記録ID: 798657
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
(南房総)江月水仙ロード、をくづれ水仙郷、白間津お花畑
2016年01月16日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:03
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 80m
- 下り
- 69m
天候 | ほぼ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
1月の年中行事となっている南房総・鋸南(きょなん)の水仙まつりに出かけました。昨年は行けなかったので、2年ぶり(5回目)。
この冬(2015-2016)は、記録的な暖冬のようでしたが、東京湾アクアライン上の「海ほたる」でも、これまでにないポカポカ陽気で、のんびり休憩しました。(季節風が吹き荒れているようなときは、とても外に長くはいられません)
まずは「江月水仙ロード」を少しあるきましたが、やっぱり贔屓の「をくづれ(大崩)郷」の方が良さそうなので、そちらに移動しました。が、その前に、新しくできた道の駅「保田小学校」に立ち寄ってみたところ、できてまだ1ヶ月くらいらしく、趣向をこらした新鮮な雰囲気の中で、大層な賑わいでした。「でも、平日はどうなんだろうね」とユキちゃんと少し心配したりして・・・
をくずれ郷では、終点のお店で水仙などを買った上に、ほくほくの焼き芋(安納芋)を美味しく頂きました。
仕上げは、白間津のお花畑。ここも我が家のお気に入りスポットです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nomoshinさん、こんばんは。モカちゃん、元気そうでなによりです
我が家はセカンドワンコが来て1ヶ月強になりますが、なかなかお転婆で手こずっているところです
ところで廃校になった小学校が道の駅になったのでしょうか?
秋田は廃校になった校舎が多く、その使い道に模索が続いています。
kamadamさん、ご無沙汰しています。
## 今朝は、東京でも雪が積もりました。
コメントありがとうございました。
モカは2回の手術の後は、すっかり回復し、運動不足気味で太っていることを除けば、日々の生活はとても元気です。
kamadamさんの新しい家族は、女の子なのですね。
「保田小学校」は、2014年に廃校となったものを、一年以上かけてリニューアルし、2015年12月11日に道の駅としてオープンになったもののようです。とってもおしゃれでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する