中山連山縦走 中山寺から武田尾へ


- GPS
- 03:21
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
(ブログから抜粋)
4/6(日)
この日もゆっくり起きて身体が目覚めたぐらいで用意を始めてJRで中山寺駅へ。
当初は山本駅に行くつもりだったが阪急らしいのでJR中山寺駅から走って山本駅から山に取り付く事に。
9時過ぎに中山寺駅に到着してコンビニでトイレ借りようとしたら無かったので駅でトイレを済ましストレッチして9:30にスタートして山本駅へ
で、山本駅を通過すると沢山のランナーな人影が見えた…💧?
マジか!
こんな裏山でトレランイベントしてんのか!?
直感的に同じルートを辿るんやろなと思った。
一瞬、止めようかなと過ぎったが、ここまで来た事やし道を譲りまくらなアカンなと悟り、とりあえず頑張れるとこまで静かなトレイルを楽しもうと思った。
山に取り付くまではヤマレコ見ながら進まないとイマイチ分かりにくかった。
山道に入ってからは分岐だけ確認して進む。
やがてトップのランナーが駆け抜けて行った。
登りもサクッと一瞬で行きはったΣ(゚д゚;)
そしてすぐ後ろから早足のハイカーが来たので道を譲り、降りでボクが小走りするので、譲ってもらう。
このハイカーさんは登りがボクより早いのよ💧?
見た感じ歳は一緒くらい
で、ハイカーとボクのビミョーな距離感が生まれた事により、ボクは登りで後ろのハイカーとランナーを気にしながら、気合い入れて登り、下りは引き離しておかないと登りでハイカーに追いつかれるので、ソコソコに小走りして、マイペースとは程遠くなんとも落ち着かない感じで進んだ。
10:15 岩場を登り終えた所で開けていたので撮影
このハイカーさんの追いかけっこは中山連山最高峰まで続く事になり必死で動き続けた💦
で、中山連山最高峰付近でボクの前に居たランナーが、細い道を選択して下って行った…
ボクもその後ろについて行ったが、明らかにおかしいやろ?と思いヤマレコ見ると進むべき道では無いと分かった。
が、前のランナーは、もうそこには居ない💧?
おいおい…確認しろよ、と思いつつ引き返して最高峰に行く。
後続のランナーが居たので「道間違えてる人が居てますよ〜」とだけ伝えた。
あ、そう〜?な感じ。ま、自己責任やわな。いつか気づいて戻ってきよるやろ…な感じ?ボクもそうやわなと思った。
で、今度は自分が道を間違えてると気づいた!
何しとんねん!わしゃー!?と
で、来た道戻ろうかなと思って振り向いたら、脇に獣道?な、道がついてっぽかったので、枝を掻き分けながらヤマレコで確認しながら登山道へ戻った。こういう道なき道を進み登山道に合流するのは慣れているので特に問題では無かった。
(山頂付近足跡見たら分かります)
標識を目にした。
後で調べてみたら、このイベントはかなりの回数(今回が第21回)を重ねていたので、しっかりと成立してるんやね…駅から駅やし3時間程度やから初めての人にはちょうど良いよな。
で、下りこみ一般道を横断する所でエイドがあり、ボクは違いますよ〜関係無いですよアピールして通過して横断して登り返す。
出で立ちは参加者、見分け方はビブスカード付けてるから否か。
チョロチョロ来るランナーに何度も道を譲りながら、追いかけっこしていたハイカーさんは先に行ったのか見かけなくなり、気づけばバテバテだがマイペースで少し気持ちに余裕ができた。
12:06北摂大峰山 山頂標識の上にスニッカーズが残置してる。いつか食べられ日は来るのだろうか…ボクは数人程休憩したいたので見捨てた。
眺望はなし。
12:40トンネルが出てきた。廃線に入ったんやなと。廃線跡は登山を始めた頃に一度だけ歩いた記憶がある。このトンネルもその頃は懐中電灯を点けて歩いていた
今回は枕木の無い端を無灯火で歩いた。たくましくなったもんや。
人が居ないとこでは小走りしてハイカーに近づいたら歩いて…で、やがてイベントのゴール会場が出てきて、ここでもワタクシは違いますよ〜関係ないですよ〜アピールして、武田尾駅まで小走りした。
12:52武田尾駅到着 道中も桜は咲いていたが、この桜が一番立派な気がした。
サクッとトレーニングするにはいいコースやなと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する