記録ID: 7987154
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鹿岳(かなだけ)
2025年04月06日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 876m
- 下り
- 879m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:11
距離 6.4km
登り 876m
下り 879m
天候 | 曇り一時ちょっとの雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場でないところは急坂です。 雪は全くなく泥土もなし。 鹿岳は見た目よりも楽に登れます。 鹿岳下山の序盤は、踏み跡が薄く崩れやすいですが、そこを過ぎると比較的歩きやすいです。でも急坂。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘルメット(あるに越したことはないが、そこまでの岩山ではなかった)
|
---|
感想
天気が不安だったけど、たいして雨は降らず行ってよかったです。
遠くから見る鹿岳は、登れるの?って感じですが、しっかり鎖やハシゴがあって見た目ほど厳しくないです。
帰宅後、ニュースを見たら中央道のETCが作動しなくて大渋滞とのこと。関越道は通常通りだったので、帰り一部事後渋滞はあったものの、東川口駅に17時台に着くことができ、よかった😮💨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
鹿岳の山行お疲れ様でした👏
4年前に南牧村の山にハマって息子と毎週のように行きました😄
南牧村の山々は、見た目は厳しそうに見えるものの、案外登りやすくなっていますよね。
特に四ツ又山〜鹿岳は特徴ある形で、麓の下仁田からも良くわかります。
息子と岩山を登り始めたのが、この鹿岳を含む南牧村の山々なので、misa2さんの山行記録を見て懐かしさを感じさせて頂きました🥲
鹿岳の山頂には一回しか行ったことはないですけど、この駐車場は良く利用させて頂きました。
4年前は古くて汚いトイレしかなかったので、いつもトイレに困って道の駅で時間調整しながら行っていましたが…いつの間にかトイレが新しくなっていましたね🤭
こんにちは。コメントありがとうございます。
南牧村は、まだまだ岩山があるんですね。しかもこの駐車場拠点に‼︎
調べてチャレンジしたいです。
ねこはちさんのレコも毎週楽しく読んでます。
弟さん、がんばれ👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する