ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 79870
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根外輪山3.丸岳・金時山(湖尻水門→仙石BS)

2010年09月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
kumiyan その他1人
GPS
06:29
距離
12.7km
登り
955m
下り
1,016m

コースタイム

10:10湖尻水門そばの広場スタート-10:27深良水門-10:43湖尻峠-11:17芦ノ湖展望公園(15分休憩)-12:32長尾峠-12:45富士見台展望台-13:06丸岳山頂(16分休憩)-13:52乙女峠(8分休憩)-14:55金時山山頂(35分休憩)-16:04矢倉沢峠-16:19金時登山口(山道終了)-16:30金時登山口BS(トイレ・休憩5分)-16:39仙石BS(実際にはここから徒歩3分のコンビニに寄り買い物、コンビニ前にあった仙石小学校前BSで終了)
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
●行き
品川駅7:34発 小田原駅8:01着 新幹線(こだま小田原往復きっぷ:4610円)
小田原駅8:20発 元箱根BS9:18着 伊豆箱根バス(箱根園行き)
(9:30発 海賊船 運休で乗れず) 
元箱根BS発9:40 湖尻水門10:00着 タクシー(3700円。桃源台までなら3000円ちょいで済むと思う)

●帰り(箱根・仙石原の温泉旅館「樵山荘」に1泊)
仙石BS(実際には1つ箱根湯本寄りのBS、仙石小学校前BSから)16:45? 
星の王子様ミュージアム前BS17:02着 「樵山荘」徒歩2分
コース状況/
危険箇所等
●危険個所:深良水門そばの登山口から湖尻峠までの石畳は滑りやすい。

●トイレ:スタート地点湖尻水門に着く以前に、元箱根港のコンビニで買い物がてらに借りた。途中、
金時山山頂まではトイレなし。山頂の「金時茶屋」は30円払えばトイレが借りられるらしいが寄って
いない。下山後、金時登山口BSに公共トイレあり。他、仙石BSから徒歩3分程度の1つ先のBS、仙石小学
校前BSにあるコンビニで買い物がてらにトイレを借りることも可能。

