建前はここまでで(いや、ほんとですけど)
おっぱい山・・・あのおっぱいは相当若いか、
矯正下着、もしくは整形でしか不可能な形だよ。
やすごんはそれでもいいの?(なんのこっちゃ
せんとくん帽、ってなんや〜?
既婚者がハートの形で浮かれるな〜
ごんごバスなんて知るかぁ〜
なめごんは引きこもり体質か〜
対決にかんしても触れたいけど
長くなりすぎるので今回はやめときます
ちゃめごんさま、こんばんは。
ふんふんウェアのクリーニングは順調ですか??
いやいや、このルートは“脳味噌 快晴”になれるのでいいですよ〜!
今回もたくさんパンチいただいて…詳細はふるごんに任せるとして…
ひとつ:若いがいいに決まってるぅ!!
ふたつ:せんとくん帽 山でも姫路の街でも相当浮いてました〜!
みっつ:なめごんはカメラ向けるとすぐオチリを向けます!
長くなるのでこのへんで。
チャメゴン、ごきげんよう(*'ω'*)
あはは〜!脳味噌お天気なのはいつもだよ〜ん( *´艸`)
チャメゴンも一緒でしょ〜
一緒にするなって
あのね、のほほ〜んとしてたのは、最初だけなのよ〜
おっぱい山ね、実は同じようなのが遠くにもう1つあったのよ
ヤスも若い方がいいって言ってるので、そんなもんでしょう。
何か知らんけど、あの帽子せんとくん帽って言うのよ
大仏頭に見えるのかなぁ??
いやいや、あのハートを見つけると
幸せになれるという言い伝えがあるのよ〜
うそ
でも、こおやってお山を楽しめることが実は幸せなのかもね(*'ω'*)
ごんごバスって何じゃ??
今更次郎なつかしいな
我が家には、なめごんいっぱいいるのよ〜( *´艸`)
でっかいのや小さいの、
みんな連れ出したら大変なことになる〜
私もいっぱいお話したいけど…長くなるのでこの辺で
またね、チャメゴン
Yasuさん、furuさん、こんにちは。
ちょっと前からこの方面のレコにfuruさんの足跡があったので、播磨アルプスに興味を持ってはるんかなぁって思っていましたが、ついに行かれたのですね
播磨アルプスは標高だけを聞いたらそんなにキツくないコースと思われがちですが、実際に歩くと違いますよね〜。アルプス感満載です
青空の下の山歩きは最高ですね!でもここは真夏に行くと隠れるところがなくて結構キツイんですよ
おお〜!子連れ狼のHacchyさん、こんばんは〜。
そうなんです、播磨アルプスに興味あってヤスにお願いしました。
思った以上に楽しかったですよ〜
あの稜線は、最高でした
特に桶居山!ヘタレの私にはスリル満点でしたよ
最後は、ヘロヘロでしたけど…
ほんと影がないから逃げ場ないですね
雨の日と夏は遠慮しときます。
お気に入りになったので、また機会作っていきたいと思います
Hacchy さん、ありがとう(*'ω'*)
Hacchyさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
あらら、見られてましたか?足跡!
こっそりと企画してたつもりだったんですが…
しかし、青空のもと、ほんと気持ち良く歩けました!
ヤスさんこんにちわ。
フルさんこんにちわ。
冬季登頂おめでとうございます。
夏は暑いので冬季にしか行かないと思いますが。。
私が先月歩いたコース(#柏餅なし縦走コース)とほとんど同じですね。
先月のことやのに懐かしく眺めておりました。
『断食』。。あそこ断食道場なんやろうかね??
食べるの大好きなんで断食なんか考えたことないけど。
なかなか楽しいコースですが、たかみくらにおけいはんも入れると
意外に長いコースでしたやろう。
おつかれさまでした。
ともやあんだ〜ば〜さん、こんばんは。コメントありがとうございます!
行って参りましたよ〜!
冬季ハリマンハッタン?!登頂!
桶居山まわったら結構歩きごたえありました。
最後は早く降りたくなりましたが、ともやさんのように、道なき尾根を下る勇気と度量と技術がありませんでした!
トモヤさん、こんばんは〜。
ありがと〜〜
やっと、行きましたよ〜(*'ω'*)
めっちゃ楽しかったです〜(*´▽`*)
トモヤさんの訪問楽しみにしとりました
テイザンさん情報では、やはり「断食道場」みたいですよ
なんか面白いですね( *´艸`)
また行きますよ〜播磨アルプス!
あのへん一帯は、岩々やねんね〜
今度は、小野アルプスもチャレンジしたいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する