●水・食べ物の調達:湖尻水門付近は食べ物屋無し、自販機も無かったように思う。
桃源台BSを始点とすれば、
桃源台港とバスターミナルに土産物屋や自販機はある。コンビニは桃源台にも無し。我らは元箱根港のコン
ビニで買出しして行った。金時山山頂に茶店2軒あり。
元箱根港にバスで到着。今回こそは海賊船に乗るぞ!と勢い込んできたものの、当日は強風のため海賊船は運休。芦ノ湖フェリーは走ってるのに、海賊船はフェリーより縦長のため風に弱いためらしい。
2010年09月25日 09:22撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 9:22
元箱根港にバスで到着。今回こそは海賊船に乗るぞ!と勢い込んできたものの、当日は強風のため海賊船は運休。芦ノ湖フェリーは走ってるのに、海賊船はフェリーより縦長のため風に弱いためらしい。
元箱根BSから桃源台直通バスは無いため、湖尻水門までタクシー。
2010年09月25日 10:10撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 10:10
元箱根BSから桃源台直通バスは無いため、湖尻水門までタクシー。
芦ノ湖遊歩道を歩き、深良水門そばで湖尻峠方面の山道分岐となる。
2010年09月25日 10:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 10:27
芦ノ湖遊歩道を歩き、深良水門そばで湖尻峠方面の山道分岐となる。
湖尻峠までの上りは石畳だが滑りやすい。
2010年09月25日 10:32撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 10:32
湖尻峠までの上りは石畳だが滑りやすい。
そして車道の湖尻峠に到着。晴天じゃないですか〜。
2010年09月25日 10:43撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 10:43
そして車道の湖尻峠に到着。晴天じゃないですか〜。
湖尻峠。前回の箱根外輪山ハイクの尾根道はここで終了したのだった。
2010年09月25日 10:43撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 10:43
湖尻峠。前回の箱根外輪山ハイクの尾根道はここで終了したのだった。
丸岳方向に登り始める。振り返ると静岡方面が綺麗だ〜。駿河湾も見えるなあ〜。
2010年09月25日 10:47撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 10:47
丸岳方向に登り始める。振り返ると静岡方面が綺麗だ〜。駿河湾も見えるなあ〜。
高木が少なく笹のようなハコネダケが生い茂る山々。箱根、って感じ。
2010年09月25日 10:47撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 10:47
高木が少なく笹のようなハコネダケが生い茂る山々。箱根、って感じ。
しかし尾根までのとっかかりは意外に急。途中、赤土の滑りやすい急峻な坂もあった。
2010年09月25日 10:48撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 10:48
しかし尾根までのとっかかりは意外に急。途中、赤土の滑りやすい急峻な坂もあった。
なかなか本調子にならない私らはすぐに登ってきた行程を振り返る。
2010年09月25日 10:49撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 10:49
なかなか本調子にならない私らはすぐに登ってきた行程を振り返る。
駿河湾がまだ見える〜。
2010年09月25日 10:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 10:52
駿河湾がまだ見える〜。
ザ・箱根といった景色。
2010年09月25日 10:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 10:52
ザ・箱根といった景色。
目指す長尾峠の方向。
2010年09月25日 10:55撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 10:55
目指す長尾峠の方向。
芦ノ湖。我らが乗りたかったが乗れなかった海賊船が運航していた。朝よりは風も弱まったためかと。
2010年09月25日 10:57撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 10:57
芦ノ湖。我らが乗りたかったが乗れなかった海賊船が運航していた。朝よりは風も弱まったためかと。
稜線上に来たぞ〜。
2010年09月25日 11:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 11:05
稜線上に来たぞ〜。
のんびり歩いていたらこんな場所に着いた。芦ノ湖展望公園らしい。
2010年09月25日 11:17撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 11:17
のんびり歩いていたらこんな場所に着いた。芦ノ湖展望公園らしい。
芦ノ湖展望公園。休憩。ドライブがてらに寄る人が多かったが、ここで足柄駅→金時山から来たハイカーに出会う。
2010年09月25日 11:17撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 11:17
芦ノ湖展望公園。休憩。ドライブがてらに寄る人が多かったが、ここで足柄駅→金時山から来たハイカーに出会う。
芦ノ湖展望公園からの景色。んーそれはそれでいいのだけど、湖尻峠からの景色のが好きだなあ〜。
2010年09月25日 11:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 11:18
芦ノ湖展望公園からの景色。んーそれはそれでいいのだけど、湖尻峠からの景色のが好きだなあ〜。
富士見台公園に到着。芝生広場のようだが、富士山は見えそうにない。しかし愛鷹山がとても綺麗に見える〜
2010年09月25日 11:49撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 11:49
富士見台公園に到着。芝生広場のようだが、富士山は見えそうにない。しかし愛鷹山がとても綺麗に見える〜
これも愛鷹連邦の山並みのようだ。
2010年09月25日 11:49撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 11:49
これも愛鷹連邦の山並みのようだ。
しかし下を見ると車道沿い付近には人が数名いた。車道がよく見えるのが箱根らしい?
2010年09月25日 11:51撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 11:51
しかし下を見ると車道沿い付近には人が数名いた。車道がよく見えるのが箱根らしい?
みちはどんどんなだらかになり、公園チックな遊歩道となる。
2010年09月25日 12:21撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 12:21
みちはどんどんなだらかになり、公園チックな遊歩道となる。
しかし徐々に両側を笹の壁で覆われた狭い小道となる。そして、この場所でながーい蛇(青大将?)に遭遇(写真なし)
2010年09月25日 12:26撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 12:26
しかし徐々に両側を笹の壁で覆われた狭い小道となる。そして、この場所でながーい蛇(青大将?)に遭遇(写真なし)
前の写真からやや先に進むと長尾峠標識に出合う。山道の長生峠には何も無し。
2010年09月25日 12:32撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 12:32
前の写真からやや先に進むと長尾峠標識に出合う。山道の長生峠には何も無し。
長尾峠の車道までは、仙石原方向に少し下らなければならないらしかったので、寄らずに丸岳を目指す。
2010年09月25日 12:37撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 12:37
長尾峠の車道までは、仙石原方向に少し下らなければならないらしかったので、寄らずに丸岳を目指す。
近未来型?かどうかわからないが、特徴的なゴルフ場ということで。
2010年09月25日 12:37撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 12:37
近未来型?かどうかわからないが、特徴的なゴルフ場ということで。
気付くと、芦ノ湖からだいぶ離れてしまった。
2010年09月25日 12:37撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 12:37
気付くと、芦ノ湖からだいぶ離れてしまった。
大涌谷はあちら。そしてその前面には近未来型ゴルフ場。
2010年09月25日 12:38撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 12:38
大涌谷はあちら。そしてその前面には近未来型ゴルフ場。
富士見台展望所に着いた。しかしガスっているので富士山は全く見えない。
2010年09月25日 12:45撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 12:45
富士見台展望所に着いた。しかしガスっているので富士山は全く見えない。
富士見台展望所からとらえられた展望はこんな感じ。
2010年09月25日 12:46撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 12:46
富士見台展望所からとらえられた展望はこんな感じ。
丸岳山頂手前の景色。近未来型ゴルフ場が良く見えた。
2010年09月25日 12:54撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 12:54
丸岳山頂手前の景色。近未来型ゴルフ場が良く見えた。
雲が近いようで曇りでない天気。来た道、静岡県側を振り返って望む景色。
2010年09月25日 12:59撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 12:59
雲が近いようで曇りでない天気。来た道、静岡県側を振り返って望む景色。
丸岳山頂手前から見えた箱根中央火口丘、恐らく神山。神山に連なる駒ヶ岳はもう見えない。
2010年09月25日 13:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 13:05
丸岳山頂手前から見えた箱根中央火口丘、恐らく神山。神山に連なる駒ヶ岳はもう見えない。
丸岳山頂(標高1,156m)到着〜。広いが誰もいない。人気の無い山じゃのう。
2010年09月25日 13:06撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 13:06
丸岳山頂(標高1,156m)到着〜。広いが誰もいない。人気の無い山じゃのう。
丸岳山頂は低木が生い茂り展望は得られないのだった。まあいいや。ここに来るまでにかなり展望が得られたからね〜。
2010年09月25日 13:07撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 13:07
丸岳山頂は低木が生い茂り展望は得られないのだった。まあいいや。ここに来るまでにかなり展望が得られたからね〜。
これが丸岳山頂、パラボラアンテナとは逆側の景色。草木の葉が散った冬は、恐らく神山が見えるのだろうな〜。
2010年09月25日 13:07撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 13:07
これが丸岳山頂、パラボラアンテナとは逆側の景色。草木の葉が散った冬は、恐らく神山が見えるのだろうな〜。
そして前の写真と逆側には、パラボラアンテナあり。このアンテナは外輪山縦走中、結構目印になる。
2010年09月25日 13:08撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 13:08
そして前の写真と逆側には、パラボラアンテナあり。このアンテナは外輪山縦走中、結構目印になる。
丸岳で休憩してから乙女峠方向に下る。
2010年09月25日 13:31撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 13:31
丸岳で休憩してから乙女峠方向に下る。
あっという間に乙女峠に到着。ここは10年前に金時山に登った時、下山に使用したルートだ。その時は営業していた茶屋は、家屋はあるものの閉店していた。
2010年09月25日 13:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 13:52
あっという間に乙女峠に到着。ここは10年前に金時山に登った時、下山に使用したルートだ。その時は営業していた茶屋は、家屋はあるものの閉店していた。
乙女峠は標高1,005mはあるそうな。こっちから金時に登るのは楽だなあ。
2010年09月25日 13:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 13:52
乙女峠は標高1,005mはあるそうな。こっちから金時に登るのは楽だなあ。
乙女峠茶屋横のベンチで登る前にしばし休憩を。午後になって、天気はますます晴れてきた感じ。
2010年09月25日 13:58撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 13:58
乙女峠茶屋横のベンチで登る前にしばし休憩を。午後になって、天気はますます晴れてきた感じ。
しかし登り始めるには時間が遅いので、すれ違う人はいても同じ方向の人間には2組にしか会わなかった。
2010年09月25日 14:03撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 14:03
しかし登り始めるには時間が遅いので、すれ違う人はいても同じ方向の人間には2組にしか会わなかった。
長尾山山頂に到着。こんな感じ。先を急ぐ。
2010年09月25日 14:20撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 14:20
長尾山山頂に到着。こんな感じ。先を急ぐ。
土が流れ落ちた土留めの階段
2010年09月25日 14:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 14:30
土が流れ落ちた土留めの階段
少しだけ急だが、すぐに写真のようななだらかな道になる。
2010年09月25日 14:39撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 14:39
少しだけ急だが、すぐに写真のようななだらかな道になる。
展望の開ける場所に着いた!
2010年09月25日 14:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 14:40
展望の開ける場所に着いた!
展望の開ける場所に着いてからはあっという間に金時山山頂。
2010年09月25日 14:55撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 14:55
展望の開ける場所に着いてからはあっという間に金時山山頂。
金時山山頂、標高1,213m。
2010年09月25日 14:58撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 14:58
金時山山頂、標高1,213m。
金時茶屋のベンチから見た風景。10年ぶり。
2010年09月25日 14:58撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 14:58
金時茶屋のベンチから見た風景。10年ぶり。
ここからもゴルフ場が良く見える。
2010年09月25日 14:58撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 14:58
ここからもゴルフ場が良く見える。
そしてやっと!本日初めて、富士山の山頂にお目見えした。
2010年09月25日 14:58撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 14:58
そしてやっと!本日初めて、富士山の山頂にお目見えした。
富士山だ〜。まあ現金なもので富士山を見ると元気が湧いてくるのは関東人の性癖ですかね。
2010年09月25日 15:23撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 15:23
富士山だ〜。まあ現金なもので富士山を見ると元気が湧いてくるのは関東人の性癖ですかね。
15時半、遅過ぎの時刻になってしまったので慌てて下山。
2010年09月25日 15:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 15:40
15時半、遅過ぎの時刻になってしまったので慌てて下山。
ガレ場に到着。あと少しで矢倉沢峠。
2010年09月25日 15:50撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 15:50
ガレ場に到着。あと少しで矢倉沢峠。
何の標識?と思ったら何も書いていない棒きれだった。
2010年09月25日 15:57撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 15:57
何の標識?と思ったら何も書いていない棒きれだった。
ほーんと朝の曇天が嘘みたいに晴れ渡ったが、西陽は急に曇ってきた。下山急がなきゃ。。
2010年09月25日 15:59撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 15:59
ほーんと朝の曇天が嘘みたいに晴れ渡ったが、西陽は急に曇ってきた。下山急がなきゃ。。
矢倉沢峠に到着。ここの茶店は閉店。本日休業なのか、時刻が遅いので閉めてしまったのか、いつもやっていないのかも不明。
2010年09月25日 16:04撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 16:04
矢倉沢峠に到着。ここの茶店は閉店。本日休業なのか、時刻が遅いので閉めてしまったのか、いつもやっていないのかも不明。
金時登山口BSに到着。駐車場にはトイレもあり
2010年09月25日 16:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 16:30
金時登山口BSに到着。駐車場にはトイレもあり
金時登山口BSはこんな感じの駐車場になっている。トイレは写真ベンチ右。
2010年09月25日 16:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 16:35
金時登山口BSはこんな感じの駐車場になっている。トイレは写真ベンチ右。
歩いて仙石BSまでは数分。我らは更に1つ先、これも歩いて数分の仙石小学校前BSをゴールに。
2010年09月25日 16:39撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9/25 16:39
歩いて仙石BSまでは数分。我らは更に1つ先、これも歩いて数分の仙石小学校前BSをゴールに。
撮影機器:

感想

●混雑度:芦ノ湖展望公園と金時山山頂以外は非常に空いていた。金時山山頂は時刻も遅かった為か、
2,3名のパーティーが5,6組いただけで混雑で困るということは無かった。

●展望/景観:湖尻峠、湖尻峠から芦ノ湖展望公園までの稜線上からの眺め。
丸岳山頂はハコネダケが生い茂って景観は無し。個人的に一番気に行ったのが湖尻峠から稜線上、及び
芦ノ湖展望公園から長尾峠の間にある富士見ヶ丘公園からの静岡県側の眺望箱根外輪山縦走(箱根湯本駅スタート、ゴールの一周)を4回に分けて歩く企画のうちの3回目。

●感想:
3回目・4回目の縦走はススキの有名な仙石原に1泊し1泊2日のハイキング旅行となった。箱根湯本駅を起点・終点とした箱根外輪山周回企画(合計4回)の3回目。

やはり箱根はいかに俗っぽかろうが、面白い。景色がわかりやすいし、芦ノ湖側よりも静岡側の景色が綺麗だ。

そして今回のコースは湖尻峠から乙女峠まで遊歩道の趣きの強いファミリーハイク向けっぽいみちだからか、人気が無くて空いていて良い!
大人気の金時山も時刻が遅かったためだろう、結構山頂も空いており、混雑で困った場所は皆無だった。

この日の旅館「樵山荘」は縦走中のロケーションということだけでなく、お風呂、料理、部屋の全てがとても良かったので、非常に楽しい旅行となり大満足の一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2289人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
湖尻峠から金時山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら